表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
探偵シリーズ ~ 大怪盗の夢 ~  作者: 土井淳
第六章 ~ 穢れた正義 ~
115/129

調査ファイル 097 [地獄から来た男 Part 6]

ディスプレイの名前を見て、少しだけ驚いた。


「優希からだ。

何だろう・・・?」


通話ボタンを押すと、気持ちいいくらい軽快な声が耳に届いた。


「やっほー、元気?」


「どうしたんだ?」


「いや、アッキー今何してんのかなって」


他愛もない電話だったようだ。

幼馴染というだけあって、こういう電話も決して珍しくはない。

まるで学生時代に戻ったかのように。


「ん?

あ、んー・・・」


思わず、言葉を喉の奥に閉じ込めてしまった。

まあ事が事なだけに、同じ探偵とはいえ打ち明けられずにいた。


「あ、何か調査始めてるんでしょ?」


「まあ、そんなところ」


「どんな調査?」


まるで浮気を疑う彼女のようだ。

ほれ見ろ、喰い付いた―――どうして僕はこう素直に言ってしまうんだ、全く。

優希は昔っから人の事情に首を突っ込みたがる性格だ。

元殺人鬼の依頼を、善良な市民に話すのも、さすがに気が引けるのだが、いやはやどうしたものか・・・


「いや、さすがに今回は―――」


「えー何で?

同じ探偵じゃん、話して話して!」




もし僕がレイだったら、どうしただろう。

どういう対応をしただろうか。

素直に協力を要請する・・・?

それとも、見事なまでに突っ撥ねたか。

僕の中で、僕自身に・・・静かに問いかける。

いや、僕自身ではなく、幻影にて造られたレイ、といったところかな。




「アッキーってば!」




・・・思えば、今まで幾度となく優希と行動してきた。

その上で、成功へのきっかけへと繋がることもあった。

もしかしたら、今回もそうなるのではないだろうか?

だとしたら―――




「・・・わかったよ」


「ホントっ!?」


「それじゃあ、どっかで落ち合おうか。

今どこにいるの?」


僕は優希と待ち合わせをし、合流することにした。

電話での伝達も、耳に堪えるしね。







「へぇ~、そんなことが・・・」


ストローでチューっとジュースを吸いながら、何とも言えない返事をしている。

僕は“依頼人の男”が事務所に訪ねてきた経緯を話した。

正直、内心ではこれまた少しだけ驚いている。

相手は元殺人犯だ、もっとこう・・・オーバーなくらいのリアクションあって然りでしょうに。


「驚か、ないの?」


「んー、耐性?

なんか色々あったし、慣れって怖いね」


軽く笑っていらっしゃるよ、この方は。

まあ確かに、探偵事業に携わってから、本当に色々あった。

その状況下でこういった“依頼”があった、って言われても・・・驚かないのも何となく頷ける。


「僕たち、付き合い長いよね」


「急にどうしたのさ」


「てっきり優希は驚いて、最悪ひいてしまうと思ってた。

でも違った―――年の功で察すると思ったんだけどなあ」


少しブルーな感情が滲み出てきてしまった。

何故だろう、よくわかなんないでいる。

状況・・・これは本当に“依頼”からのプレッシャーやらによるもの?

不気味に揺れる感情に悩まされた僕を、察してか察せずしてか、優希は話し出した。


「うん・・・付き合いが長いと、口にしなくても、互いの考えがわかったりするよね。

でも、結局は自分とは違う『他人同士』。

予測することは出来ても、理解することは出来ないと思うんだ」


「他人、か。

家族や友達って括りでも、結局はそうなるのか」


「冷たいこと言うようだけど、その通りだと思う。

自分の痛みを理解できるのは、自分自身だけだから・・・」


そうか、優希は―――


「それとアッキー、『年の功』はちょっと違うんじゃないかな?」


からかいを込めた表情を、こちらに向けていた。

なるほど、『耐性』ね。

やっぱり、優希には敵わないや。

そして僕は、苦笑いを含めた微笑み返しを、優希へと送った。


「ああ、ゴメン、話が脱線したね」


反れたレールを無理矢理正す。

優希も真剣な眼差しになったところで、僕は話し出した。


「今回受けた依頼は、ある人物を探してほしいってことなんだ」


「人探しか・・・誰を?」


「飯島 紀洋って人なんだけど―――」


「飯島・・・」


僕がその人物の名を口にした途端、優希は腕組みをしだした。

そしてそのまま・・・軽く唸りながら(だんま)りを決め込んだ。


「もしかして、知ってる人?」


「いや・・・

でもどっかで聞いたことが・・・」


再び、黙り。

あとに残された手掛かりと言えば、その年齢くらいか。


「たしか当時35歳?・・・とか言ってたけど」




その言葉に、ピーンと来たようで―――




「あ、思い出した」


「なんだ!?」


「アッキー、ほら、飯島だよ!飯島!」


いやだからわからんて。

目をキラキラと輝かせ、両手でグーを作り、胸の前で上下に動かしている。


「こっちが知りたいっての!」


「忘れたの?

飯島って言えば、昔テレビに出てたでしょ!」


テレビ―――ああ、そういえば。


「あのガミガミうるさいオバサン?」


「そうそう!

で、その旦那さんが“紀洋”って名前だったよ」


「なんでわかる?」


「飯島紀洋って、当時ゲームか何かを手掛けてた人だったはず。

雑誌のインタビュー記事で見たことあるよ。

たしかその中で『夫婦だ』って書いてあった気がする」


気がする・・・ということは、ほぼ確定で間違いない。

優希の記憶力は、伊達じゃないからね。


「事務所もこの近くだったはずだよ。

ゲーム会社の」


「よく憶えてるな・・・」


「ヘヘッ、まあね。

まあ、まだあればの話だけど」


それでも、百聞は一見に如かず。

僕は優希と共に、少し長居していたファミレスを出た。

何処となく明るい表情の相棒を横目に、飯島氏の事務所へと向かっていった。




To Be Continued...


※本作品はフィクションです。実際の個人・団体・地名・事件等とは一切関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ