表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
187/655

あっ! ホントだ、隊が体になってゆ! 

「3」「2」「1」「ドッカーン」


「わーい」「なぜなにじえいたい」


「はーいみんなー、元気だった? 解説の和美お姉さんだよー。そしてー」


「僕は護衛官の妖精まきぐも君さ」


「それじゃあ先週の続き解説を始めるわね」


「えっ、先週のが続くの?」


「当たり前だのクラッカーよ。先週は言わば掴みだったの、今回が本番よ」


「そ、そうなんだ、ただのラノベ中毒の戯言かと思ったよ」


「・・・・・・言うようになったわねまきぐも君。だよど今回聞いて驚きなさい、今回は陰謀論よ」


「い、陰謀? 誰が何に対して?」


「まあ聞きなさいなまきぐも君、さっき読み返したんだけど艦隊を艦体って書き間違えてるわよ作者!」


「え? それが陰謀?」


「違うわよ、バカね」


「ば、バカってー、バカって言う方がバカなんだからねっ!」


「子供かっ、あんたは。ここからが本番よ、まずは最初の躓きは魚雷が二発とも外れた事ね。これは有り得ない事なの」


「え? 聞いた話では標的艦は燃料や弾薬を全て下ろしているから喫水が上がっていて、魚雷は艦体に当たらず下を通り抜けたってー」


「だからまきぐも君はバカなのよ」


「な! またバカって言ったー」


「いいまきぐも君? 自衛隊の魚雷は高性能なの、当たらなかったから爆発しなかったなんて有り得ないわ」


「高性能だからって当たらなきゃ爆発しないと思うな、僕は」


「ハァー、もはや処置無しね」


「クッ、フ、フフッお姉さん、バ、バカな僕に分かるように教えてよ」


「ええ、いいわよ。高性能なんだから当然磁気にも感応するのよ。当時から機雷にも複合機雷といって高性能な機雷もそんざいしてたのよ」


「そ、そうか、艦底を通過したら当然磁気で爆発するはずだよね」


「そうなのよ、だから故意に磁気感応を切っていたか若しくは発射自体も怪しいと思うわ」


「お姉さんは潜水艦から魚雷が発射されなかった可能性もあると言いたいんだね?」


「ええ、もし磁気が反応しないように大きく外したのなら周りに居た艦に反応したかもね」


「おおっ」


「第二は魚雷が外れてから予備の弾薬で射撃を開始しているわね」


「当たりやすいように少し距離を詰めて開始したみたいだよ」


「それでも標的艦は沈まなかった。これもおかしいと思わない? 雲クラスは三インチだけど月クラスと鞍馬は五インチなのよ。護衛艦最大の砲が集中しているのに沈まないなんて」


「それは可燃物を積んで無くて、確りと防水をしてるからだとー」


「護衛艦は装甲板なんか持ってないのよ、ペラペラの鉄板なのよ。多少上の構造物に当たっても下まで貫通するはずなの」


「あ・・・・・・、そう考えると不思議だね」


「第三に、いくら艦影が似ているからって標的艦とは間違えないでしょ普通。距離からして倍以上違うんだから」


「え、お姉さんはわざと狙ったと言いたいの?」


「さあ、それはどうかしら。最後にこの実弾射撃の指揮をした司令は標的艦で甲板士官をやってたらしいわね。色々思う所があったでしょうね」


「さ、最後に誤魔化したね。それじゃあみんなー」


「「バイビーー」」


 ガタン、と終わりのフリップが落ちてくる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ