表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/12

え、これって強いの?

「こちらが《儀式の間》です。ただいま司祭を呼んできますので、少々お待ちください」


 シスターに連れられ、ルハネスたちは絢爛豪華けんらんごうかな一室に通された。


 壁面に張られたステンドグラスが、教会独特の雰囲気を醸し出している。さきほどの場所よりも厳格さを感じる場所だ。


「ふふ。緊張しますか?」


 隣のミレーユが、ルハネスに向けて優しく微笑む。

 その笑顔に幾分か癒されたルハネスは、「ははは」と後頭部をさすった。


「まあ、さすがにね。この儀式ってやつで、自分の才能がわかるんだろ?」


「そうですね。私もあのときは緊張しましたが……炎適正と聞いて、お姉ちゃんがすごく喜んでくれて……」


「そうか……。俺も炎とか氷とか、かっこいいのがいいなぁ……」


 なんというか、一種の憧れだよな。どでかい魔術で敵を蹴散らすのって、やっぱりロマンである。


 まあ、そこまで格好良いものでなくてもいいから、最低限、魔術学園で通じるくらいの適正は欲しい。変な適正だけは本当ゴメンである。


「――すまんすまん。待たせたの」


 ルハネスたちが雑談に興じていると、白髭をたくわえた老人が姿を現した。いかにも司祭といった感じの風貌だ。師匠とはまた別の風格がある。


 司祭はルハネスたちを見渡しながら言った。


「今回儀式を受けられるのは……そっちのお嬢さんかの?」


「あ、いえ、違います。俺です」


「む? おぬしは剣士ではないのか? その腰に下がっているものは太刀じゃろう?」


 まあ、当然そう思うよな。


「はい。ちょっと事情がありまして……儀式を受けたいんです」


「そうか……。まあ、駄目とは言わんが……」


 剣も魔術も使いこなす奇才も中にはいるが、ごくまれだ。


 たいていの者は、剣か魔術……どちらかの才能しか持っていない。


 剣の実力がどんなに素晴らしくても、魔術の才能はてんでないことがよくある。たとえ適正魔術が《回復魔術》であっても、初級の回復魔術すら使えないことが多いのだ。


 だからルハネスのように、剣士でありながら魔術の儀式を受けるのは珍しいほうである。


「では少年よ、祭壇へ来なさい。心を静めて、落ち着くのじゃぞ」


「は、はい……!」


 司祭に言われるがまま、ルハネスは祭壇へと歩を進めていく。心を沈めろだなんだ言われたが、正直それどころじゃない。


「頑張って! ルハネスさん!」


 後ろで応援してくれるミレーユだけが、唯一の癒しだった。


「そこでよい。止まれ」


 祭壇の手前まで来たところで、ルハネスは歩みを止めた。正面では、司祭が瞳を閉じ、なにごとかをぶつぶつ呟いている。


 そして――


「ふんっ!」


 司祭が気合いの声を発した瞬間、ルハネスの周囲を淡い光が包み込んだ。優しくて暖かな、不思議な感覚だ。

 なんだろう。新たな力が芽生えたのを、なんとなく感じる……


「ふむ。成功じゃ。よく頑張ったの」


 正面の司祭はいつの間にかにっこりと表情を崩していた。ルハネスの肩をぽんと叩きながら言う。


「いつもは新入生の心が乱れすぎて何回かやり直すのじゃが……おぬし、どこかで精神の修行でもしてたかの?」


「はは……すこしだけ。まだ未熟者ですけど」


「ふむふむ。結構なことだ」


 満足げに頷く司祭。

 ――って、そんなことよりも。


「す、すみません。俺の適正って、どうなってたんですか……!?」


「おっと。すまぬな。忘れておった」


 そこ重要なとこだろう!

 ルハネスが心中で突っ込みを入れていると、司祭が「うーん」と唸る。


「なるほどのう……これがおぬしの適正か……うーむ」


「ど、どうだったんですか」


 ごくりと唾を飲むルハネスに対し、司祭の表情はどこか暗い。


「まあ、気をしっかり持ってほしいのじゃが……おぬしの適正は《補助魔術》じゃな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ