表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

エピローグ3:宮本玲奈

――同盟? 笑わせないでください。


あれはただの表向き。亜紀さんとの「協力」なんて、私にとっては時間稼ぎにすぎません。

彼女が「独ソ不可侵条約」だの「英仏協商」だのと楽しそうに例え話を並べていたけれど――歴史が証明しているじゃないですか。

不可侵条約の裏では、すでに侵攻準備が進んでいたことを。


独ソ戦が開始された途端に、ソ連を援助した英米の動きを思えば自明の事。そして、その次に待っていたのは冷戦構造。これはもう歴史的必然というべきしょうね。


私はもう動いています。麻里さんと――裏で。

既に彼女の来日後に、私との会食予定を調整済ませていますからね。


あの人は確かに“元カノ”というカードを持っている。そして同時に、DeepFuture AIの日本代表という、誰もが無視できない圧倒的な札を切れる立場でもある。

その力を、私は利用する。麻里さんを味方につけることで、私の優位は揺るがない。


もちろん分かっています。亜紀さんが由佳さんと手を結ぶ可能性があることくらい。

あの人は感情的に見えて、意外と抜け目ない。自分が劣勢だと悟ったら、簡単に「敵の敵」とも握手するでしょう。

でも――その程度。


由佳さんの色香もネットワークも、結局は旧世代の武器にすぎません。

直也に必要なのは、次世代を切り拓く冷徹な判断力と戦略眼。

その意味で――私、宮本玲奈こそが最適解。


亜紀さんは「直也を甘やかす存在」になろうとしている。

でも、直也を本当に世界の舞台で輝かせるのは、彼に不足する部分を補完し、彼の圧倒的な戦略的思考をサポートできるパートナーだけ。

甘やかすだけの堕天使に、その資格はありません。


麻里さんを味方にし、利用できる範囲で利用しつつ、賞味期限が過ぎれば切り捨てる。私はイーサンとも直接対話可能な程度のコネクションは持っている。そして、由佳さんが動くなら、それすら計算に入れて、むしろ利用する。


全ては――直也を手に入れるために。

いいえ、“直也をビジネスの世界における頂点に押し上げ、その隣に立つのが私”という、あるべき未来を実現するために。


だから、同盟なんて実のところどうでもいい。

真の勝者は、宮本玲奈。


最後に直也を得るのは、この私だけ。

そのうえで、たっぷりと直也は甘やかして差し上げます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ