表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
591/666

次回は錨鎖庫ー ! 

「3」「2」「1」「ドッカーン」


「わーい」「なぜなにじえいたい」


「はーい解説の和美お姉さんなんだけど、ちょっと作者に質問があります」


「何かな急に」


「コメントの返信でなんか謝ってるみたいなんだけど、なんで謝ってるのよ」


「えっ、あれは……そのー、漢字がね、なんと言うかー」


「もしかして漢字ず読めなかったの ? 仮にも物書きなくせに。それで謝るなんて馬鹿なの ? アホなの ?」


「クッ、なら、和美お姉さんはちゃんと読めるんだよね ?」


「……フッ、ま、まあそんなどうでも良いことはこっちにお、い、と、い、て、先週の続きよっ作者」


「そうそう、それでいいんだよ。人間諦めが肝心さ、それじゃ先週の続きで大戦中の怪談話を解明していこう」


「ええっ ! まだそれやるの ? たしか行方不明者が出て錨鎖庫で見つかった話よね ?」


「もう少し詳しく言うと機関課の人間がなぜ錨鎖庫に ? という疑問があるんだ」


「そりゃあ艦に乗艦してるんだからどこで見つかっても不思議じゃないわよ」


「それが違うんだよ。同じ艦に乗ってるからって入れない所もあるんだ、CICなんかは特別なんだけどね」


「あ、入室に許可が居る場所ね。それ以外ならいいんじゃないの ?」


「フッフ、違うんだなぁ。艦には分隊ごとに受け持ちの区画があるんだ、一分隊は武器関連で二分隊は航海や通信、三分隊は機関、燃料、四分隊は調理補給、五分隊は航空てね」


「でも入ろうと思えば入れるんでしょ?」


「うーん、まあその分隊の者と一緒だったら入れないこともないね。実際私は機関室に入ったことはないし、同じ分隊のソーナー室や給弾室にも入ったことが無いんだ」


「同じ分隊の部屋にも入れないの ?」


「うん、入る必要も無かったしね。同じく魚雷の管制室には他の隊員は入ってないしね」


「班が違うと入らない場所もあるのね」


「そうなると機関課の人間が錨鎖庫にわざわざ入ることは無いんだ、一分隊担当の場所だし」


「そうよね、そのまま錨を落としてたらミンチになってただろうし。あっ、だから殺されて落とされた ?」


「そう考えるのが普通かな」


「うわ、それは幽霊になって知らせたくなるわね」


「ついでだから次回は錨鎖庫についてだね。それじゃあみんなー」


「「バイビー」」


 ガタン、と終わりのフリップが落ちてくる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
お、怖い話になってきました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ