表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の叔父のところに就職します  作者: まはぷる
第十一章
179/184

獣人の郷 5

 2時間が経過した頃――


 広場は倒れた獣人たちで死屍累々という有様だった。

 その中で佇むのは、叔父ただひとりである。


 長老との約束が2時間ということだったので、1時間50分が経過した時点で、叔父が残った全員を相手にバトルロイヤルを敢行した結果だった。

 南無三。


「来年までにはもっと鍛錬つけとけよ、若人ども! はっはっ!」


 叔父の締めの言葉で、乱取りというか蹂躙に近かった稽古は幕を下ろすことになった。


「おう、お待たせ!」


 叔父は近くを流れる川で、川面に頭を突っ込んで顔を洗ってから、水を滴らせてながら戻ってきた。


「ご苦労様でした、セージ様」


「おっ、さんきゅー」


 出迎えたリィズさんが手渡した水筒の蓋を開け、叔父は豪快に中身を飲み干す。


「どうでした、今回は?」


「実際、根性あると思うぜ。1度や2度倒されたくらいじゃあ、へこたれる奴もいない。技術的にもだいぶマシになってきたな。獣人は生来の能力が高い分、それに任せた一辺倒の攻撃が多いからな。今回は、ちょっとした技も織り交ぜてみた。気づく奴は気づいただろうから、来年辺りどう工夫してくるか楽しみだ」


「そうですね。彼らなら技の有用性にも気づけるはずです。それは身を以って感じ取ったことでしょう」


 さすがというか、お互いが戦闘に関するプロだけに、ふたりの意見は的確だった。

 なんというか、そういったことを何気なく話し合えることが、すごくカッコいいと思ってしまう。


「ぱぱー、たおるー!」


「おお、あんがとな、リオ」


 叔父はタオルを受け取って頭から被ると、ご褒美とばかりにご機嫌にリオちゃんの頭をぐりぐり撫でていた。


「リオのほうはどうだった? 楽しめたか?」


「うん! かったー!」


「そっかそっか! はっはっ!」


 その言葉通り、子供組でのじゃれあいはリオちゃんのひとり勝ちだった。

 殴った蹴ったの争いではなく、純粋な体力勝負でだ。

 あれほどの体格差があったにもかかわらず、最後まで立っていたのはリオちゃんだけだった。

 他の獣人の子供たちは、息を切らして蹲ったり地面に大の字になったりと、こちらはこちらで死屍累々といえる。


 素人目にも、リオちゃんの俊敏さをはじめとした運動能力は、他を逸脱していた。

 俺にしてみれば、これまでの獣人の比較対象がリィズさんくらいだったので、リオちゃんがというより、獣人がそういうものなんだと思い込んでいたのだが、どうやら認識を改める必要があるらしい。

 恐るべきは叔父一家ということだろう。


「じゃあ、そろそろ行くか」


 濡れた上半身を抜き終えたところで、叔父はリオちゃんを肩に担いだ。


「そうですね」


「あっ、墓参り?」


「そうだな。もともとこっちが本題だったしよ。墓所はここからさらに奥に入ったところにある。結構、時間を喰ったしな。あまり遅れると、余計に1泊する羽目になる」


「でも……いいの、これ? ほっといて」


 俺は苦笑しながら、周囲の獣人の累々たる光景を見やった。


「大丈夫ですよ、アキトさん。皆さん、それほどやわではありませんから」


 リィズさんに促されて視線の先を追うと――ぼろぼろになって横たわるラッシさんらしき肢体の腕が伸び、手首だけでしっしっと手を振っていた。


 さらに苦笑してしまうが、まあ、そういうことらしい。

 1番重傷そうな本人がいいと言うのなら、構わなくてもいいのだろう。


「どうした、秋人? 置いてくぞー」


「にーたん、はやくー」


「あ、ごめん。今行くから」


 俺は倒れて動けない獣人の面々に会釈してから、先行する叔父たちの後を追った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◇こちらもどうぞよろしく!◇
手違いでスライムとして異世界召喚された訳ですが
お気軽?スライムライフのはじまりです

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ