表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

月見ヶ原の街は閉ざされている。

南側は大きな川が流れており、歩いて渡れる橋はない。

北側にはとても23区内とは思えないような、大きく昏い森がある。

そして、東と西には大きな工場の後地があって、ずっと工事していた。

東西南北、どちらへ行っても歩いて街から出るのはとも難しい。

街から出たければ。

車で南側の橋を渡るか。

この地下鉄を使って出るかだった。

僕の家には車がないので、外に出るのはいつも地下鉄だ。

年に何回かは地下鉄を使ってもっと大きな街へゆくことがある。

月見ヶ原の外に出たときの記憶はとても曖昧だ。

何より僕ひとりでは出たことがないので、行き方もよく覚えていない。

その地下鉄の駅は。

もう深夜を過ぎており、間違いなく終電は出てしまっているのだろうけれど。

地下へと続く階段にはシャッターが降りておらず。

心許ない照明がまだついていた。

「さあ、行くよ」

量産型N2は、僕と水無元さんを促して。

地の底へと向かうような階段を下ってゆく。

やがて。

僕等は洞窟のように薄暗く開けた空間にでる。

地下鉄のホーム。

それは闇の大海に浮かぶ小島のように。

暗闇の中に白く照らされていた。

ホームの壁にある時計は午前三時を示している。

「そろそろ、くるころだ」

え、と僕は量産型N2に問いかける。

「何がくるっていうの」

君は。

量産型N2は。

漆黒に塗りつぶされたような、暗いトンネルを指さす。

その奥に、光が灯る。真冬の夜空に輝くポーラスターみたいに冷たく冴えている光。

それは次第に大きくなってゆき。

やがて、流線型の汽車が姿を顕した。

それは、獰猛で凶悪な爬虫類を思わせる。

奇妙に滑らかで流線型をした姿で。

ため息をつくように、静かな音を立ててホームに止まった。

ごとんと。

扉が開く。

「乗るよ」

僕等は量産型N2に促されて電車にのる。

四人がけのボックスシートに僕等は座った。君と迎えあわせて。水無元さんと僕が隣り合わせに。

そして、またこどりと音を立てて扉は閉まり。

汽車は走り出した。

真夜中の地下鉄。どこに向かうのか判らない、その汽車は。

暗闇を切り裂き彗星のように地下を駆け抜けてゆく。


僕はその汽車の中で君に問いかける。

「ねえ、聞いていいかな」

君、量産型N2は首を傾げる。

「なんだい」

「君は僕なんだよね」

その奇妙な問いに。

君は薔薇の花びらみたいな唇を綻ばせると、そっと笑った。

「そうだよ。君は僕。僕は君だ」

「そうなんだ。じゃあさ。あのホテル・カリフォルニアに行った君も僕で君で、量産型N2なの?」

君はそっと首を振る。

「彼は量産型ではないよ。特殊仕様でプロトタイプ一号だ。プロトワンと呼ばれている」

「へえ」

僕は感心して目を丸くした。

「プロトワンと君はどう違うの」

「恐怖の質さ」

君は即答する。

「プロトワンの恐怖は、オリジナルである君に限りなく近い。深くて昏く。絶望より無惨で。望みを根こそぎ刈り取るような。真っ暗な恐怖」

水無元さんが、あきれて微笑む。

「野火くんは、そんなに怖がりなの?」

僕はえへへと笑ってみせる。

「まあね。恐いよ」

僕は量産型N2を見るとさらに問を投げる。

「どうして僕が三人もいるの? それに君は量産型だということは。もっと沢山僕がいるということなんだ」

「ああ、僕等はオリジナルである君をコピーして造られた」

げっ、コピーだって?

「それってコピー機でコピーとるみたいに複製したってことなの?」

量産型N2は、くすりと笑う。

「今僕等はそれを説明してくれるひとのところに向かっている。説明は彼に任すよ」

「え、誰?」

量産型N2は穏やかに笑って言った。

「彼もまた、君であり僕である。その名は。人力コンピュータ」

「ええっ?!」

突然。

がくんと。

汽車が停止する。

「着いたの?」

「いや、真空チューブの中に入った。これからリニアモーターシステムに駆動される」

君は相変わらず、穏やかに笑っている。

「すぐに超音速に達する。そうすれば、じき目的地につく」

汽車は。

ジェットコースターみたいに加速したけれど。

音もなく揺れもなく。宇宙空間を飛ぶように静かだった。

そして、やがて。

汽車は音もなく減速して、線路の上を走り出す。

ようやく。

目的地についたようだ。

「さあ、ついたよ」

僕等は汽車を降りる。

そこは地下の建築現場みたいなところだった。

フェンスで囲まれ、その向こうには向きだしの鉄骨に鉄パイプが組まれており。

そして、そこが巨大な自然の地下ドームであることは窺い知れた。

僕等はその地下ドームの中を歩く。

通路の両脇はフェンスで囲まれていた。

そして。その建物が姿を顕す。

それは。

石でできた寺院のような建物。

灰色で陰鬱で物凄く歴史を感じさせる、ある意味廃墟みたいな。

その建物の前に僕等は立ち止まった。

「さて」

量産型N2はその建物を指し示す。

「あそこの中に人力コンピュータがいる。彼が全てを説明してくれるよ」

進もうとする僕等に、君は声をかける。

「ああ、人力コンピュータにはひとりで会いたまえ。水無元さんは、僕とここで待とう」

「どうして?」

「僕たち以外が知る必要の無い秘密があるからさ」

水無元さんは、肩をすくめる。

「行ってらっしゃい、野火くん」

僕はため息をついて、水無元さんに手を振ると。

重い石の扉に手をかけた。


ホテルは夜に覆われた。

夜空はとてもとても。深い藍となった。それは深海の青さ。その無限に近い深みを持つ藍の空に。

ダイアモンドの欠片みたいな星々が瞬いている。

君は。

石柱の並ぶ中庭を抜け。

食堂のある棟へと向かった。

君は。

食堂のある広間へと入る。

そこは目が眩むように豪華な場所であった。

天井には天使が智天使舞い飛ぶ壁画が描かれている。

そして、光の宮殿みたいなシャンデリアが吊るされていた。

広間の中心では。

優雅な真紅のドレスを着た女たちと。

漆黒の獣みたいに黒衣の男たちが。

くるり、くるりと。

輪を描きダンスを踊っていた。

「よお、遅いじゃないか」

昼間に会ったあの女が。

君に声をかける。

女はくすくす笑いながら、傍らのテーブルを指し示す。

広間の周囲には、食卓が並べられている。

そこには。

正装した男女が腰を降ろしていた。

皆ホテルの客である。着飾っており端正な顔立ちをしたひとたちは。

まるで告別式に出席したひとたちみたいに無表情だ。

そう。

彼らはこれから、何がおこるか知っている。

「ディナーで食卓にあがるのはひとりだけさ」

女はライオンみたいに獰猛な笑みを見せた。

君は。

困ったようにうつむく。

「止めてください」

君は呟くように言った。


「怖いじゃあないですか」


女は楽しげに笑う。

「ああ。でもそのひとりが君かもしれないよ。どうするね」

君は。

憂鬱な笑みを、その薔薇色の唇に浮かべた。

「その時は仕方ないので、撃ちます」

「で、君は何を待っている?」

「オリジナルを」

女は驚いたように、眉をあげる。

「オリジナルがここにくるのか」

「ええ。ついさっき月見ヶ原にT.ウィルスが散布されました。もうすぐです」

女は頷いた。

「なるほど。それで、量産型ではなくプロトワンである君がきたということか」

女の言葉に。

君は困ったように顔をあげる。

「何者なんですか、あなた」

「言ったはずだよ。君と同じホテルの客だと。では待とう。ディナーの主役が登場するのをね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ