ドック
「3」「2」「1」「ドッカーン」
「わーい」「なぜなにじえいたい」
「はい、ということで今回は哨戒直を解説するのよね ?」
「いや先週解説するのを忘れてたのを解説するよ」
「えっ、忘れー……。仕方ないか作者だし」
「なんか失礼だな、怒ってもいいんだよ」
「時間の無駄よ。さっさと始めてよ」
「う、うん、じゃあ始めるけど……」
「何よ、何か言ってほしいの ?」
「いやそうじゃなくてー、ええい、先週は一月の大体半分が海の上って言ってたけど更に入港して岸壁に停泊してても当直で基地の外には出れないんだ」
「まー停泊してても中の発電機なんかは動いてるから全員上陸は無理よね」
「そうなんだ。号令も『上陸員整列五分前』と一緒に『応急隊整列五分前』と号令がかかるんだ」
「上陸員が外出組で応急隊が当直組ね。それで応急隊は何をやるの ?」
「整列した後に小型のポンプを回すんだ、紐を引っ張るんだけどこれが中々始動しないし始動しても海水を吸い上げる方法が複雑で覚えられない」
「いろいろダメじゃん」
「話を戻して当直は階級が低いほど多いんだ。初認海士、二等海士の時は四日に一辺の上陸だった」
「ほとんど外出できないじゃん。それで大丈夫なの ?」
「うん、他の会社で働いたことがなかったから労働条件を比べることもできづに……ね。でも年に何回か特別な時期があるんだ」
「特別なー、時期 ?」
「ドックに入ることさ」
「あー、艦の整備ね。それだったら出航しないから上陸しほうだいね」
「それでも当直があるからね。普通は一か月程度で何年かに一度半年をかけて船底まで塗装をしなおす大掛かりな整備があるんだ」
「半年も、どんな整備をするのよ」
「普通は当直員が残るんだけどドックに入ると全員艦から出るんだ。居住区も整備の対象だからね」
「えっ、艦から出たら下宿とか無い人はどこで寝るのよ」
「少し離れた場所に部屋が準備されていて、食事も違う場所で用意されるんだ。つまり艦内では生活ができなくなる」
「へー、そんなのがあるんだぁ」
「まきぐもは佐世保だったけど、しまゆきは長崎だったなぁ」
「ああ、佐世保から帰れずに遅刻して上陸止めを食らったやつね」
「うっ、あ、あれはー、フッ、数少ない私の失敗の一つさ」
「数少ない、ねぇ……」
「よ、よし、今週はここまで。それじゃあみんなー」
「「バイビー」」
ガタン、と終わりのフリップが落ちてくる。




