表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
595/666

掃海艇 その二。

「3」「2」「1」「ドッカーン」


「わーい」「なぜなにじえいたい」


「はい、今週も始まりました何故自衛。私は最近聞き手になってる解説の和美4お姉さんよ、そしてー」


「そう言えばしまゆき君は大丈夫なのか ? あ、どうも作者です」


「それこっちが聞きたいんですけど。それより今度こそ掃海艇のこと調べてきたんでしょうね」


「……」


「何よ」


「いや、しまゆき君かわいそうだな。って」


「いいから、先週の続きよ続き。あっ、やっぱり調べてないのね、まったくっ」


「いやそれより機雷のことで思い出した事があってね」


「機雷 ? ああ、掃海艇がお掃除する爆弾ね。なに思い出したのよ」


「うん、実は見たことがあるんだ」


「見たことがあるって、機雷を ? どこで ? まさか海で見たの ?」


「まさか、不発弾なんか見てないよ。針尾の弾庫で見たんだ」


「弾庫でって、自衛隊も機雷持ってるの ?」


「うん多分。でも機雷敷設訓練なんか聞いたことないけどね」


「でしょうね、私も効いたことないわ。で、その針尾の弾庫ってどんな所なのよ」


「ああ佐世保にある施設でね、搭載する魚雷を取りに行く時に偶然見たんだ」


「もっと状況を説明してよっ」


「分かったよ。この弾庫は海辺に面していて小型の船や引き船が接岸できるんだ、なのでトラックなんかで運べないミサイルや魚雷なんかを引き船に乗せて運搬してるんだ」


「へえ、偶然って言ってたけどー」


「うん、弾庫には小山が並んでいてトンネルの様な穴が掘られていて、そこに魚雷や機雷を保管してるんだけど偶然扉が開いていて奥にある機雷を見ることができたんだ」


「おおっ、でっどんな形してたのよ」


「形を説明するのは難しいなぁ」


「別に期待しないけど頑張って説明してよ、作者でしょお」


「わ、分かったよ。えーと、まず機雷は台座に乗ってるんだけど横幅が学校の机三個分ぐらいで、立が二個分」


「奥行きは」


「正面からチラッと見ただけだから分かんないよっ」


「そっか、それに暗いトンネルの中だもんね」


「そうそう、それでその台座の上に楕円形をした台座の倍ぐらいの機雷が鎮座してるんだ」


「他に特徴は無いの ? 色とか」


「ええと台座からアームみたいなのが機雷の楕円形に沿って伸びてたな。色は銀色でぱっと見ロボットみたいだなって思ったよ。ほら、火の鳥に出てきたロビタだったかな。あれを物凄く頭でっかちにした感じ」


「ああっ冤罪で集団自殺したあのロボットね。あっ ! ちょっと、また掃海艇沈没の解説してないのに時間になっちゃったわわよ」


「フフッしかたないなぁ、もう来週に回しちゃおう」


「作者あんたわざとー」


「ああっ、それじゃあみんなー」


「「バイビー」」


 ガタン、と終わりのフリップが落ちてくる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ