表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/12

ルハネス、追放される。

 目の前で、ほろりと枯れ葉が落ちた。


 すこし前まで地獄のように暑苦しかったサクセン山も、すっかり秋の色に染まった。色彩を失った木の葉が、地面を覆い始めている。


 今朝は雨が降ったのだろうか。土の湿った香りがする。この匂いを、ルハネス・ブレイスは嫌いではなかった。


 そういえば、あの日も秋雨が降っていただろうか。いま思い返せば、ずいぶんと遠いところまで来た気がする。


 結局自分の努力は報われなかった。


 けれど、それも仕方ないだろう。

 俺には才能がなかった。

 ただ、それだけのことだ。


 暗い気分に陥りかけたとき、ふいに背後から何者かが近寄ってくる気配がした。


「ルハネス……起きておったか」


「師匠……」


 振り返ると、ふすまの奥から、ルハネスの師匠――ユングが顔を覗かせていた。


 立派な白髭しろひげが特徴的な、もう七十にも迫ろうかというご老人だ。顔にはいくつもの深い皺が刻まれており、長く深い経験を味わってきたことを想起させる。


 一見すると、すこしバイタリティのある老人のように思えるが、彼はそれどころの人物ではない。


 ルハネスの師匠――秋陰しゅういん一刀流の師範である。彼が太刀を持てば、そこらの魔獣などまったく相手にならない。


「ずいぶんとお早いですね、師匠。弟子たちはまだ寝ているというのに」


「……それはの。大事な日じゃからな」


「…………」


「来なさい。最後の日くらい、茶をともにしようではないか」

 




 ルハネスは捨て子だった。


 両親のことはなにも知らない。名前すら聞かされていない。

 後に聞いた話によると、たったひとり、サクセン山に捨てられていたのだという。タオル一枚だけにくるまれ、ほぼ無防備な状態で泣き叫んでいたらしい。暗い秋雨の降る夜だった。


 魔獣にでも見つかってしまえば、すぐにでも餌食えじきになってしまっていただろう。ここサクセン山には、危険な魔獣がうようよ徘徊している。


 そんなルハネスをユングが拾い上げたのは、不幸中の幸いというべきだろう。誰の子とも知れないルハネスを、ユングはずっと育て上げてくれたのだ。


「前から言っておるが、おぬしはワシの弟子でもあり息子じゃ。破門を受け入れずとも、ここにいてもよいのじゃぞ?」


「いえ……」

 ルハネスは首を横に振る。

「いつまでも師匠に頼るわけにはいきませんよ。俺はもうひとりで生きていけます。自立するときが来たんですよ」


「…………」


秋陰しゅういん一刀流……はは、俺にはちょっと、才能がなかったみたいですね……」


 無償で育ててくれたユングに対し、ルハネスは昔から申し訳なさを抱いていた。彼はもう老体なのに、自分が穀潰しになるわけにはいかないと。


 そう思ったルハネスは、ユングの弟子になることを決意した。


 寝所は道場を借りるとしても、食事や水分などはすべて自分で賄っていく。そうしながら、みずから剣の腕を磨いていくのである。さすがは世界一の剣術というだけあって、それはもう厳しい修行の連続だった。


 また、秋陰一刀流は才能なき者にも冷酷である。


 弟子にはみな階級が与えられ、それぞれ下から8級~1級まで存在する。数字が若い階級ほど強者、ということだ。


 秋陰一刀流が厳しいと言われる理由は、この階級にタイムリミットが設定されていることによる。


 それぞれ三年以上経っても上の階級に上がれなければ――破門。


 そんな仕組みになっているのだ。


 ただし、三級以上ともなれば話は別で、ここからはタイムリミットは解除される。


 ルハネスは、その一歩手前――四級のところで止まってしまった。


 昨日でちょうど三年。

 今日付けで破門になる。

 ルハネスは正座したまま茶を飲み干すと、小さい声で言った。


「俺は精一杯やりました。努力は尽くしたつもりです。それでも上がれなかったのは……きっと、才能がなかったんでしょう」


「ルハネス……」


「俺だけ特別扱いだと、他の弟子に申し訳が立たないでしょう? 出て行きますよ。自分で新しい道を見つけます」


「行く宛はあるのか? お主、実家の場所もわからんだろうに……」


「ありませんよ。でも、俺も今年で十八です。自分の道くらい、自分で見つけますよ」


「……そうか。わかった。決意は固いようだの」

 言いながら、ユングはしっかりと俺の片手を握った。

「あの陽気な幼子おさなごが、ここまでしっかり成長してくれるとは。ワシは嬉しいぞ」


「師匠……」


「行く宛がないのであれば、帝都に行き、魔術学園に通うことを提案する。そこならば当面の住居は確保できよう」


「魔術学園……ですか?」


 意外な提案だった。

 ルハネスはずっと剣一筋に生きてきたのに、いきなり魔術師だとは。


 ルハネスには魔術のまの字さえよくわからない。だって難しそうだから。


「はは……。魔術ですか。まあ……剣の才能はないですし、それも手ですね」


「いや違う。お主が三級になれなかったのは、剣の腕前ではないのだよ」


「え……?」


「とりあえず、魔術学園に行ってみるとよい。さすればいつかは、自分を見つめ直すことができるじゃろう」


「…………?」


 よくわからない。

 よくわからないが、いままで師匠の言葉に従って悪いことは一度もなかった。


 おそらく、なにか考えがあるのだと思う。


「わかりました。まず魔術学園に行ってみようと思います」


「うむ。そうするがよい」

 ユングはそこで心配そうにルハネスを見つめた。

「お主はすこし常識に欠ける部分があるからの。あまり騒ぎを起こすでないぞ」


「え? 常識ないですか? 俺」


「まあ……いずれわかるじゃろうて……」


 呆れ顔になるユングだが、ルハネスにはなんのことだかわからない。


 気づけば、窓の外がすこしだけ明るくなりつつあった。

 そろそろ他の弟子たちが起きる時間だろう。


「それじゃ、俺はこれで。師匠……いままで、お世話になりました」


「達者でな。なにかあったら、すぐにでも駆けつけてやろうぞ」


 最後に固い握手を交わし、ルハネスは道場を後にする。


 そしてふと、気づいた。

 あのときは暗い秋雨が降っていたらしいが、いまはわずかな晴れ間が覗いていることに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ