表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】転生モブ王女はナレ死の未来を回避したい! ~破滅フラグを折りまくっていたら、いつの間にか愛され王女になっていました~  作者: ミズメ
第一部 不遇王女リリーベル

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/42

36 正ヒロインを探せ②


 ひっそりとした裏通りに、古びた教会の陰を借りて、わたしとキース様は身を潜めていた。

 緊張に汗ばむ手をぎゅっと握りしめながら、わたしは建物の正面扉を見つめる。

 錆びた鉄製の門扉。蔦の絡まる壁面。

 風に揺れる掲げ札には、「聖エレーナ孤児院」とかすれた文字が浮かんでいる。


「リリーベル様。……こうして物陰に隠れるのは、何か理由があるのですか?」

「しっ、もうすぐです!」


 思わず口をとがらせて、キース様を制した。

 彼は横で腕を組み、わたしの隣に立ったまま、微妙に困ったような、そしてやや訝しげな表情を浮かべていた。そりゃそうですよね。

 でも、今日だけはどうしても見ておきたかった。小説のヒロインであるアデリナが、よく訪れていた場所。

 本当にここに来るのかも、何時に来るのかもわからない賭け。それでも、実在する孤児院に緊張が高まる。


(この辺りに来るはず……あっ!)


 胸の奥が、跳ねた。

 通りの先から、控えめな茶色の髪に、薄緑のワンピースを来た若い女性が歩いてきた。両手に小さな包みを抱え、一歩一歩、大切そうに踏みしめてくる。


「アデリナだわ……!」


 わたしは小声で叫んでしまっていた。

 挿絵で見た姿にそっくり。いや、それよりは少し幼いが、可憐で庇護欲をそそるような愛らしさを遠目でも感じる。それでも、そこにヒロインがいる。

 ルーク兄様たちだっているのだから当たり前なのだけれど、やっぱり不思議な気持ちになってじわじわと感動が巻き起こる。

 キース様が静かにまばたきをして、彼女に視線を向けた。


「……あの女性と面識がおありですか?」

「い、いえ……わたしは……ただの、ちょっと……勝手に知っています」


 わかっている。ぜんっぜん説明になってない。

 離宮にこもって暮らしていたわたしが、子爵令嬢と面識があるはずもない。

 扉を叩く音が小さく響き、年配の修道女が姿を見せた。アデリナが何かを手渡し、修道女は少女に頭を下げて、微笑む。

 優しい空気。静かなやり取り。わたしの心の奥で、何かがじんわりと熱くなった。


「リリーベル様。……あのご令嬢に会うために抜け出したのですか」

「……はい。大切な方なので」

「そうですか」


 ようやく絞り出した答えは、キース様の疑念をぬぐうにはあまりにも弱々しかったかもしれない。

 でも彼は、それ以上なにも問わなかった。ただ少しだけ視線を落として、腕を組んだまま、アデリナの後ろ姿をじっと見ている。

 視線は静かで、どこか鋭い。考え込むように片手を口元に当てている様子は、いつもの冷静な彼そのものだった。


(……やっぱり、アデリナのことが気になるのかな)


 だって、あの子が小説の正ヒロインなんだもの。

 誰もが思わず目を惹かれるような雰囲気を持っていて、たしかに、あれだけの存在感なら……。

 今の彼女は仮面舞踏会にも出ておらず、王子と恋にも落ちていない。母親を亡くしておらず、継母と義妹が家に入り込んでもいない。

 わたしは、そっと胸元に手を当てた。わたしの行動が彼女の運命も変えてしまうかもしれない。


(それでも、わたしは……)


 孤児院の前に立つ。

 目の前の扉は、古びているけれど丁寧に磨かれていて、きっと子どもたちが一生懸命に手入れしているのだとわかった。意を決してノックすると、コン、コン、と小さな音が響いた。


 すぐに中から足音がして、古びた扉がきしむ音を立てながらゆっくり開く。

 そこに現れたのは、アデリナだった。

 整った可憐な顔立ちと、やわらかなまなざし――間違いなくわたしはヒロインと対峙している。


「この孤児院に何かご用でしょうか?」


 穏やかな声に、思わず胸が跳ねる。


「あのっ……急にすみません。わたし、王都で薬草の勉強をしているリリーベ……リリーと言います。最近、余剰分が出るようになったので、もし必要としていただける場所があれば……と思って」


 わたしは抱えていた籠を少し持ち上げるようにして見せた。

 するとアデリナは、驚いたように目を見開いたあと、ぱっと表情をほころばせる。


「リリー様。私はアデリナと言います。薬草をいただけるなんて本当に、ありがたいですわ。最近、風邪をひく子も多くて。あまり備蓄がなくて困っていたところなんです」

「よかった……」


 自然と、肩の力が抜けた。

 緊張で固まっていた笑顔も、ようやく素直なものに変わる。


「リリー様とそのお連れ様。どうぞ、お入りください。こちらでお預かりしますわ」


 その所作のひとつひとつが、どこか育ちの良さを感じさせる。


(……さすがヒロイン。品があるし、優しい)


 子どもたちが遊ぶ中庭を通り抜けながら、わたしはふと、アデリナの手が子どもたちの頭にそっと添えられるのを見た。

 その優しさがあまりにも自然で、胸がきゅっとなる。


(……この人なら、王子様たちの心を動かすのも、わかる気がする)


 その聖母のごとき優しさで、やさぐれた王子ふたりの心を溶かすのだ。さすがである。


「こちらが、薬草をしまっている棚です。乾燥剤も少しあって……でも、数はあまりなくて」

「そうなんですね。今回お持ちした分は消毒用と咳止め、それと湿布にも使えるものを交ぜてあります」


 そう言って、わたしは木箱の蓋を開け、包みの中身を一つずつ見せながら説明した。

 アデリナは真剣な顔でうなずき、メモのようなものを取り出して書き込んでいく。


「薬草に詳しい方がこうして来てくださるなんて……ありがたいことですわ。母が昔は少し薬の心得があったのですが、最近は体調がすぐれなくて」

「……お母様のご体調、ですか?」


 さりげなく尋ねると、アデリナはペンの動きを止めて、小さくため息をついた。


「ええ。あまり食欲がなくて、少し熱っぽい日が続いていますの。無理をして出歩くと咳も出ますし……ずっと気になっていて」


 胸の奥がざわつく。小説の中で亡くなったアデリナの母。彼女の死因は感染症だと明記されていた。

 急がなければ。今ならまだ、間に合うかもしれない。


「それに、少し変な話なのですが……」


 アデリナはなにか思い出すように、言葉を絞り出す。


「変、ですか?」

「ええ。最近、母の部屋に入ると……なんとなく、花の香りがするんですの。ほんのり甘くて、まるでお菓子か、薬草のような……。咳き込んだときに、ふっと香るような感じで」

「……!」


 わたしは思わず息を呑んだ。


(花のような甘い香り……それも、喉の奥から。それって……!)


 それは、ごく稀にしか現れないが、ある特定の感染症に見られる兆候だった。

 この国ではほとんど知られていない。けれど、少し前にキース様が取り寄せてくれた隣国の医学書に、はっきりと記されていた記述。

 真菌由来の肺疾患――『グリス肺炎』。


 喉から放たれる甘い香りが、初期症状として観察されることがある。

 書中でも「香りの花」と揶揄されるほど、独特な発症サインだ。


(まさか……こんなかたちで)


 胸の奥がざわめく。夢と現実、そして医学の知識が線でつながった感覚がした。

 隣を見れば、控えていたキース様が静かに歩み寄ってくる。

 そして、わたしと視線が合った瞬間、わずかに目を見開いた。

 一緒に学んでいた彼も。きっと、同じことに気づいたのだ。


「アデリナ様。よければ、この咳止めの包みをお渡しします。それと、症状が続くようなら、お医者様にも早めに相談されたほうがいいかと」

「まあ……ありがとうございます。助かります」


 アデリナが微笑んで頭を下げるのを見て、思わず頬が緩む。


「それじゃあ、今日はそろそろ……あっ」


 くるりと身を返したところで、声が飛んできた。


「ねえ、ねえお姉ちゃん、いっしょにあそぼ!」


 無邪気な声と共に、小さな手がわたしの袖を引いた。

 気がつけば、何人かの子どもたちがわたしのまわりに集まっている。


「ねえ、さっきの白い葉っぱの話、もっとききたい! このまえせきでねむれなかったの!」

「わたしも、おくちにあまいおくすりがいい!」


 どうやら、アデリナに説明していた薬の話を子供たちも聞いていたらしい。


「ちょ、ちょっと待って、みんな……!」


 わたしがあたふたしていると、アデリナが笑いながら言った。


「ふふ、ここの子たちは薬草に興味津々なんですの。きっと、リリー様の説明が楽しかったんですわ」

「そ、そうなんですか……?」


 視線を向けると、キラキラした目がいくつもこちらを見ている。

 わたしは思わず笑ってしまった。


「じゃあ……少しだけ、お話しますね。咳が出たときに効く薬草にはね……」

「お姉ちゃん、これなあに? お鼻にかいだら、くしゅんってなる!」

「これはね、ペパーミントって言って――あ、あんまり近づけると、目にしみるかも!」

「もっと草の話して〜!」


 くるくる回る小さな手と、大きな目。

 リリーベルとして、子どもたちとこうして笑い合うのは初めてで、くすぐったいようなあたたかさが胸の中に残った。

 けれど、帰り際はやってくる。


「みんな、さようなら。お薬の話、今度もしに来るね」

「やくそくー!」


 手を振る子たちに見送られながら、わたしは門を出た。その隣には、何も言わずついてきていたキース様がいる。通りに出ると、午後の陽射しが石畳に反射して、まばゆい光を跳ね返していた。


 角を曲がれば、乗合馬車が出る広場まではもうすぐだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i1050295
■ 『転生モブ王女はナレ死の未来を回避したい!① ~破滅フラグを折りまくっていたら、いつの間にか愛され王女になっていました~ 』
書籍になります!web版から加筆修正のうえ、ほっこりシーンやキースの番外編などなど加筆しておりますのでぜひ*ˊᵕˋ*
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ