表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひめみこ  作者: 転々
第三章 昌として
28/202

工場

 帰宅から一週間、体調が悪かったこともあって、外出はしなかった。火曜日に始まったアレも土曜にはほぼ終わり、開けて日曜日はすっきりとした朝だ。今日は少し外出だ。




 今、私は電車で一駅離れた工場にいる。『私』の勤務先だった所だ。日曜日だから敷地内に人気はない。事務所も照明がおとされているようだ。

 窓から工場の中を覗くがよく見えない。シャッターの脇に行くと、通用口のノブは回る。施錠されていない。


 私は通用口からセットアップ工場に入った。

 中は薄暗いが、視界は十分だ。

 一ヶ月前とほとんど替わらないが、よく知っている見慣れない機械が部分的に組立中。『私』が設計したものだ。

 大物部品がまだなのだろう、メインフレームが無いため、組み立ては一時休止状態だ。


 私は部品の周囲(まわ)りを歩きながら、出来を確認する。うん。見える範囲は設計通りだ。

 そのとき大声で誰何(すいか)された。この声は谷口さん――『私』の上司――だ。何で日曜日に出てきてるんだろう。


「嬢ちゃん、もしかして昌幸の……」


「はい。小畑昌です。

 済みません。勝手に入っちゃって。父が働いていたところを見てみたくて。でも、どこから入ればいいか判らなくて……」


「まぁいい。事務所に来な。お茶ぐらいはある」


 相変わらずぶっきらぼうなオヤジだ。




「お父さんのこと、残念だったな」


 どう答えて良いか分からず、無言で頷いた。


「どうにも外せない仕事があってな、終わって急いで通夜に行ったが、結局昌幸の御両親にしか会えなかった。

 昌幸も無念だったろう。まだ小さい子を残して……。


 済まんな、齢をとると独り言が多くなって」




 工場から外に出ると、薄暗い工場に慣れた目に太陽がまぶしい。


「ん? 髪はきれいな銀色だって聞いてたんだが……」


「あの、変に目立つのが嫌だったので」


 私がウィッグを外して本来の姿を見せると、谷口さんは目を見開いた。


「昌幸に、お父さんによく似てるな。うちの娘も嬢ちゃんぐらいの別嬪さんなら良かったんだが。ま、親父が儂じゃぁ仕方ねぇか」


 不思議と悪い気はしなかった。結局こういう事は言葉の内容よりも、誰が言ったかの方が重要だ。


 事務所に入ると薄暗く、書棚がすっきりしている。


「日曜日ですけど、何をなさってたんですか?」


 大体予想できるが一応訊いてみた。


「設計部門は店じまいしようと思ってな。一昨日から後片付けをしてたんだ。儂ももう歳だし、後を任せられるのもいない。ま、潮時だな」


 谷口さんは大手メーカーを早期退職した後うちで設計をしていた。今も嘱託(しょくたく)でお願いしていたが、既に六十二歳。次を育てる時間はもう無い。


「そういやぁ、昌幸も出荷前には必ず自分の設計した機械を見てたな。さっき嬢ちゃんが見てた機械、あれはお父さんの最後の仕事だ。組立てを手伝ったが、まずまずの設計だ」


 あれ?『私』が仕事をしていたときは、ほとんど誉めてくれたこと無かったのに。


「父は、何をしていたんですか?」


「嬢ちゃんに言っても解りにくいだろうけど、工場で使う機械の設計だ。手堅い設計をするようになったな。とにかく、間違いや手戻しをしない工夫がいい。


 つっても解らないな。ウチで造ってるのはオーダーメイドの一点ものばっかだから、いつも一発勝負なんだ。

 設計が不味いと、後がどんなにがんばっても上手くいかない。結局作りなおす事もある。

 ところがアイツの設計は、調整するだけで何とかなる事が多かった。酷いときでも部品をいくつか作り直すだけで何とかなった。

 仕上がりだけを見ると簡単そうに見える設計だが、実はそういうのが難しい。だんだんそれが出来るようになってきてた」


 すごい誉めっぷりだ。身内に貶すようなことは言わないだろうけど、それを差し引いてもすごい。ちょっと嬉しくなった。


「ありがとうございます。それを聞けば、父も喜んだと思います」


 私は一礼した。




「嬢ちゃん。コンピュータ、要るか?」


「はい?」


「昌幸が使ってた端末、持ってけや」


 あれって、安くないぞ。3DCADと解析用のワークステーションだ。グラボはOpenGLに最適化されてるけど、買った頃ならゲーミングPCとしても使えるレベルだった。XP用のデバイスドライバが揃ってる最終世代だろう。


「良いんですか? 会社の資産でしょ」


「子どもが細けーこと気にすんなって。どうせ特別償却で落としてあるし、ウチじゃ昌幸以外には宝の持ち腐れだったしな。

 どうせ処分するか、二束三文で下取りに出すんだ。それぐらいなら、嬢ちゃんに使ってもらった方がいいだろ」


「だったら、私にも宝の持ち腐れかも……」


「いいんだよ。どうせ誰も使えねぇんだ。なら、嬢ちゃんに使って貰えばいい。お父さんの形見だと思って持ってけや」


「でも、電車だから、こんなの持って帰れません」


「儂が送ってやるよ」


 結局、ワークステーションと付属品、何故か『私』が使ってた工具箱まで貰うことになった。女の子に工具箱って、変だと思わないのだろうか?


「儂の車に乗った女は、嫁と娘と嬢ちゃんで3人目だな。

 しかも、助手席は嬢ちゃんが初めてだ。嬢ちゃんのお父さんに見せびらかすつもりだったんだがなぁ。

 本当は、助手席は十八歳未満お断りだが、嬢ちゃんは特別だ」


「でも、十八禁なことは私もお断りですよ」


 そう言うと、谷口さんは相好を崩して大笑いした。


「上手い。そういう返しはお父さんの血を引いてるな」


 そうこうしているうちに家に着いた。

 家は留守だった。多分、子ども達を連れて買い物にでも行ったのだろう。

 荷物を下ろしてもらいお礼をすると、谷口さんは相好を崩す。


「なんか、相談したいことが有ったら、この番号かこっちに連絡してくれ。嫁の方がちゃんと出るからこっちのがいいかな。

 昌幸の娘なら、儂らにとっちゃ孫みたいなもんだからな。遠慮はいらん」


 谷口さん、こんな事言う人だったのか。正直、昌幸だったときに聞きたかった。いや、単に女の子に甘いだけか?

 何はともあれ、ハイスペックなPCを『ゲットだぜ』出来たのはラッキーだ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ