表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつのマニカ前世、二人ツナグ来世。~時超えの石~  作者: すみ いちろ
第一章 来世編。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/38

17.本番。



「実は、さっき、(かなえ)さんが視えたんだ。小さい頃の僕とマニカと」

「え? ツナグ……くん?」


 俯いたままの僕の視界。それぞれの紺と朱色の(はかま)の裾に見える足先。自分のとマニカの白い足袋と。畳の目の上に沿って。

 そうだ。幼い僕とマニカは、あの後、倒れて──。

 探しに来た大人たちに見つけられて。

 それから、神社の境内にはセンサーライトが設置される様になったんだ。


 僕とマニカが、着付けの畳部屋で立ち尽くしていると、(ふすま)の戸が開けられた。空也(ソラヤ)と、泣き止んだ葉月(ハヅキ)とが戻って来た。


「どうしたんだ? ツナグ……ボーッとして。葉月の次は、(ツナグ)か?」

「いや、なんか、変なんだ。昔のこと、想い出して……」

「変? 昔? それより、今はお神楽舞い本番直前だぜ? どうしたもんだか……」

「ひょっとして、『鼎さん』? ツナグくん、夢に見たの?」 

「え? 寝てたのかよ、繋?」

「白昼夢……。『影男』に『月女』。星夜祭り直前に視せる鼎さんの幻影。……鼎さんが呼んでる。まずいわね」

「まずいって、葉月? ど、どう言うことだよ?」

「最悪、マニカと繋が消える。けど、それは、空也と私かも知れない。あるいは、全員……」

「えっ?!」


 狼狽(うろた)えた空也が、袴の裾を引きずりながら後ずさりした。

 

「そうならない様に、お父さんが宮司として毎日結界を張り続けてる。それと『呼び戻しの儀』。もしもの時は、繋には伝えてあるよね、マニカ?」

「そうだね。もしもの時は、私一人が……」

「はぁ? 何? あんた一人が背負い込んで良い話じゃないわよ。自分のだからって、命を軽く見過ぎよ!」

「ちょ、ちょっと待てよ、葉月。ほ、本気の話だったのかよ。お神楽舞いもただの儀式であって、伝説とか言い伝えの話なんじゃ……」


 空也は、葉月に聞かされていただろう鼎さんの話を、本気にしてなかった様だ。

 着物の袖をギュッと握りしめた空也が、腕組みをして黙り込んだ。葉月とマニカは、お互いの瞳を見つめたまま立ち尽くしている。

 奏者としての巫女としての……今着ている四人の衣装が、それぞれの最期の様にも見えて。この着付けの畳部屋に重い空気が漂った。


「う、嘘だろ、繋?」

「……」


 空也の「嘘だろ?」の言葉に、僕は黙り込むしかなかった。それから、巫女装束の背中を見せたマニカの指先が、襖の引手に触れた。


「大丈夫だよ。心配ないよ」


 フワリと──。そう良い残したマニカの背中に、束ねられた長い黒髪が揺れて。朱色の袴が、(ふすま)と畳の敷居の向こう側へと消えた。


「ちょ! 待ちなさいよ、マニカ!」


 葉月の頭の上の金の花簪(はなかんざし)の冠が、悲しげに揺れた。畳部屋に残された僕と空也と葉月は、その場に立ち尽くすしかなかった。

 篳篥(ひちりき)の演奏とは別の緊張感が走る──。指先が冷たかった。

 この際、演奏よりも……。無事、お神楽舞いを終えた四人が、再会出来ることだけを僕は必死に祈っていた。







 『鼎神社星夜祭り』──。その境内。

 針葉樹が辺りを囲み、漆黒の夜の帳が落ちている。灯された松明(たいまつ)の炎の明かりが、パチパチと音を立てては火花が夜空に消える。大勢の見物客が、僕らを見守っていた。空に浮かぶ満月が雲間から顔を出し、煌々と光っている。


 ──『宝渡し』。お神楽舞いの前に、白と朱の巫女装束を着た葉月とマニカが、採り物と称される金の『神楽鈴(かぐらすず)』を宮司である葉月のお父さんから受け取る。

 今、まさに──お神楽舞い本番、『鼎神社星夜祭り』の一番の見せ場が始まろうとしていた。

 

 ……あれから。僕と空也と葉月、そして、マニカも一言も喋らなかった。

 既に、演奏の配置についていた僕と空也は、宝渡しの儀を静かに見守っていた。巫女としての葉月とマニカの姿を。


 松明の炎に灯された鼎神社の境内。

 正面に向き直った葉月とマニカが、キュッと白の足袋で床を踏み締めた。葉月とマニカの白衣(びゃくえ)緋袴(ひばかま)の立ち姿に、凜とした空気が張り詰める。

 一瞬──。風が吹いた。

 それを合図に、空也の鞨鼓(かっこ)が、夜の境内に鳴り響く。


(──トン……トン……)


 空也の鞨鼓の音が何拍か鳴り響いた後。僕は練習どおりに息を吸い込む。指先と吐く息に空也と葉月、マニカを守るための祈りを込めて。


(出た……)


 練習(イメージ)どおりに。物悲しい音色が僕の吹く篳篥(ひちりき)から奏でられる。自分の気持ちだろうか。

 マニカが『呼び子』って言ってた僕の篳篥の笛の音の合図で、葉月とマニカが、白い足袋を床に滑らす様にして舞いを始めた。

 順調に。練習どおりに。

 舞いに合わせて、葉月とマニカの神楽鈴(かぐらすず)の音が、松明(たいまつ)に灯された夜の境内に鳴り響く。


(──シャン……シャン。……シャラララ)


 けれど──。

 お神楽舞いが、いよいよ終盤に差し掛かったその時。

 冷や汗をかいた……。

 ……身体の下から予期しない振動が伝わる。


(──ゴゴゴゴゴゴゴゴ……)


 ……心拍数が上がる。不安が込み上がる。恐れていたことが、現実になる。


(ま、まさか──)


 ──鼎神社全体。境内を震わす様に揺れていた。小刻みに伝わる早い振動に焦燥感が立ち昇る。


(じ、地震?!)


 境内を見守っていた見物客の、一瞬のザワめきが聞こえた。それでも、演奏も舞いも止まらなかった。

 何か、中断してはならない気がした。僕一人の行動で、鼎さんを鎮めるためのこの儀式を、取り止めにすることは出来なかった。

 そして、地震よりも何よりも──、お神楽舞いの儀式が完成しないことに、もっと恐ろしい出来事が起こる様な気がして……。

 そこかしこに。慌てふためく見物客のスマートフォンから、緊急災害時用アラートのけたたましい音が、絶え間なく鳴り響いていた。


(──ゴゴゴゴゴゴゴ……)


「きゃっ!」

「ま、マニカ……!!」


 まだ、揺れの収まらない最中──。

 巫女装束を着たマニカが転倒した姿を見た僕は、篳篥(ひちりき)を手放してマニカへと駆け寄った。

 けれど……。

 地震の横揺れが大き過ぎて──それ以上、マニカへと近づくことが出来なかった。

 マニカの隣で、葉月も倒れている。


葉月(ハヅキ)っ!! つ、(ツナグ)……!!」


 声のした方向。後ろを振り返ると、空也(ソラヤ)が、片目を瞑り必死に立ち上がろうとしていた。

 ……僕と空也、葉月とマニカ。

 境内に取り残された四人の姿が、尚も揺れの続くこの瞬間。目に焼きついて、離れなかった……。














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ハラハラですねm(_ _)m
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ