表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/172

3-7改




 ……愛梨さん…………。

 「……決まりだな。さて、あとは残りの部員だが……泰介。お前は当然、〝入る〟よな?」

 ……ふっ。

 ボクは鏡さんの後ろで、やれやれ、と大きく腕を横に開いて、甲呀の質問に答えた。

 「愚問、ってやつだよ甲呀。そんな素晴らしい話を聞かされた後じゃあ、まさか入らない、何てこと、この〝変態〟の化身であるボクが言えるわけがないじゃないか。――その部活に、ボクの〝魂〟をかけよう!」

 「グッド! そうこなくてはな」

 すすすぅー、と流れるように愛梨さんたちの横に移動したボクたちは、それから、がっちり、と固い握手を交わした。

 ――そして、同時に鏡さんのことを見る。もちろんそこには愛梨さんの、きらきら、とした視線も含まれていたということは、言うまでもないだろう。

 ……鏡さんの返事は?

 「う…………あー、もう! 分かったよ! 入ればいいんだろ! 入れば!」

 やったー! と瞬間。ボクと愛梨さんは両手を振り上げた。それを見て鏡さんは面倒くさそうに、また、テレを隠すためか、わしわし、と頭を盛大にかきむしってした。

 ……なぜだろう? まだ何もしていない……それこそ、部活がまだ結成されたわけでもないのに、ただ人数が集まっただけでこんなにも〝うれしく〟思ってしまう……本当にホント、人間って不思議だよね!

 「よし! そうと決まったら善は急げ、だよ甲呀! さっそく先生に言って――」

 「――ちょっと待った!」

 ――しかし、その時だった。

 入部する。そのことに〝納得した〟はずの鏡さんが、声を上げたのだ。

 「……どうしたの、桜花?」

 愛梨さんが聞くと、くい、と鏡さんは甲呀と同じように、しかし人差し指でメガネを直しながら話し始めた。

 「……愛梨。あたしはな、お前が〝変わりたい〟と言ったから、それを〝手伝う〟ために部活に入ってやることにしたんだ。……しかし、どうだ? お前、〝変〟だとは思わないか?」

 「〝へん〟? 〝変〟って……えーと…………何が???」

 「〝そいつ〟のことさ!」

 ビシリ! また鏡さんは、甲呀のことを指差して言い放った。

 「どうにもこうにも胡散臭(うさんくせ)ぇ! だって、〝聞いた〟だろ? こいつは会う前からあたしたちのことを〝知ってた〟んだぞ? それもやたら〝詳しく〟な! ――変だとは思わねぇか!?」

 「え……いや、でもそれは泰介さんが太郎くんに話して――」

 「お前の〝秘密〟もか!? 〝変態〟は〝変態〟だが、腕を折られそうになっても……いや、実際あのままへし折っていたとしても、〝変態〟はお前の〝秘密〟はしゃべらなかったはずだ! そんなやつが易々とお前のことを〝話すわけがない〟! それに、こいつはあたしがいつも師匠(おやじ)に言われてるセリフまで言い当てた! それは〝変態〟も知らないことのはず……! となればもう、あとは一つしか考えられねーんだよ! ――裏で、こそこそ、あたしや愛梨のことを〝調べ回っていた〟! 理由までは分かんねーが、それが答えだ!!」

 「……!!」

 ……愛梨さんは、何も答えることができなかった。……そして、それをどうにかしてかばおうとしたボクも、言葉に詰まってしまう。

 「――さぁ! 答えてもらおうか、太郎! なぜお前は愛梨のことを……あたしたちのことを調べていたんだ! そして、その部活の、〝本当の目的〟は何だ!! ……答え次第じゃ、あたしと愛梨は入部を取り下げるからな!!」

 「…………」

 ……………………甲呀は、何も答えなかった。

 「ふんっ! やっぱり言えねーのかよ!」

 それを確認した鏡さんは、「帰るぞ、愛梨!」と大声で言い放ち、愛梨さんの手を引いて席を立っ――


 「――俺のことを……」


 ――その時だった。

 甲呀が、ゆっくりと〝話し始めた〟のだ。――鏡さんたちはそれに気づき、足を止めて無言で振り向く。

 そして――

 「……俺のことを誰かに話すのは……これが〝初めて〟かもしれんな。――泰介にすら、このことは一度も話していないのだから……」

 ……ボクにも、話していないこと……???

 「え……? 甲呀? それって、どういう――」

 「――九年前のことだ」

 甲呀は何もない天井を……いや、〝九年前〟と言ったのだ。その当時のことを天井に映し出し、甲呀は記憶の中にあった〝それ〟を語り始めた。

 「当時、俺は……昔とは様変わりしてしまったこの現代で生き抜くためにと、〝実験台〟として独り、泰介が通っていた小学校に通わせられていた」

 「……実験? ボクの通ってた小学校に? いったい何の……???」

 「〝忍び〟……つまりは、〝忍者〟としてのさ」

 す……と、甲呀は(ふところ)から……時代劇でよく見るような、何やら変な模様(もよう)付きの〝手裏剣(しゅりけん)〟を取り出し、それをボクたちに見せながら続けた。

 「これは俺が〝次期頭領(とうりょう)〟となる、その〝(あかし)〟……アイリサンや鏡はもちろんのこと、泰介すらもが今まで〝思いもよらなかった〟ことではあるとは思うんだが……実は俺は〝忍者〟なんだ。――正式な名前は、忍びの里〝忍野〟。第十七代頭領・忍野 甲呀……お役人御用達の〝影〟に生きる者さ」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ