表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつのマニカ前世、二人ツナグ来世。~時超えの石~  作者: すみ いちろ
第一章 来世編。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/38

20.交換条件。



 夜の鼎神社境内──。

 ……倒れたままの僕は、信じがたい光景を目の当たりにしていた。

 僕には霊感とか、そう言った類のものは無い。けど──。

 傍で倒れていたマニカの身体から、もう一人のマニカが抜け出ている。身体が透き通っていて、神社境内の樹々とか……夜の闇が、マニカの身体の向こう側に透けて視えた。


 鼎さんと僕とマニカ──。三人の間に、冷たい空気が流れる。時が止まった様な夜の静寂が、人の気配の無い鼎神社を包んでいた。

 

 ……何かを言おうとして、マニカの(つぐ)んだ唇が震える。その透き通った身体には、夜空に浮かぶ満月の光が映っていた。

 しばらく、沈黙が流れた後──。マニカが、声を震わす様にして、口を開いた。

 僕とマニカは、鼎さんから……ある交換条件を受けていた。


「……それじゃあ、ツナグくん。私、いくね」

「え? ま、マニカっ!」

「そうそう。もの分かりが良いよね。マニカは。話が早くて助かるよ」


 葉月の姿をした巫女装束の鼎さんが、唇に笑みを浮かべている。そして、そのままフワリと浮いて、抜け出たマニカの透き通る様な手を取った。


「ま、マニカっ!」

「大丈夫だよ。心配ないから、ツナグくん」

「ツナグ……。君も少し考えてくれないかな? 何も誰かが死ぬ訳じゃない。意識と身体を共有(シェア)するだけ。僕だって父上や母上に会いたい。君も分かるだろ? 葉月の意識と身体も元通りに……」

「ぐっ!」


 鼎さんが、僕とマニカに出した交換条件は──。

 葉月とマニカと僕。三人の意識と身体を、鼎さん自身と鼎さんの両親にそれぞれ共有(シェア)させて……。三柱の魂を現世に呼び戻すことだった。

 そして、その見返りとして……。地震や火事などの厄災は、全て無かったことにする。それぞれの肉体が朽ちるまでは、半永久的に幸せを約束する──と言うものだった。


「僕だって、君とマニカ、葉月と空也のことは大好きなんだ。傷つけたくはない。今まで沢山、人間の願いを叶えて来たんだ。一度くらい、僕の願いを叶えてくれたって良いだろ?」


 透き通った身体のマニカの手を取り……。振り返った鼎さんが、葉月の顔のまま白金の髪と金の瞳で僕を見下ろす。


「あ、そうだ。ツナグ。さっきは、取り出すなんて言っちゃったけど。一時的に魂の状態(レベル)を引き上げるだけだから。僕と会話出来るくらいにはね。だから、心配しないで」


 そう言い残した鼎さんが、巫女装束のまま透けた身体のマニカを連れて──。開け放たれた格子扉の向こう側の黒く渦巻く『時の揺らぎ』の世界へと入っていく。

 マニカとは違い……。まだ、意識が肉体の中に留まったままの僕は、鼎さんとマニカに向かって叫ぶしかなかった。


「待って!」

「気が変わったのかい? 君も来ても良いけど、一人ずつ……順番だからね。決心がつかなきゃ、意識は肉体を出られない。マニカの儀式が終わるまで、そこで待ってると良いよ」


(──ズズズズズ……)


 透明に近い身体のマニカが、俯いたまま。鼎さんとともに『時の揺らぎ』の世界へと入っていく。

 鼎さんは、あぁ言ったけれど。……後のことや、未来のことは、保障なんて出来ない。未来が保障されるなら、誰もが幸せになれるはずだ。僕は、鼎さんの言葉が信じられなかった。

 もしかすると──葉月もマニカも、意識を呑まれて帰って来れないかも知れない。仮に帰って来られたとしても……それは、もう、僕の知る葉月とマニカじゃないかも知れない。

 そんな想いが、不安や恐怖に変わり──僕の心を引き裂いた。


「マニカーっ!!」


 そう叫んだ僕の声が、夜の鼎神社境内に広がり虚しく木霊する。

 一瞬。

 僕の声に振り返ったマニカが、悲しげな笑みを浮かべていた。







 気がつくと──。外で倒れたはずだった僕は、暗闇の『時の揺らぎ』の世界で立っていた。後ろを振り返ると、黒と銀色の混じる渦のような空間が閉じようとしていた。


「マニカ……」


 僕は、踏み込むしか無かったんだと想う。あのままじゃ、居ても立っても居られなかった。マニカと鼎さんを追う以外には……。


(ボッ、ボッ、ボッ……)


 神社のセンサーライトの様に、僕の動きに反応した松明(たいまつ)の様な炎の灯りが、辺りを照らす。

 フワフワと足もとが、おぼつかない──暗闇の世界。

 今の僕は、俗に言う『霊体』なんだろうか……。


 回廊──。そう想わせる様な道の両隣に、点々と灯る炎。白い煙が、ドライアイスの様に足もとに漂う。

 一寸先は闇。炎の灯りと、白い煙以外には何も見えなかった。この先に、マニカと葉月の姿をした鼎さんが居るのか不安になる。

 

 ……しばらく、歩いた。まるで、浮遊している様な感覚。けれども、行けども行けども、辺りの景色は変わらない。

 〝僕一人の孤独な世界〟──そう言った鼎さんの言葉を道の途中、想い出した。何年もの間、気の遠くなる様な時間を一人で過ごして来たんだろうか。耐えられない孤独と不安が僕を襲う。ヒンヤリと感じた暗闇の冷たい空気に、ただ震えるしかなかった。

 

 ……歩く度、だんだん意識が遠のいていく。視界には、暗闇の道の両端にボンヤリと浮かぶ……松明(たいまつ)か火の玉の様な炎が(かす)んで見える。このまま、僕は──。


(──声? 鼎……さん? マニカと……)


 まるで、洞窟の中で響く様に……。その時、二人の話し声が、幽かに聞こえた。

 

「僕と一緒に鼎石に封印されてた母上は、天命でもある魂の滞在期間が過ぎちゃってたんだよね。母上の真似してマニカに話掛けてたのは、僕。騙したみたいで、ごめんね」


「知ってたよ。前にも言ったけど、それとは別に鼎さんのお母さんの気持ちは感じるから。今も……」


「……母上。そうだね。言葉は聞こえないけど、懐かしい母上の温もりをマニカから感じるよ……」


 ……幽かな声がした方向へと進む。内容までは、分からなかった。浮遊しているはずの足もとが、重く感じた。

 暗闇の道の両端に浮かぶ、点々と灯る炎の明かり。

 近づくにつれ、だんだんと二人の姿が鮮明になる。


(──マニカ! か、鼎さん……)


 何をどうすれば良いんだろう。本当の意味で。鼎さんと僕らを救う手立ては?

 ──分からない。無い……。

 分かっていたけれど、今はマニカと鼎さん──二人へと歩み寄ることしか考えつかなかった。

 それでも、繰り返し考え続けた思考の中。僕の存在に気づいた鼎さんとマニカを見つめて、僕は立ち止まっていた。

 一瞬の合間。沈黙の時間……。

 暗闇に灯る炎の明かりの下で、振り返った鼎さんとマニカが、僕を見つめ返していた……。

 

「やぁ、ツナグ。決心がついたようだね。マニカを見てると、母上の姿を想い出したよ。それと、かつての僕自身の姿もね」

「じゃあ、葉月の意識を依り代にしなくても良いんじゃないのか? それに、マニカは、君のお母さんなんかじゃ……」

「……なんか? 僕の母上は、マニカの中には居ないって言いたいのかい?」

「ツナグくん。大丈夫だよ。それに、鼎さんのお母さんは、確かに私の中にいるから……」

「え?」


 耳を疑うよりも──。マニカは、ずっと自分の中に居る鼎さんのお母さんの声を聞いていた? まさか……。

 けれども、マニカの言葉に何処か腑に落ちた感覚を覚える。これまで、マニカが自信に満ちた様子だったのも納得がいった。


「母上……か。マニカに直接会うまでは、とうに忘れていたよ。『時の揺らぎの世界』は残酷だ。時が経つにつれ、母上の声も姿も思い出せなくなった。ずっと長い間、奪われたままだった。そして、いつの間にか……この『鼎石』の中で、母上の温もりさえ、僕の記憶から消えていたんだよ」


「けど、葉月は、関係ないじゃないかっ! 今のマニカだって……」


「葉月は……。鼎石の中に居た僕に願ってくれたよ。お神楽舞いの最中にもね。マニカも聞いたよね? 葉月は、ずっと僕の傍に居てくれるって」


「そうだね……」


 何処からか風が吹き──この暗闇に灯る火の玉の炎の灯火が……悲しく揺れている。そう見えて仕方がなかった。

 寂しげな鼎さんに……僕もマニカも、それ以上何も言えなかった。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >今まで沢山、人間の願いを叶えて来たんだ。一度くらい、僕の願いを叶えてくれたって良いだろ? この鼎さんのセリフで「神様のお願いは誰が叶えるんだろう?」的なことを誰か?誰かのセリフ?で聞い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ