表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/178

第19話 宇宙人と恋バナ

 それは、ニッキーの愚痴から始まった。

「これはどういうことなんだい? 毎日のようにキヨミくんの代役とは……」

 空中に浮かんだ光の玉が、ともえにそうたずねた。不満があるのか、それとも癖なのか、左右に不規則なジグザグ走行を繰り返していた。

 ともえは剣客小説から顔を上げ、耳にかかった髪をかきあげて答えた。

「拙者に訊かれても困る。清美きよみに尋ねていただきたい」

「しかし、肝心のキヨミくんがいないじゃないか」

 光の玉はくるりと円を描き、ソファーに座るともえの眼前で停止した。

「こうも頻繁に外出されては、そのうちバレてしまうよ」

「そのためのニッキー殿でござろう? 休まず変身していただきたい」

「ふむ……変身も楽ではないのだがね……」

 そう答えつつ、ニッキーはポンと音を立てると、清美にその姿を変じた。

 この変身能力を前にして、ともえはいつも驚きを隠せなかった。

「これでいいかな?」

 ニッキーは爪先立ちになり、その場で一回転して見せた。顔だけでなく、身長から髪質まで、隙なく清美をコピーしている。声音も、完全に一緒だった。

 長年の付き合いからか、仕草に若干の違和感が残るものの、(しのぶ)相手にはこれで十分である。実際、ここ数日は見破られた気配がない。墓穴を掘らないように、ニッキーがでしゃばった発言をしないことも功を奏していた。

「ところで、キヨミくんはどこへ行ってるんだい?」

「なにかの政治集会なのだが……詳しいことは拙者も知らぬゆえ……」

「政治集会……? 穏やかな話ではないね」

 宇宙人にしては社会の事情に詳しい。そんな感想をいだきつつ、ともえは本を閉じた。

 そして、おもむろに自分の考えを打ち明けた。

「確かに、穏やかな話ではない……環境保護団体とは言え、毎日のように集会へ参加する熱の入れよう。それに、この手の団体は大抵、政治組織とも繋がっていると聞く。拙者たちが関わるような事柄ではないのだが……」

「それにしても妙だね。七丈島で出会ったときのキヨミくんは、そういう直情的なタイプには見えなかったのだが。もっとこう……」

「打算的、か?」

 清美の姿をしたニッキーが、こくりとうなずきかえした。

 親友の性格判断には気が引けるものの、ともえは先を続けた。

「その見立て、間違ってはいない。清美は少しばかり、損得勘定に目敏いところがあるからな……しかし、彼女は一目惚れだと言っておるし、そういうものなのかもしれん……」

「一目惚れね……人間の恋愛感情というものはよく分からないが、それは運命みたいなものなのだろうか?」

 運命。その表現に、ともえはハッとなる。

「清美もそう言っていた……運命の出会いと……ニッキー殿、そのような出会い、本当に存在するのであろうか? 拙者にはよく分からぬのだが……」

 困惑する少女に、ニッキーは清美の顔で笑いかける。

「自然法則を運命と呼ぶなら、それは確かに存在するね。けれども、恋愛に関してはどうだろうか……私は、つととして知らない」

「やはりそうか……」

 ともえは手を膝の上で揃え、天井を振り仰いだ。

 大きく溜め息を吐き、寂し気に肩を落とす。

「どうしたんだい? 長年の友人が恋に落ちて、少しさみしいのかな?」

「……そうかもしれぬ。拙者たち5人は、子供の頃からずっと一緒でな……男とも女ともつかぬ体ゆえ、今まで浮いた話はなかったのだが……拙者も今年で16。将来のことも考えねばならぬのかもしれん……」

「ハハッ、ずいぶんと大げさだね」

 それを最後に、2人は口をつぐんだ。

 話題が尽きたのではない。人の気配を感じたのだ。

 案の定、その数秒後には、忍がどこからともなく姿を現した。

「遅参して申し訳ございません。異常ありませんでしょうか?」

 これまでの経験上、ニッキーとの会話を盗み聞きされた様子はなかった。

 ともえは表情を変えず、忍へと顔をむけた。

「こちらは異常ない。忍殿の方は?」

「こちらも異常ありません。では、次の見回りまで失礼……」

 どれほど忙しいのか、早速その場を去ろうとする忍。

 その忍に、ともえは声をかけた。

「忍殿、ひとつ質問してもよいだろうか?」

 質問という言葉に、忍は微妙な変化を見せた。ともえでなければ気付かないであろう、些細な変化だ。大方、今後のスケジュールを訊かれるとでも思ったのだろう。ともえは、そう予想した。

 だがその変化はすぐに消え、忍はいつもの事務的な態度にもどった。

「申し訳ございませんが、まだ次の予定は……」

「その件ではない。少々プライベートな話なのだが……」

 そこで忍は顔を上げ、ともえの顔を真っ直ぐに見つめて来た。

 ともえも気後れせず、彼女の瞳をとらえかえした。

「……お答えできる範囲でならば」

「そうか……ではひとつうかがいたいのだが……忍殿は……いや、日本政府は、私たちを子供の頃から知っていたのであろう?」

 忍は、黙って頷き返す。ただその表情は、見るからに固くなっていた。

 機密情報に触れていることは承知しつつも、ともえは先を続けた。

「ならば、拙者たちの両親についても……」

「それはお答えできません」

 ばっさりと質問を斬り捨てられ、さすがのともえも顔をしかめた。

 場の空気が、緊張を孕み始める。

「つまり、誰かは分かっていると……?」

「それもお答えできません」

「……子供には、親の素性を知る権利があると思うのだが?」

 忍は大きく息を吸い、申し訳なさそうに目を閉じて答えを返す。

「あなた方、双性者(ヘテロイド)の親族情報は、国家の最重要機密に属します。私の一存ではお答え致しかねますし、隠密課から閲覧の許可が出るとも思えません……以上の回答でご容赦ください」

 有無を言わさぬ忍の口調に、ともえは面白くない顔をした。

 とはいえ、それ以上追及することの無駄を悟り、ともえは視線を逸らした。

 質問から解放された忍は、体の筋肉をやわらげた。

「ご理解いただき、ありがとうございます。では、これにて!」

 軽く会釈を返し、忍はどこへともなく消えた。

 室内に残されたともえと偽の清美は、お互いに顔を見合わせた。

「どうにも口が堅いね、彼女は」

 ニッキーが、少々刺のある言い方をした。

「組織のためとあっては、仕方があるまい……ところで、話を戻すが……」

 クラスメイトを庇うように、ともえは話題を変えようとした。

 ところが、ニッキーはそれを許さない。

「それにしても、なぜ自分の出自に関心を持つんだい?」

「出自に関心を持ったのではない……少なくとも、拙者はもはや両親に会いたいとも思っておらぬからな……」

「おっと、それは逆の意味で気になるね。理由を聞かせてもらえないかな?」

 ニッキーの好奇心に、ともえは諦めにも似た笑みを漏らした。

「拙者、物心ついてから博士に育てられ、はや16年の歳月が流れた。拙者にとって親とは博士のことであり、血の繋がりへの思いはとうに消えておるのだ」

 ともえの説明に、ニッキーは首をかしげてみせた。その仕草だけは、清美にそっくりだ。素のニッキーには首がないので、手近なサンプルとして清美の真似をしているのだろう。非常にシニカルで、人を小馬鹿にした特徴をよく捉えてる。そんな推理を働かせながら、ともえはぼんやりと清美のことを思った。

「だったら、なぜあんな質問をしたんだい? なにかのフェイクとか?」

「……清美のことが気にかかってな」

「……キヨミくんの? キヨミくんの出自が気になるというのかい?」

 質問攻めをしてくるニッキーに、ともえは広場でのいざこざを打ち明けた。

 それを聞き終えたニッキーは、例の意味深な溜め息を漏らす。

「ふむ、それは興味深いね……」

「興味深い? ……人ごとと思っておるな」

「いやいや、本心からだよ。その少年は、なぜそんなことを尋ねたんだろうね?」

 ニッキーの疑問は、ともえにとっても周知のものだった。むしろ、あの少年に話し掛けられたときから、ずっと抱いていたと言っても過言ではない。

 ともえは探るようなまなざしで宙を見すえた。

「そこが分からぬのだ……もしや敵の一味とも思ったのだが……ニッキー殿、おぬしは、邪悪な思念の有無を感じ取れると申したな? 本当にそのような能力があるのか?」

「もちろん、本当さ。もし君たちが邪悪な存在とすれ違ったら、その残滓を僕が感知できるわけだね。七丈島で救援に駆けつけることができたのも、巨大な思念を感じたからだよ。この東京で大きな動きがあれば、僕のアンテナにも引っかかるというわけだ」

「ならば、あの少年は、敵の一味ではないと……」

 そのとき、廊下を走る音がした。

 ともえは会話を中断し、入口に歩み寄る。鍵を外すや否や、扉が勢いよく開け放された。

「ただいま!」

 清美は挨拶もそこそこに、窓際のパソコンへと腰を下ろした。

 電源を入れ、慌ただしくブラウザを立ち上げた。

 ともえはソファーから離れ、親友の背中に話しかける。

「清美、少し話があるのだが……」

「ごめん、今忙しいの」

 そう言って、清美はカタカタとキーボードを操作した。何事かとともえが覗き込んでみると、環境保護団体のSNSアカウントをひらいている最中だった。

 清美の真剣な表情に、ともえはいい知れぬ不安を覚えた。

「き、清美、頼むから聞いて欲しい……こういう活動には、あまり首を突っ込まぬ方がよいと思うのだが……周囲の目もある……」

 ともえの心配を受けて、清美はキーボードを打つ手を止めた。

 椅子に座ったまま首をねじ曲げ、その顔を上げた。

 ともえは身を引き、相手の反応をうかがった。

「ともえちゃんは、どうしてそう奥手なの?」

「奥手……? せ、拙者は基本的に攻めの型なのだが……」

「恋愛の話だよ」

「恋愛の……?」

 予想だにしなかった言葉に、ともえは目を白黒させる。

 だが、すぐさまその意味に思い当たった。

「お、おぬし、もしやあの少年に取り入るため……?」

「それ以外になにがあるって言うの?」

 ともえは顔に手を当て、自分の勘違いを大いに恥じた。

 活動の動機が純粋でないことに、呆れるような思いすらしてくる。

「三つ子の魂、百までと申すが、まさかこれほどまで計算高いとは……」

「恋は戦争だよ! あんないい男、他の女も絶対放っとかないだろうし! ここはツバをつけられる前に、こっちからつけておかないとね!」

 ともえは再度、あの少年の顔を思い起こした。

 ……確かに美少年なのだが、あまり彼女の好みではない。なよなよし過ぎている。どこか雰囲気に影が差している点も、彼女の趣味に合わなかった。男は男らしく、覇気が感じられるくらいでなくては。それが、ともえの考えである。

 だが、男の好みを云々する気もなく、ともえは素直に引き下がった。

 そこへ、光の玉に戻ったニッキーが飛び寄ってくる。

「ハハッ、なかなか見込みがある。戦略家のヒーロー。大いに結構じゃないか」

「おぬしはそう申すが……傍から見るとなかなかに痛いぞ……」

 打ち込み作業を再開した清美に聞こえないよう、ともえは声を落とした。

 光の玉はキラキラと星屑のような輝きを放ち、再び笑いを漏らす。

「少し心配していたものでね。最初はカオルくんをブレーンに、と思ったのだが、どうやら彼女は優等生タイプらしい。頭は回るのだが、小技に疎いようだ。前回の闘いでも、中華娘を騙したキヨミくんの腕前には感心したからね」

 ニッキーの回想録に、ともえもあのときのシーンを思い出した。助けると言いながら、不意打ちで一向聴(イーシャンテン)を倒した清美の行動に、彼女はあまりいい気分がしない。それで命が助かったのだから、感謝しなければならないのかもしれないが、正々堂々を信条とする彼女には、どうにも馴染めない手法だった。

 分裂しそうになる思考と悪戦苦闘しながら、ともえは話をもどす。

「ニッキー殿、ひとつ頼みたいのだが……」

「なんだい? お腹が空いたのかな?」

 からかい気味に返事をするニッキー。

 それとは対照的に、ともえはいたって真面目な顔付きで先を続けた。

「いくらあの少年が無害に見えるとは言え、やはり心配なのだ。ここはひとつ、様子を見に行ってはくれまいか。ニッキー殿なら、見つからずに尾行できるはず」

「それは遠慮させてもらおう」

 あっさりと断られたともえは、眉間に皺を寄せて光の玉を見上げた。

 ニッキーの表情は分からないが、ひるんだ気配はなかった。

「なぜだ? これくらいの頼み、ニッキー殿なら容易く……」

「僕は魔法少女のアドバイザーであって、保護者ではないからね。魔法少女候補生がどのような生活を送るかまで、関与する気はないんだよ」

「しかし、拙者たちもニッキー殿の貴重な戦力のはず。ここはひとつ……」

 ともえの言葉をさえぎるように、ニッキーは空中でくるりと一回転した。

「もちろん、君たちは貴重な戦力だ。しかし、勘違いしてもらっては困るのだが、君たちが魔法少女である必然性はないのだよ。地球には女の子がいくらでもいるんだからね。僕が君たちに目を付けたのは、君たちが地球の技術でヒーローにも変身できるからに過ぎない。だが、この前の闘いぶりを見るに、ヒーローの能力は完全ではないようだ。だからこうして、君たちはいつも女の子でいるわけだろう?」

 ニッキーの言う通りだった。東京へ辿り着いたともえたちは、ジャンを除いて全員が女性のままでいるように命じられた。その理由は、ヒーローに変身するよりも、魔法少女に変身する方が戦力になると見られたからだ。

 ともえが異論を唱えないでいると、ニッキーは先を続けた。

「ということは、僕が君たちの生活を朝から晩まで管理して、身の安全を保障してあげる義務はないのだよ。それは、君たちにとっても迷惑だろうしね。キヨミくんが単独行動を取ってどのような結果を蒙るか……それは、彼女の自己責任というわけさ」

 自己責任。その言葉に、ともえはあまりいい顔をしなかった。

 ニッキーの言葉を遮り、少女は自論を述べる。

「随分な言い方ではないか……勝手に魔法少女に勧誘しておいて、いざとなったら面倒を見ないというわけだな……」

「おっと、誤解しないでくれよ。僕はあくまでも、君たちの自由を尊重しているだけだからね。君たちは、夢の国(ドリームランド)の技術で魔法少女の能力を得る。僕は、君たちの協力を得て、闇の者を退治する。ギブ・アンド・テイクの関係さ。どちらに有利というわけでもなく、どちらに不利というわけでもない」

 なんだか言いくるめられてしまった気もするが、ともえはニッキーの説明に、とりあえず納得せざるを得なかった。新しいヒーロー用リストウォッチが到着するまで、魔法少女の力は手放せないのだ。

 そのことを理解しているともえは、この話を打ち切ることにした。

「分かった……拙者が清美とよく話し合うことにしよう……」

「そうしてくれると助かる……ところで、ほがらくんたちの居場所なのだが……」

 突然の話題転換に、ともえは光の玉をふりあおいだ。

「見つかったのか?」

「ああ、君たちが寝ているあいだにね。タネを明かせば、彼女たちが持っているステッキのエネルギーを追いかけただけなんだが……予想通りだったよ。七王子市にいた」

「やはり隣町だったか!」

 ともえは拳を握りしめ、くちびるを固くむすんだ。

 ニッキーは先を続けた。

「安全のために潜伏場所を分散すると言っていたが、なんのことはない、いざというとき集合できるよう、すぐ近くに匿っていたわけだ。それに、忍くんが僕たちの間を毎日往復できるのだから、何百キロも離れているはずがないんだよ」

 ニッキーは誇らし気にそう言うと、上下に浮遊しながら、ともえの反応を待った。

 ともえはあごに手をそえ、しばし黙考した後、おもむろにこうつぶやいた。

「まずは、手紙で連絡を取らねば……文面は拙者がしたためるゆえ、今夜にでもほがらたちのもとへそれを届けて欲しい」

「お易い御用だ……忍くんの許可は取らないのだね?」

 ニッキーの確認に、ともえは首を左右に振った。

「取るだけ無駄であろう。そもそも、拙者たちがほがらの居場所を突き止めたこと自体、忍殿にはいい気がしないはず。黙っておいた方が得策だと思うのだが……」

 ともえの説明を前に、ニッキーは静かな輝きを放っていた。

 それを肯定と受け取ったともえは、すぐさまソファーに座り直し、膝の上に紙を広げて筆を走らせ始めた。部屋にはキーボードとペンの音だけが流れ、ふたりの少女はしばらくの間、お互いの存在を忘れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=454038494&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ