表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
探偵シリーズ ~ 大怪盗の夢 ~  作者: 土井淳
第四章 ~ 呪いの絵画 ~
53/129

調査ファイル 047 [ロンドンからの助太刀]

取り出した絵は、天使の絵画同様の白い布。

色の褪せ方が何となく似ている。

でもこれが何の意味を成すのだろうか。


するとレイは布を持ったまま部屋を出ていく。

慌てて追いかけると、最後の晩餐の元へと向かっていた。


「な、何をする気?」


「・・・いや、何もしないさ」


冷静に答えるが、その(たたず)まいはあからさまに何か仕出かす様子。

まさか破ったりしないよな、はたまた燃やしたりとか・・・

しかし、そのどちらもせず、正面斜め上に(かざ)してだんまりしている。

何か見えているのか。


「・・・レイ?」


刹那、僕は絶句した。

女性の絵画に、今までなかった文字が浮かび上がってくる。

薄い水色に薄い黄緑色を混ぜたような、幻想的な色でそれは現れた。


「こ、これは―――」


「やはりな―――」


その時、身体に妙な振動が走る。

驚いて胸に手を当てると、ポケットが震えている。

携帯電話を取り出すと、見慣れない番号から電話が掛かってきていた。

恐々としながらも出ると、再び僕は絶句した。




「あの・・・もしもし―――」


「Hi,Ray――――――――」




辛うじてわかったことは、それが英語だったということだ。

皆さんお分かりの通り、僕は英語がからっきしダメである。

街で外国人に道案内を頼まれただけで卒倒しそうになる―――くらい、酷いものだ。

それなのに外国人から着信が来るとなると、これはもうヤバイ。


案の定僕は狼狽する。

すると、僕の耳には聞きなれた言葉が入ってくる。


「―――もしかして、君はツダ・アキヒコ君かい?」


先程まで流暢な英語が流れてきたと思えば、今度は流暢な日本語が流れてきた。

どんだけすごいんだ、このスピーカー。

・・・じゃなかった、この人は。


「え、あ、はい、そうですが・・・」


「私はロベルト・マッカートニー、ロンドン警視庁の警部だ」


電話の相手は、まさかの警察。

しかも、ロンドン警視庁・・・おまけに僕より階級が上の警部殿ときた。

思わずダミ声で呆れ顔しながら「警部殿!」って言ってしまいそうだ。


「はあ・・・ロベルト警部、ですか。

日本語、流暢ですね」


「妻が日本人なのでな。

・・・いや、そんなことよりもだ。

例の件の調査結果が纏まったぞ」


寝耳に水だった。

調べてって・・・そんな節あったか?

―――いや、あったな、しかも僕の目の前で。

最後の晩餐の額縁調べている時、僕の携帯電話で誰かと話していた。

それがこれだったのか。


「あの、何を調べていらしてたんですか?」


「君・・・聞いていなかったのか?」


「寝耳に水です」


すると、彼は少し嬉しそうなトーンで―――


「おお、コトワザ!

ジャパニーズ・プロヴァーブ・・・うむ、心に響く良い言葉だ」


―――そう言った。

何この人、親日家?


「そ、それで、用件は・・・?」


「おっと、そうだったな。

先程レイから調査結果の報告を催促されてな。

今しがた書類を纏め終ったから折り返し電話をしたのだよ」


イギリスに何の調査を依頼したのか、僕はポカーンとしていた。

何かあったっけ、なんてふざけた感じに。

しかし思い返すと、僕たちはイギリスに行き、色々とぶっ飛んだ思いをしている。

その中で気になることや妙な事があり、尚且つそれを調査内容として依頼したとしたら―――

・・・間違いない、アレのことだ。




「―――洋館の遺体、ですか」


「・・・そうだ」


あの時レイは『イギリス警察に任せよう』・・・そう言った。

そしてイギリス警察・・・つまりロンドン警視庁は例の洋館を現場検証していた。

ということは、箱の中にあった遺体の正体がわかったのか。




「それで、その方は一体・・・?」




「うむ、それはな―――」




To Be Continued...


※本作品はフィクションです。実際の個人・団体・地名・事件等とは一切関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ