表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/73

ルール説明

全員が体育館に入り終えたのを見計らったかのように、床に響く引き締まった足音を立てながら、一人の大人が壇上に現れた。


 刈り上げられた短い髪が、精悍な雰囲気を際立たせていた。日に焼けた肌に浮かぶ太い血管と、鍛え上げられた筋肉の浮き出た腕。紺色のトレーニングウェアは、身体のラインを隠そうともしない。見ただけでわかる。長年、鍛えてきた人間だ。


 鋭い目つきで、壇上から僕たち全員を見下ろしている。その眼差しは、まるで「選別」を始める機械のようだった。口元は固く引き結ばれ、今にも怒鳴り声が飛んできそうな緊張が、体育館全体に一気に広がった。


 何の前触れもない。紹介もない。ただ突然、そこに現れて、喋り出した。


 壁には、受付で見たのと同じ模造紙が貼られていた。


 中央には、青く太い線で、一本の川が描かれている。その横に、手書きで「約20m」と記されていた。文字は少し震えていて、誰かが急いで書いたものだとわかる。


 その川を跨ぐように、一本の細い黒い線が引かれていた。頼りなげなその線が、橋——僕たちが渡るべき一本橋を表していた。


 模造紙の右下には「記入場所」と囲まれた小さな枠が描かれ、赤い矢印がそこへ向かって何度も戻っていた。


 ぐるりと時計回りに、川を渡り、Uターンし、橋で戻り、記入場所へ。何度も、何度も、それだけを繰り返すのだ。


 そのとき、壇上の男が言った。


 「川を渡り、対岸の目印まで行き、この橋を使って戻る。橋の出口にある箱に、備え付けの紙を一枚投入する。これを、繰り返す」


 「脱落は、自己申告のみ認める」


 「記録は、すべて自己責任とする」


 一言ずつ、感情を排除したような無機質な声が、淡々と放たれていく。その話し方には、説明という行為そのものへの冷淡さがあった。


 続く説明も、まるで録音された音声を再生しているかのように、抑揚がなかった。


 「活動時間は、最低二百時間──」


 ……に、ひゃく?


 僕は、一瞬その言葉の意味が理解できなかった。


 二百時間。それって……何日分なんだろう。


 頭の中で計算する。二十四時間が一日。二百時間は、八日以上だ。


 八日以上、眠らずに、食べずに? そんなはずはない。けれど、この空気では、そう勘違いしてもおかしくない。


 そして次の言葉が、それを突き崩した。


 「状況により、最大三百時間まで延長される。延長の告知は、一切行わない」


 会場内に、ごくわずかなざわめきが広がった。誰かが息を呑む音が、やけに大きく聞こえた。


 説明は止まらない。


 「時間の確認手段は、一切ない」


 「施設内には、時刻を示す掲示物もない。終わりの時を、誰にも知らせない」


 言葉だけが、冷たく、ぽつぽつと降ってくる。まるで、水底に石を落とすように。鈍くて重くて、確実に沈んでいく。


 僕は、ごくりと唾を飲み込んだ。


 時間が、わからない。始まりも、終わりも、音もなく過ぎていく。


 朝か夜かも、自分の感覚だけが頼りになる。けれど、その感覚は、痛みや疲労や飢えと一緒に、すぐに狂っていくだろう。


 感覚が狂えば、心も壊れてしまう。きっと、簡単に。


 でも、もう遅い。


 僕たちはすでに、この底知れない「儀式」の中に、深く、深く足を踏み入れてしまっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ