表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつのマニカ前世、二人ツナグ来世。~時超えの石~  作者: すみ いちろ
第二章 前世編。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/38

23.摩尼伽様。



真繋(マヅナ)よっ! 俺たち、どうやら助かった様だな!」

「あぁ。火薬も持ち合わせておらぬし。野宿に凍えた身体とあっては、生きた心地がせぬよ」


 月影の浜辺から数里先。松林の暗闇に松明(たいまつ)の明かりが、列を成す。

 眼前にそびえ立つ山影の(ふもと)には、集落の明かりが見える。

 時刻は分からぬが、真夜中の遭難騒ぎともあって、島民たちは皆起きている様に想えた。

 

 ……私と空昉(くうぼう)は、客人と言われつつも、捕虜の様に囲まれ歩かされていた。

 左右と前方には、甲冑に武器を持つ兵の者が数人。そして、隻眼にして長身の峰高(ほうこ)と呼ばれていた男が、長槍の矛を携えて私と空昉(くうぼう)の真後ろに居た。

 

「若者は元気が良いな。摩尼伽(マニカ)様は、あぁ仰っていたが、私はまだ君たちを信用した訳ではない」


 暗闇の地面にまで響きそうな低い峰高(ほうこ)の声が、私の頭上から浴びせかける様に聞こえた。

 だが、一つの疑問が私の頭から離れなかった。

 この男の言う摩尼伽(マニカ)様とは、さっきの女男のことだ。しかし、見た目の装いが武人の様な出で立ちにも関わらず〝(レイ)〟の流れ方が〝月〟──すなわち、〝女〟の様であった。が、稀に〝影男〟や〝火女〟と呼ばれる〝(レイ)〟と〝身体〟が一致しない者たちも居る。


峰高(ほうこ)さん。聞きたいのですが、先程お見えになられた〝摩尼伽(マニカ)様〟は、女なのですか?」

「ま、真繋(マヅナ)っ?!」

「気安く呼ばないでもらいたい。それに、君に名を名乗った訳でもないし。その事を口にして良いとでも? 侮辱する相手に、答えは無い。君は勇敢だが、命が惜しくは無いのかな?」


 夜の闇にピンと張り詰めた空気が、海水で冷え切ったこの身体に突き刺す様だった。

 ただの興味本意ではあったが、どうしても夢の中で視た少女と〝摩尼伽(マニカ)様〟が似ている様に想えて仕方がなかった。

 同じ〝マニカ〟の名が、私の頭の中を巡り……。道中、離れることが無かった。


「やめとけよ、真繋(マヅナ)! 静かに大人しくしてろって言ったのは、真繋(マヅナ)だろうがよっ!!」

空昉(くうぼう)は、恵まれた体躯に似合わず臆病なのだな? それに、僧であっても死ぬのが怖いのか?」

「当たり前だろっ!! 真繋(マヅナ)が、命知らずなだけだろっ!!」

「君たち。脅しが足らなかったか? 私語は、慎み給え。摩尼伽(マニカ)様やこの島の者達に害を成す者として、即斬り捨てても構わんのだぞ?」

「ウッ……」

「……」


 そうやって……。捕虜同然の様にして、私と空昉は歩かされていた。月影の松林から夜の森を抜け……山の麓に明かりの灯る集落に辿り着くまで、数刻と数里。〝摩尼伽(マニカ)様〟が、女であろうと男であろうと、私たちの目の前から見る影もなく姿を消していたのには、秘かに放った〝陰陽〟の〝(レイ)(ジュツ)〟を使役しても姿を捕らえることは敵わなかった。









「先刻は、峰高(ほうこ)が手荒な真似をして済まなかったな。あれでも、慣れれば気の良い奴でもあるんだが」

「いえ。摩尼伽(マニカ)様のおかげで命拾いしました。礼を尽くさねばならぬのは、私と空昉(くうぼう)です」

「ハハハ……」

「そうか。では、改めて名乗ろう。私は、摩尼伽(マニカ)だ」

真繋(マヅナ)と申します」

「……く、空昉(くうぼう)に、御座います。そ、僧侶で御座います。い、以後、お見知りおきを」


 ──山の麓にある集落。その中でも、最も大きい屋敷に通された空昉(くうぼう)と私。

 私と空昉は、この大屋敷に着くや否や……。湯浴みをする様に下女たちに案内され、泥と傷を洗い流した後、傷の手当てを受けて今に至る。

 夜ともあって、薄暗い床張りの大広間には蝋燭が幾つか灯されている。目の前には、い草の匂い立つ畳の敷物が敷かれてあった。その上座に座る摩尼伽(マニカ)が、甲冑を脱ぎ置き、私と空昉と同じ簡素な着物を羽織っていた。摩尼伽(マニカ)の後ろでは、白檀の香が焚かれ……(ほの)かな煙が消え入る。匂い立つ良き香りが、い草の香りと混じり合っていた。

 

「はわわ……」

空昉(くうぼう)? 先程から緊張しておるのか?」

「い、いや。真繋(マヅナ)よ。ま、摩尼伽(マニカ)様が、美し、美し過ぎる……」

「男かもしれんぞ? それに、僧は、色即是空……。欲は禁物だろ?」

「い、いや。男だろうと、女だろうとだな」

「僧のくせに? イケる口なのか?」

「ば、馬鹿を言うなっ!!」


 僧にして体躯の良い大男の空昉(くうぼう)が、先程から顔を真っ赤にして縮こまっている。蝋燭の炎の明かりに照らされ、一層、その様に見えた。

 不思議そうに首を(かし)げる摩尼伽(マニカ)を目の前にしてコソコソと。空昉と私は、耳打ちをし合って居た。


「ん? 何か言ったか?」

「ハハハ……。な、何でもない。何でもないのですよ。ハハハ……」

「いえ。空昉の奴が、僧侶であるにも関わらず、摩尼伽様のお美しさに見惚れてしまった様なのです」

「ば、馬鹿っ!! そ、そう言う事は、あぁ!! もぅっ!!」

「アッハハハ!! 聞こえておったぞ? 私が男でも構わんのか? 空昉(くうぼう)真繋(マヅナ)か。……愉快な奴らめ。其方(そなた)たちから見て、私はどう映る? 私からは、其方(そなた)たちに強い(えにし)を感じるが?」


 暗闇に薄暗く灯る幾つかの蝋燭の炎が、摩尼伽の笑い声とともに揺れる。

 しかし、夜中ともあって、はっきりとは見えぬ摩尼伽(マニカ)の顔つきではあった。が、見れば見るほど女の様に見えて仕方がなかった。それも、私と空昉と年齢(とし)の変わらない……。

 だが、摩尼伽(マニカ)も妙な事を言う。

 摩尼伽が、私の顔をチラリと見つめ……。それから、空昉の顔を見ていた。

 しばらくすると、下女たちが近海で獲れたであろう海の幸を、膳に乗せて運んで来た。


「さぁ。腹が減っているであろう。膳を用意した。喰うが良い」

「ハッ! 有難き幸せ! では、早速この空昉。遠慮なく頂戴致しまするぞっ!」

「待て、空昉……」

「何だよ? 真繋。この期に及んで、また説教か?」

「いや。そうじゃない……。念のためだ」

真繋(マヅナ)。私を(うたご)うておるのか? 無粋な真似は嫌いだが?」

「……申し訳御座いません。摩尼伽(マニカ)様。永く生き長らえたいもので」


 毒──。

 見知らぬ土地。見知らぬ者達には、当たり前の事だ。この島に漂着したものの、侵入した事には違いない。

 双方の身の安全が確約されねば、獲らざるを得ない当然の処置。即刻毒殺されるか、眠らせた後に拷問を受けるかは相手次第。

 しかしながら、私と空昉は、ここに至るまで生かされていた。

 情報を得る為ならば、殺さずにおいた事も考え得る。

 だが、丁重ではなかったものの捕縛される訳でもなく……。湯浴みも傷の手当ても受けた。では、狙いは一体、何か?

 ……〝陰陽〟の〝(レイ)〟を高め、膳の上の食物を視る。物には固有の〝(レイ)〟が流れている。それは、物から発せられる微弱な電雷に近い。〝(コン)〟とは少し違うのだが、もし、毒が混じり入るならば、毒のみが浮く様にして視えるからだ。


「はぁ……。興が冷めたわ。考えてもみろ。殺すのならば、何時でも殺せたはずだが。そう想わぬか? 真繋(マヅナ)よ」

「そうですね。毒は、入ってなかった様ですね」

「何故、分かる? それに、その事を私に告げても良いのか?」

「嬉しそうですね。私を試しましたね?」

「分かるか? では、聞きたい。真繋(マヅナ)の後ろに立つ、常人には視えぬ其方(そなた)に似たものは何だ?」

「私も聞きたいのですが、摩尼伽(マニカ)様の後ろに立っておられる瓜二つのお人は、誰なのですか?」

「え? えっ?! な、何の事だよ!? まさか……。また、変なもんが視えてんのかよ! 真繋っ!!」


 


 


 

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 後ろにみえないなにかとは…?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ