表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
613/664

特別編 その四。

「3」「2」「1」「ドッカーン」


「わーい」「なぜなにじえいたい」


「はい続きよ続き、銀髪の少女はなぜ作者に話しかけたの ? 大体外国の兵士に話しかけるなんて、それも団体で行動しているのに」


「誰が団体で行動してるなんて言った」


「えっ、外国の町へは一人で出ずに必ず三人以上で行動しろ、って言われてたんでしょ ?」


「あ、そういえばそんなことも言われてたなぁ。でもこの作者だぞ基本単独行動なんだ」


「あ、あー、そうね、作者はボッチだったわね」


「ボッチ言うなっ、孤独を愛してるんだっ。兎に角僕は当時一人で街中に居たんだ、だから声をかけてきたんだろうな」


「えっと何だっけ、あっ、ワンダーラプリーズ。だったわね」


「そう、訳すと1ドルちょうだい。となるな、当時1ドルは220円だったかな、一回目の『まきぐも』の時は330円だった」


「今は140円ぐらいよね。作者のことだから10ドルぐらい渡して連れまわしたんでしょ」


「馬鹿、僕がそんなことできるかっ。でも上目使いで恥ずかしそうに呟くんだもんなぁ。でもそこでハッとしたんだ」


「後ろの方に大男でも隠れてたの ?」


「いや、以前『まきぐも』の時インドに行ったんだけど、そこで子供にお金を渡したらいけない。と厳重に注意されてたんだ」


「あー、子供たちがワラワラと集まってきて『こいつにお金を渡したのに何で俺にくれないんだっ !!』と暴動みたいになる、って言われてたのよね」


「そうそう、だから僕は英語が分からないふりをして何とか逃げ切ったんだ」


「でも当時発展途上のインドならわかるけど、先進国のオーストラリアでー、そんなことあるの ?」


「それなんだけど……、いろいろと事情があるかもね。最後に少女は両袖がないワンピースを着ていたんだけど両腕にビッシリと彫られてたんだ」


「えっ、彫られてた ?」


「青い唐草模様みたいな入れ墨がビッシリと。僕はそれを見てあ、ヤバいと思って逃げたんだ」


「少女が両腕に入れ墨 ? 絵じゃないの ? それかシール」


「いや、見た感じものほんみたいだった。もしかしたら体全体にー」


「と、とにかく逃げて正解だったかもね。その少女が今も元気にしていることを祈るばかりだわ」


「うん、僕も祈るよ。それじゃあみんなー」


「「バイビー」」


 ガタン、と終わりのフリップが落ちてくる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
両腕にトライバルでしょうか?確かにインパクトありますね。 アボリジニとかとのハーフだったのでしょうか? 色々気になる話でした。 ありがとうございました。 そういえばまた掃海艇でボヤ騒ぎがあったみたい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ