今度は書けた・・・・・・かな?
「3」「2」「1」「ドカーン」
「わーーい」「なぜなにじえいたい」
画面が切り替わると始めから和美とまきぐも君が並んで登場する。
「やあみんな、今日は始めっから自衛隊のおはなしだよ。ねえ和美お姉さん?」
和美を見上げるように話しをするまきぐも君。
「そうね、前回は何も話さずに終わっちゃったからね。あ、解説の和美お姉さんだよー」
パタパタと手を振る。
「じゃあ早速前々回の続き、玄門当直について解説してよ、お姉さん」
「ええ、当直の時間帯については解説したわね。今回はそれぞれの時間帯で何をやるのかを解説するわ」
「わぁ、楽しみだなぁ」
体をユラユラと左右に動かす。
「はい、先ずは一直目当直海曹と海士の解説よ。この二人は制服に着替えて〇七四五に玄門に行くの、そこで四直と交替よ。交替は大体十五分前に行われるわ」
「へえ、五分前じゃ無いんだ」
「まぁ夜は五分前ぐらいになるんだけどね。それで一直の海士(当番)がやるのが先任海曹と自衛艦旗を揚げることなの」
「え、当直海曹とじゃなくて?」
「そう、当直海曹はこの時は玄門に立たないといけないのよ。揚げると言っても海士は補助ね、ヒモを引っ張って揚げるのは先任海曹なの」
「へえ、旗を揚げ終わったら何をするの?」
「うん、玄門に戻って各種号令をサイドパイプという笛を使って艦内外に知らせることが主な仕事になるわね。まきぐも時代だけど時間を知らせる鐘も叩いてたの」
「今はやってないの?」
「ええ、きっと毎回カンカン! カンカン! と響くので五月蠅かったんでしょうね。今は知らせなくても大体時間ぐらい分かるし」
「スマホあるしね」
「そえね、お昼近くなると「配色用意」とか「科業止め五分前」等の号令を入れて12〇〇に交替よ」
「十五分前にだよね?」
「あ、そうそう。でも交替してもそれで終わりじゃないの」
「えっ、午後からも玄門に立つの?」
「いいえ、午後の公用士があるの」
「あ、あー、公用士ね。午後と言う事は午前もあるの?」
「まぁ! 鋭いわね、そうよ午前の公用士は二直の海士が行くの。二直は又今度解説するわね」
「うん、じゃあもうそろそろ時間だね」
「えっ、もうそんな時間?」
「そうだよ、今日はガッツリと解説したね。和美お姉さん」
「ええ、こんなに解説したの初めてじゃないかしら」
「そ、それもどうかと思うけど・・・・・・まあいいか。それじゃあみんなぁ次回もお楽しみに」
「次は二直からだよ。それじゃあみんなぁー」
「「バイビーー」」
手と体をパタパタと振る和美とまきぐも君。ガタン! と「終わり」のテロップが落ちてくる。
「いゃあ、まきぐもさん先週は助かりましたぁ。あんないい弁護士の先生紹介してくれて」
「いきなり『さん』付けかよ! ホントにゲンキンなんだなお前は」
「えっ! 現金くれるんですか!?」
「誰がやるかっ!」




