整列の訳。
最近では「整列が行われていない」と聞いているので、どんな時に整列が行われていたか書いてみようと思う。
ちなみにいつもの二人はヘソを曲げてしまったので不参加である。
一つ目は「居住区のコップ」である。居住区には椅子とテーブルがあり、5~6人は座ってお茶を飲むことができる。
飲み終わったコップはバケツに入れてあり二士の私たちが洗うのだが、初めのうちは奪い合う様に洗うのだが、段々と慣れてくると洗うのは誰かやるだろう。と放置してしまうようになるのでずっとコップが汚れたままとなる。
次に朝の海上自衛隊体操だ。夏は六時冬は六時半に行われる。これも我々二士が皆の前に立ち、号令をかけなければならない。
しかし、まだ全ての号令を覚えていないものだから何とか前に立ちたくない。と思ってしまい遅れて艦内から出るようになってしまう。
三つ目は休日でも急に荷物が届いて数人で運搬しなくてはならない時がある。そぉいゅう時は第一作業隊整列 ! の号令がかかる。
こーゆー時も我々二士が率先して出ていかないと怒られる。二士は他にも居るから大丈夫だろう。と思ってると誰も整列しない、ことになる。
私はこの時偶然イヤホンでアニソンを聞いていたので助かっている。
いくら兵長でも休日に音楽を聴くな、とは言えなかったのである。
ただ、私はずっとイヤホンをしていいた訳ではない。ただ気づかなかっただけである。




