表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/44

新しい仲間

 四月。街を歩けば、新しいスーツに身を包んだ若者たちが、少し緊張した面持ちで会社へ向かっていくのが目に入る。電車の中も、オフィスの空気も、どこか浮き足立っていて、入社当時の自分を思い出さずにはいられない。

 入社三年目、あの春の緊張感は、まだ未紗季の記憶の奥に残っていた。

 オフィスの扉を開けいつものように自席に向かい、パソコンを立ち上げる。目の前の仕事をこなし、何もなかったように振る舞う……そう努めていた。

 ただ……。

 ついこのあいだまで、慎二はここにいた。そして、今はいない。でも、新年度の空気は、いつもと変わらず流れていく。


 昼休み、食堂から一足早くデスクに戻り、パソコンを開いた日向。社員用ページに掲載された「四月一日付 人事異動一覧」を見て、日向の目が、ある名前で止まった。


 ——野口慎二 グローバル戦略推進部へ異動


「あいつ、本社のグローバル戦略推進部かよ。」

 東京本社に異動になったときは、ただ、「本社勤務になった」というだけで、どこの部署かまでは知らされていなかった。

「未紗季にも、伝えとくか。」

 午後の業務開始とともに、未紗季もデスクに戻ってきた。

「未紗季。」

 日向が、デスクでパソコンの画面を見つめながら声をかけてきた。

「ん?」

「慎二、本社のグローバル戦略推進部に配属されたみたいだな。」

 一瞬、息が止まるような感覚があった。

 未紗季は日向のディスプレイをのぞき込む。そこに、確かに慎二の名前があった。

「ふーん、そうなんだ。」

 未紗季はできる限り平静を装い答えた。

 日向が横目で未紗季の様子をうかがう。

「あれから連絡は?」

「何もないよ。」

「そっか。」

 日向は少し間を置いてから言った。

「綾那も心配してるから、また三人で飯でも食おうぜ。」

「二人の邪魔しちゃ悪いじゃない。」

「そんな気ぃ使うなよ。」

 未紗季のぎこちない微笑みに、日向はそれ以上、何も言わなかった。


 本社の部署が分かったのなら、社内メールを送ることも、会社に電話することもできる。でも、そんなの絶対に無理だ。「グローバル戦略推進部」なんて、いかにも偉い人たちがいる部署みたいだし、そもそも何を書けばいい?『元気?』なんて軽く聞けるわけがない。むしろ、慎二のほうから何もないのに、自分から連絡するなんて、余計に惨めになるだけだ。

 ものすごく手の届かないところに行ってしまったように感じた。

(私のことなんて、もうなんとも思ってないのかも。)

 それでも……。

『ごめん、帰ったらゆっくり話そう』

 最後に届いたあのメッセージだけが、未紗季の心の中に残り続けていた。あきらめたいような、でも、あきらめきれないような……。

 新年度は始まっている。でも、自分の中の時間だけが、置き去りになってしまったような気がしていた。


 六月。研修を終えた新人が、今年もプロモーション企画部に配属されてくる。

瀬戸朱音(せとあかね)です!よろしくお願いします!」

 明るく元気な声が、少し静かになっていたオフィスの空気を一気に変える。無邪気な笑顔を見て、未紗季は二年前の自分を思い出した。あのとき隣にいたのは、慎二だった。でも、今はもういない。

 未紗季は軽く息を吐き、気持ちを切り替えるように自分の仕事を進めた。


 ある日の昼休み、社員食堂で朱音が尋ねてきた。

「高宮先輩って、何年目なんですか?」

「私は専門学校卒の、三年目。」

「ということは……え?ひょっとして、私と同い年ですか?」

 朱音が目を輝かせる。

「うん、そうなるね。」

「なんかうれしいです。仕事のこと、いろいろ教えてくださいね。」

 朱音は明るくて、素直で、ちょっと抜けているところもあるけど、根は真面目だ。初めはそのテンションについていけるか不安だったが、仕事に対しては意外と努力家な一面もある。

「でも、ちょっと安心しました。先輩、最初ちょっと怖い感じの人かと思ってたんで。」

「怖かった?」

 朱音は慌てたように手を振る。

「いやいや、怖いっていうか、なんていうか、真面目そうっていうか、話しかけづらいかなって思っただけで……。」

「それ、フォローになってないんだけど。」

「すみません!でも、話してみたら全然そんなことなかったです!」

 朱音はおどけたように言いながら、立ち上がった。

「先輩、コーヒー飲みます?」

「うん、ありがとう。」

 そう言って朱音の背中を見送りながら、未紗季は小さく息をつく。

(怖く見えた、か。)

 無意識に寂しさや虚しさが、表情に出てしまってたのかもしれない。

 最初はどうなるかと思ったけど……。この後輩が配属されてから、オフィスの空気が少し変わったのは気のせいではない。ほんのわずかだけど、以前よりも会話が増えて、朱音自身もなじんできているようだ。

 そして、未紗季自身も少しだけ、気持ちが楽になった気がしていた。

「そうそう、これコーヒーに合うと思うんですけど、食べます?」

 朱音が小さなお菓子の袋を差し出してきた。

 未紗季はひとつ摘まんで口に入れる。

「うん、おいしいね。」

「新作、出るとついつい買っちゃうんです。甘いものの誘惑には、やっぱり勝てないですよねー。」

 こんな他愛のないやり取りで、笑みがこぼれるなんてどのくらいぶりだろうか……。


「未紗季!」

 会社を出ようとしたタイミングで、日向の声が聞こえた。

「綾那がさ、また三人で飯行きたいって言ってた。」

「三人で?」

「お前も最近ちょっと元気になったっぽいし、そろそろどうかなって」

「……。」

 少しの沈黙。元気になったかどうか、自分ではよく分からないけど……たしかに前よりは、落ち込んでいる時間が減った気がする。

「綾那さんも、心配してくれてたんだね。」

「当たり前だろ。ってか、俺もだよ。」

 日向は軽く肩をすくめる。

「今日、綾那と飯行く約束してんだ。で、もし未紗季を誘えそうなら誘えってさ。」

「え? いいのかな?」

「じゃあ、決まりな!よし、行くぞ。」

 未紗季と日向、並んで歩きながら、会社を出る。

「綾那、もう店ついてるってさ。」

 何気ない会話を交わしながら、二人は駅へと向かった。その姿を、少し遅れてエレベーターを降りてきた朱音が見ていた。

「……ん?」

(先輩と藤原さんって、もしかして、そういう関係?)

「ひょっとして、これはスクープかも?」


 未紗季と日向が店内に入ると、玲奈がすでに到着していた。

「今日は誘っていただいて、ありがとう。心配してくれてた、って。」

「え? 日向がずっと心配してうるさかったのよ。もちろん私も気になってたけど。ね?」

 玲奈が日向に視線を向けると、日向はちょっとバツが悪そうに視線をそらした。

「まあ、な。」

「うわ、素直じゃない。」

「うるせぇ。」

「でも、本当にありがとう。気にかけてくれて。」

 未紗季がそう言うと、玲奈はやわらかく微笑んだ。

「当然でしょ。未紗季ちゃん、私たちにとっても大切な友達なんだから。」

「うん。」

 じんわりと胸があたたかくなる。慎二がいなくなって、ずっとぽっかり穴が開いたみたいだったけど、少しずつ、こうやって前を向ける時間が増えていく。

「さ、せっかくの飯なんだから、楽しく食おうぜ。」

 また、こんなに笑いながら食事ができる日常が戻ってきた。あの日止まった時間が、ほんの少しずつ動き出すような気がした。

 ただ、大切なもう一人がここにいないことに、気づいていないわけではないのだけど……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ