表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/654

記憶がハッキリしない。

 それは遠い記憶、微かにつながる記憶の糸。


 私はー、私はウエーブ隊舎に入った事がある! 


 ウエーブとは女性隊員で、つまり私は女子学校に何かを探しに入ったのだ。


 佐世保補給所の敷地内、地区病院の奥にその建物はあった。


 そこは鉄筋コンクリートの三階建で、昭和の初期に建てられていて大戦を生き残った建物だった。


 大戦中は何かに使われていたらしいが、何に使われていたのか知らない。


 しかし造りは普通の学校と似たような造りで、昔の建物らしく階段の横幅が今の学校の倍はあった。


 なぜ入る事ができたのか? それが良く覚えていない、何かを探しに入ったと思うのだが……。


 しかし本題はそこではない、そう、そこでの出来事である。


 私は階段を上がり二階へと、そして三階に上がろうとした時驚いた。


 三階へと上がる途中の踊り場は全面べニア板で打ち付けてあるのだ。


 通れないのか? と思ったら隅の方に人一人が通れるぐらいの板が外れる様になっていた。


 なぜにべニア板? と思ったが私は板を外して三階へと入った。


 そこは誇りを被った普通の教室で、呉の第一術科学校にもあった銀色のヒーターが窓側に並んでいたのを覚えている。


 まあ結局ウエーブにあうことはできなかったのだが謎すぎる、なぜに三階をべニア板で封印しなくてはいけなかったのか。


 それと誰と何を探しに行ったのかがハッキリしない。


 うーん、古い建物でもあったしー、そーいえばべニア板に何か書かれていたようなー。お札とかは無かったとー、思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ