表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

新たな問題


 夏休みも終わり。彼女との間に、新しい関係が始まった。


 僕の両親には、お互いに受験だからとか何とか言って、状況を説明した。二人はあからさまに、がっかりとしたけれど。週末、咲が家に遊びに来れば相好を崩し、毎回暖かく迎えた。


 彼女が遊びに来ても、僕の部屋で勉強をしたりする分には、以前となんら変わる所が無い。しかしあれから咲は、妙な事を覚えてしまった様で、非常に始末が悪い。


「にゃ~~~~っ」


 さっきまで、普通に勉強していたかと思えば。オイラの背後から、いきなり抱きついてくる。こうしたスキンシップ? は、ここの所頻繁になっている。


「だ~~も~~止めなさい! ちゃんと、勉強しなさい! 勉強を!」


「だってぇ~久しぶりに会ったんだから、ちょっと位甘えても、イイでしょ?」


「良くない! あ~~も~~っ、は~な~れ~ろ~っ!」


 体を左右に揺すっても、ぴったりとくっついたまま離れようとしない。子供の頃ならいざ知らず、もう高校三年生ともなると、その体つきは、大人のそれと大差ない。


 その胸の膨らみが背中に当たる度に、いかに君子の道を歩まんとする某としてみても、何か間違いが起こらないとも限らない。


 そして襲い来る、あの目眩。


 故に僕はその度に、富士山登拝の六根清浄とか川崎大師の、南無大師遍照金剛。あるいはまた顔回の四勿。すなわち。


 礼にあらざれば、視ること勿れ


 礼にあらざれば、聴くこと勿れ


 礼にあらざれば、言こと勿れ


 礼にあらざれば、動くこと勿れ



 等を、ブツブツと言って。必死に煩悩の誘惑に耐えていた。


 そんなオイラの涙ぐましい苦労も、彼女には関係ない事の様だ。現に今も注意しているにも関わらず、離れようとしない。相も変わらず、胃と頭の痛い日々が続いていた。


「……どうしても、離れて欲しい?」


「お願いします」


「じゃあ、はい」


 おもむろに瞳を閉じて口付けをせがむ、最近の彼女の常套手段だ。その度に二人は言い合いになる。


「咲、僕らは恋人同士じゃないんだぞ。節度を守りたまえ!」


「欧米では、当たり前の挨拶だよ?」


「ここは、アメリカじゃねぇ! そしてヨーロッパでも無い! 慎みと謙譲が美徳の豊葦原中國、日本だ! わきまえぃ!」


「……じゃあ、おじさんおばさんに、マコちゃんが咲の下着盗んだの、言うから!」


 これも最近の、ヤツの切り札だった。


「だから! あれは、謝ったろうが! 鬼の首を取ったかの様に、何時までもグチグチ言うんじゃねぇ!」


「もう! そんなに怒らないでよ! 大きな声出さないで! ……一週間に、一回しか会えないんだから……もっと、優しくしてよ!」


 結局、最後は彼女が泣き出して、僕が慰める、いつものパターンとなってしまう。毎度毎度、よくこんな事で泣けるなぁと感服してしまう。


 これまた、いつも思うのだが。相手に先に泣かれてしまうと、こちらはもう、泣くに泣けないのだ。ある人が言うには、バカとの喧嘩は、よりバカな方が勝つとの事だが。要するに、いかなる話し合いや交渉においても、結局、冷静で現実的な方が譲歩せざるを得ないのだ。


 なんという、この世の不条理。


 正義は最後に勝つ! なんて言うが。裏を返せば、それまでは負け続けるという事だ。


 孔子様曰く、女性は扱いにくい。優しくすれば、つけあがるし。遠ざけると、恨まれる。というのは、本当だな等と、ウンザリとした面持ちで、僕は悲嘆に暮れていた。


 そんな時、あの天の声。


「二人とも~っ、喧嘩してないで、降りてらっしゃーい。今日は、ハンバーグよーっ!」


 おのれ、咲が来た時だけ腕によりをかけよって! と、苦々しく思う反面。ご馳走にありつけるのは、ありがたい事でもある。


「おい、行くぞ。腹がへっては、戦が出来ぬ。」


 立ち上がり、居間に行こうとすると、腕を掴まれる。


「んっ!」


 咲は、そのか細い顎を前へと押しやり、再び口付けを請うた。見ると、今にも泣き出しそうであり、意地になっている様だ。


 まだ諦めてなかったのか、コイツはと、恨めしく思ったが。腹もへったし、さっさとこの場を切り抜ける事にした。


「お願いだから、キ! んっっ!」


 もう、ああだこうだと言うのは面倒だったので、自ら咲を抱き寄せ、唇を奪ってやった。それも後で文句を言われないよう、なるだけ情熱的にだ。


 すると、さっきまでの剣幕は何処へやら。トロンとした目つきになり、言う事には。


「マコちゃん大好き」


 だそうだ。全くもって世話の焼ける事この上ないし、他人から見ると100%誤解されるであろう行為だが。こうでもしないと、納得してもらえない限りは、仕方無い。


 あれ以来、僕達の関係は益々おかしなものとなっている。


 それから二人は食卓に着き、いつもの様に夕飯を取る。たわいの無いおしゃべりと、普段よりちょっと豪華な夕飯。それは咲が遊びに来た時の、よくある光景だったが、先程の刺激が強すぎたのか、食事中の彼女は、ぽわっとしていた。


「もう遅いから、咲ちゃんを送って行きなさい」


 食後に母は、面倒な事を言い出した。


「いやっ、でも。すぐそこだよ? コイツの家は!」


 反論も空しく、いいから送ってきなさいと言われ、渋々、二人で家を出た。でも、それで正解だった様だ。依然として彼女は放心しているからだ。


「……き……咲!」


「あっ、え?ごめんなさい、何か言った?」


「どうしたんだよ、さっきからボーっとして。母ちゃんが心配してたぞ」


「それは、だって……マコちゃんが大胆な事、するから」


 みるみる内に顔が紅潮し、耳まで真っ赤になっていく。


「あなたが、そうせいとおっしゃったんでしょうが!」


「まぁ、そうなんですけど」


 少女はそう言って俯いた。ふと訪れる、短い沈黙。二人の靴音だけが、辺りに響く。


「あの」


「あのさぁ」


 二人同時に話し掛けて、二人同時に譲り合う。


「……どうぞどうぞ」


「いや、そちらこそ、どうぞ」


 再び訪れる沈黙。埒が明かないので、誠から話を切り出した。


「一つ聞きたいんだが、いいか?」


「うん」


「もし仮に、咲と僕がこの先恋人同士になったとしてもだ。僕の中にある、罪悪感は消えないし、一生罪の意識に苛まれるだろう。お前と居れば、どうしても、おじさんの事を思い出すしな。それでも……僕と一緒に居たいと思うのか?」


「……うん」


「その結果、僕が苦しむ事になるとしても、か?」


「うん」


「そうか」


 誠は夜空を見上げた。満点の星空が、秋の夜長に美しい。


「ごめんなさい。マコちゃんが時々苦しそうにしてるのは、咲のせいだって、知ってるの。でも、ごめんなさい」


「……いいんだ、分かってる」


「悪いのは、僕だ。僕が咲に本心を告げないで、黙っていれば。こんなに悲しませる事も無かったのに、あの時どうしても黙っていられなかった。傷つけてしまう事は、分かっていたのにな。謝るのは、僕の方だ。僕は、弱い人間だ」


「そんな事無い!」


 突然大声を出す咲に、驚く誠。


「咲はね! マコちゃんの本当の気持ちが聞けて、嬉しかったよ! 最初は、とっても落ち込んだけれど、今は良かったと思ってる! 咲の方こそ今まで、何も知らないで。マコちゃんを困らせてばかりで、ごめんなさい」


 後半、涙声で語る彼女を、思わず誠は抱きしめて。優しく語り掛ける。


「いいんだ、済んだ事は。もう、気にしなくていいよ」


「マコちゃん」


「んっ?」


「何でもするから、いい子になるから、お願いだから……咲の事、嫌いにならないで。一人にしないで」


 すすり泣く少女の嘆願に、僕は抱きしめる事でしか、応えてやれなかった。


 暫くして後に落ち着いた彼女を、自宅の玄関先まで送ってあげる。


「次に会うのは、一週間後だね」


 名残惜しそうな彼女に、今度は自分の方から進んで、お別れのキスをした。満足げな表情を浮かべ、にこやかに微笑む咲。


「今日は、ありがと……おやすみなさい」


「うん、おやすみ」


 それだけ言うと、僕は夜道を一人で帰った。今日は満月である。散歩するにも良い日だ。頭も痛く無い。手にした頭痛薬の箱を、シャカシャカとやり。ブラブラ寄り道してから、ゆっくり帰る事にした。


 それから月日は過ぎて、学園祭のシーズンが到来した。とは言っても、進学校の三年生なので、模擬店や出し物等には参加しない。それよりやはり、勉強である。


 受験生にとっては、ここからが本番。伸るか反るかの、剣が峰だ。誠や咲も、復習や過去問を解くのに忙殺されていた。


「お~い、一宮!」


 遠くから間延びした声がすると思ったら、クラスメイトの千葉だ。廊下の向こうから、小走りでやってくる。


「何だ、千葉か。どうした? ピーナッツでも、分けてくれるのか?」


「だから苗字は千葉でも、出身地じゃねえって、何度言えば分かるんだ!あと、いつまでこのネタを引っ張るんだ!」


「うるさいなぁ、静かにしたまえ……それで? 何か用か? まぁ、お前の事だから、どうでもいい様な事なんだろうけど」


「いいから! ちょっと、耳を貸せって」


 悪友の誘いに、渋々応え。廊下の隅で密談する。


「ほら、ろくでもない。何考えてんだお前は! 勉強しろ!」


「まぁ、そう言うなって! 頼むから、協力してくれよ!」


「断る! 何故僕が、そんな事に付き合わなきゃならんのだ!」


 話の内容はこうだ。どうやら千葉は、別のクラスの栗山みなみ、という女子の事が好きらしい。自分としてみれば、はぁそうですか、としか思わないのだが。なんと、彼女をデートに誘うから、僕に付き添って欲しいとの事だ。アホか。


「大きな声を出すなよ!」


「お前、今の時期が受験生にとって。どういう意味を持つのか、分かってんのか!」


「分かってる! 分かってるから、あえて言うんだよ!」


 さらに彼は言う。要するにまぁ、カッシーのケースと同じだ。彼女に告白して立場をハッキリさせないと、勉強するにも身が入らず、なんともやりきれないとの事だ。


「ほう、なるほど。若者よ大いに告白したまえ。僕を巻き込まずにだ!」


「ままっ! そこを何とか! どうしても、お前の力が必要なんだって!」


「そうだぞ! 一宮!」


 途中から話に割り込んできた、この優男は同じく、クラスメイトの林だ。


「何だ、お前まで。さては」


「その通り! 俺と千葉は、同盟を組んでいる。一宮君! 君にも是非、作戦に加わってもらいたい!」


 クスクスと、失笑があちこちから聞こえる。マズイ、ここままでは自分まで変なヤツだと思われる! いや諸子百家が好きで、論語を諳んじてる時点で、もう変人か。ハッ、ハハハハハッ……いや! もとい! むしろ、古の狂(理想主義者)と呼んで頂きたい!


 一人心中で葛藤する誠。そんな彼を他所に千葉と林は、なにやらヒソヒソと密談している。


「とにかくここじゃあ、場所が悪いな」


「あぁ、他所へ行くとしよう」


 二人は、やおら誠の両腕を掴んだかと思うと、疾風の如く連れ去った。


 休み時間の校舎裏。そこには幸い誰も居ない。


「お、お前ら。こんな所に僕を連れて来て、何のつもりだ?」


 何時に無く真剣な二人の様子に、嫌な気配が漂う。


「ふっふっふ……一宮ああああぁぁぁぁっ!」


 千葉はやおら叫ぶと、次の瞬間誠の足元に跪き、額を地面に擦り付けた。


「頼む! 俺達に力を貸してくれ!」 


 続いて、林も土下座する。


「一日でいいんだ! デートに付いて来てくれ!」


 余りの急な展開に唖然としていると、林が説明した。


「栗山さんが、お前を一緒に連れてくるなら。俺達とデートしても良いって言ってるんだ!」


「そういう事だ! 全ては、お前にかかってるんだよ!」


 彼等の好きな、その栗山みなみという女性は。この学年において最大のアイドル的存在と言っていい……そうだ。


 故に彼女にアプローチする者も多いが、悉く玉砕か、付き合っても長くは持たないらしい。その小悪魔的な性格と、可愛らしい容姿。なによりEカップ(千葉談)の持ち主で、えらく愛想も良い。嘘か誠か、芸能界からスカウトされた、なんて話もあるとの事だ。


 一年の頃から周りの男子が騒いでるのは僕も知っていたが、咲への対応で日々頭が一杯な自分にとっては、どうでもよい事だった。


「あれ?でも彼女って、カッシーの事が好きだとか、聞いたけど? ……お前から」


「いや、それはもう違う! 実は最近、栗山さんがカッシーにフラれたらしいんだ! これは確かな筋からの情報で間違いない!」


「今彼女は傷付いている! こんな俺達でもその隙を突けば、お近づきになれるかも知れないじゃないか!」


「そこでデートに誘ったところ、僕が行くなら彼女も行くと?」


「そう! その通り!」


「やっと分かってくれたか!」


「はっはっはっはっは……断る」


「何故だ!」


 興奮している二人は僕に食ってかかる。それを冷静に、諭すように言って聞かせる。


「まぁ、落ち着きたまえ。思うに、彼女は君達の手に負える相手じゃないよ。察するに、今まで蝶よ花よと育てられ、何一つ不自由なく来たんだろ? いくら魅力的だと言っても、近づけば怪我をするに違いないね。君子の三戒が第一に、若い時は血気がまだ定まっていないから、女色について戒めよとある。その有り余るエネルギーを、勉学へと注がれるが宜しかろう。では御免。」


 自分としては至極全うな事を、彼等の事を思って言ってあげたつもりだが。なにやら、雲行きが怪しくなってくる。



「おっお前に、言われたくな~~~~~いっ!!!」


「そうだぞ! 一宮! お前はいいさ! 桜井咲という美少女が、彼女なんだからなぁ!」


「全く! 高校三年間の長きに渡り、散々見せつけやがって~~~っ!」


 意外な展開に、驚きを通り越して呆れてしまう。人の気も知らないで、今までそんな事を思っていたのか、こいつ等は。まぁ、隣の芝生は青く見えるというか、知らぬが仏というか。無ければ無い苦しみ、有れば有る苦しみがあるのだなと、今。しみじみ思う。


「だから一宮! お前には、我々を助ける義務がある!」


「そうだ! 孟子も、義を見てせざるは、勇無きなりと、言っているじゃないか!」


「何ぃ! 一体、君等の何処に、義があるんだ! あるのは、下心だろ!」


「うっ! 確かに!」


 誠にその心の内を喝破されると、二人の学友は悶え苦しんだ。


「どうせ二人共すぐに、こっぴどく振られるか、捨てられるか、するだろうさ」


「むむっ! そ、そうかも」


「何もむざむざ、虎の口に飛び込む事も無かろう。各々ご自愛なされよ、久立珍重」


 踵を返し去り行こうとする僕に、なおも彼等は追いすがる。


「だからと言って、このまま終わるのは嫌なんだ!」


「そうだ! 何もせずに後悔するより、やって駄目だった方が、ずっとマシだ! 頼む! 一宮!」


「頼むよ!」


 余りに彼らが必死に懇願するので、ついに誠はその足を止め、ぼそりと呟いた。


「医者は自らの肘を折る経験をして、始めて、ちゃんと患者の病気を診察できる。と、春秋左氏伝にあったな」


 天を仰いで、嘆息する誠に。千葉と林は畳み掛ける。


「高校三年間、栗山さんを追っかけてきて。これが、最初で最後のチャンスなんだ!」


「一回でいいんだ! 俺達に力を貸してくれ!」


「……今回だけだぞ。こんな事に、付き合うのは」


「おおおっ、協力してくれるのか!」


「ありがとう! 心の友よ!」


「!止めろ! 抱きつくな! 気持ち悪い!」


 こうして賑やかな昼休みが明け、少年はまた一つ、厄介事を抱え込んでしまったのだ。


「で、何時行くんだ?その、デートは」


「はっ! 閣下! 今週の、日曜日であります!」


「……日曜……か……」


 毎週日曜日といえば、咲と会う日だ。しかし、こうなっては正直に事情を話し、土曜日にずらしてもらうしかあるまい。


 僕の事となると、忍者の様に気が利く彼女の事だ。ヘタに言い逃れをすれば、余計にいらぬ誤解を生むだろう。


 僕は教室へと戻る道すがら。ずっと彼女に言って聞かす術を考えていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ