表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
探偵シリーズ ~ 大怪盗の夢 ~  作者: 土井淳
第一章 ~ プロローグ ~
2/129

Prologue -004 [絵画]

どうも、土井淳です。

推理モノを書き上げる上で『法律』とか『警察の序列』とかそういうのを調べながらやるのが、とても大変です。。。

推理小説作家の皆様は、法律関係はとてもお詳しいのでしょうか?

時たま、ドラマなどを見ながら疑問に思ったりします。



さてさて、今回はプロローグ第二話です。

左遷後最初の任務を命じられます。

津田さん、大丈夫かな?

それではどうぞ。

2016年2月14日。

散々歩き疲れた僕は、受付で軽い手続きを済ませた後、自販機で飲み物を買ってくつろいでいた。

いつもはブラックのコーヒーで渋く行くところだが、今回ばかりはスポーツドリンクを口一杯含んで―――むせていたわけで。

さすがに一気はまずかったか、いやはや。


10分くらい経った頃だろうか、受付の人が僕を呼び出した。

暑くて脱いだジャケットを着直し、言われるがままに部屋に案内された。

されたけど・・・ここ会議室だよな?

含むところもあったが、とにかく入ってみることに。


「ん、来たか」


おじさんがそこにいた。

黒髪をオールバックに、ヒゲは生えてなく、少しシワが見える。

年齢でいうと・・・50代だろうか。


「お、おはようございます!本日付でこちらに配属されることになりました、津田明彦巡査であります!」


「うむ。私は大島龍二郎、警視だ」


自己紹介を行うと、途端に僕をジーっと眺める。

非常に無口な方なのだろう、もしくはそういうオーラを出してるせいか、場の空気が少し重い。

喋ったらアウトみたいな雰囲気を醸し始めている。

ひとしきり僕を見たのち、石像が喋り始める如く、重苦しく口を開く。


「早速で悪いんだが、君には任務についてもらう」


任務?張り込みかな?

それにしても配属早々仕事って、何だかなぁ。

まずは君のデスクを~っていうのが一般的だけど、今回はどうも違うらしい。

それは、僕を見る目つきでよくわかる。


「任務というのは他でもない、『怪盗シュヴァルツ』の件についてだ」


か、怪盗シュヴァルツだって!?

日本中のお宝というお宝を盗んで回る大怪盗じゃないか。

しかもどんなに大規模な警備や大人数の捜査員を投入しても、一度も捕まえることができなかったって聞いたことがある。

一瞬だけ、何故新入りにそんな大それたことを任せるのか考えたが、すぐに辞めてしまった。

理由は簡単だった。


「今回の担当刑事が、他の事件の協力に出払っていてね、人手が足りないのだよ」


そう、人員不足。

ここの警察署は全国的にも小規模、人手は元より少ない。

しかも他の事件にヘルプで駆り出された場合、やはりこうなってしまうのも無理はない。

とはいえ、新人にこの扱いはどうだろう。


「なるほど。それで、私は何をすれば・・・?」


「うむ、では概要を話そう」


長々と説明されたが、まとめるとこうだ。

シュヴァルツは3日前、美術館に『絵画』を盗みにいく、と警察宛てに予告状を出した。

なんでもその絵画は、とある有名な画家が晩年に作り上げた作品らしい。

何より特徴としては、絵の具の他に、作者の妻から抽出した血液を用いて描いたとされている。

そしてそれは持つ者を不幸にする曰く付きのものだとか。


絵画は美術館の2階、北側の展示スペースに飾ってあり、閉館後は一部屋丸ごと鉄格子で覆い、尚且つ赤外線センサーを張り巡らすという。

警備員は部屋の扉に2人、周辺に10人配置し、1階にも数10人配置されており、僕を含めた捜査員は美術館周辺に待機する・・・ということらしい。


「随分おぞましいモノを狙うんですね・・・」


「うむ、それは私も疑問に思っていたところだ」


そう、『大怪盗』こと怪盗シュヴァルツは、宝石などの金銀財宝や歴史的財宝を盗むことはあっても、絵画を盗んだケースは一切ない。

ましてそれが曰く付きとなると、疑問視するのも無理はない。

シュヴァルツは一体何を考えているんだ・・・?




To Be Continued...


※本作品はフィクションです。実際の個人・団体・地名・事件等とは一切関係ありません。

『探偵シリーズ ~ 大怪盗の夢 ~』プロローグ第二話、如何でしたでしょうか。

まだ本編の頭にかすった程度ですが、ここからシュヴァルツとの対面になります。

んー、語彙をもう少し増やしたいところですかねぇ・・・(汗)


頭の中では津田はポンコツキャラだったんですけど、具現化していく内にポンコツ要素がゴッソリ削られていきました。

なんででしょう。。。

割と少ない登場人物でやりくりしようとも考えていたのですが、その気持ちが強かったのか、今までの登場人物が累計3人。

一応モブの受付の人も入れたら4人という少なさ・・・大丈夫かな(汗)



次回から話が進んでいきます。

お楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ