表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/79

第71話 Shake Hands. Just That.

 高級そうな服には傷が付いていた。

 決して軽くはない怪我をあちこちに負っていた。


 にも拘らず、ローラン卿の瞳は快哉を叫ぶ若者のように澄んでいる。

 まるで、無知ゆえに世界が鮮やかに見えていた頃のような、そんな少年の眼になっている。


 書斎でリリの処遇について話した時と、その印象は正反対。

 風に揺れて必死に消えまいとしていた蝋燭の火が、迷える人へ勇気を与える神火へ変わる。それくらい彼が纏うオーラは変わっていた。


 俺が憧れたローラン・トリルバットの姿は、今目の前にあったのだ。



「――小の犠牲を出してでも、安全で現実的な方法を取ることに私はこだわってきた。

 だが君は、万人が不可能と思っていた『私に勝つ』という理想を、見事に叶えて見せた。それも無駄な犠牲一人も出さず、私に勝敗を委ねるという形で。

 『犠牲などなくとも皆を幸せにできる』ことを、君は身を持って証明したんだ……」


「……過大評価ですよ。

 ただの力比べでは、あなたに到底及ばないことはわかってた。だから俺は、あなたの優しさに漬け込んだんです。

 悲観的なあなたなら、きっと自ら敗北を宣言すると思ってましたから」



 ははは、とローラン卿は愉快そうに笑う。


「――やっぱり君は嘘が下手だね。さっき私が負けを宣言した際、明らかに君は驚いていたじゃないか」

「……天邪鬼はお嫌いですか?」

「いいや、むしろ好きだよ。人間らしくて好感が持てる。ただ、これから先……君のような人は貴重な存在になるかもしれないな」

「確かに、カエルの亜人は希少ですけども……」

「そういうことじゃないさ」


 土埃で汚れた自分の手を見つめながら、ローラン卿は言った。


「……策を弄し過ぎず、選択の余地を与え、最後まで相手を信じようとする。

 そんな鋼の精神を持った――――『他人の過ちを、芯を持って止められる』人間。

 そういう人はね、本当に数が少ないんだ」



 自分以外の誰かに祝詞を読むかのように、淡々と彼は主張していた。

 俺は首を傾げる。


「あなたも、その精神を持った一人ですよね?」

「……まさか。

 私ほど精神が弱い人間なんて、精霊騎士にはいないよ……だからこそ。芯の弱い私ごときでは、無二の親友を救えなかったんだ」

「……?」


 ますますわからない回答が飛んできた。


 遠い目をしたローラン卿の様子から察するに、おそらく先の独り言は彼の過去に関係しているのだろう。

 が、その光景を見たことのない俺からすれば、何が何やらさっぱりだ。


 独り言を額面通りに受け取るのであれば、ローラン卿はかつて「かけがえのない友人をなくした」のかもしれない。

 金持ち貴族で才に恵まれた男でも、俺には想像もできないような苦難の道を進んできたのだろう。


 少しだけ、ローラン卿の存在が身近なものへとなった気がした。



「――さて。話も佳境だが、そろそろ我々は退散するとしようか」


 そう言って彼は、楽にしていた足を引き寄せる。

「……ずっと闘技場を独占するわけにもいかないし、次の演目に出る人に迷惑だからね」


 そうだ、忘れていた。

 この決闘は、あくまで街ぐるみで開かれた記念行事のプログラムの一つ。演劇が終わったのなら、劇団員たちは速やかに幕を引かねばならないのだ。このモラルは、俺たちのような決闘者にもバッチリ適用されている。


 だから控え室へ撤収しようと、ローラン卿は立ち上がろうとした。


 すぐに俺は、彼に向かって手を差し出す。

 蟇蛙色のあの手を、だ。



「あぁ、大丈夫だ。私は一人で立ち上がれる」

 醜い蛙の手を見ても、ローラン卿は眉を顰めなかった。だがなぜか、その手を取ろうともしなかった。

 そのローラン卿の行動から、俺は得体の知れない違和感を覚えていく。


「――敗者に情けは無用だよ」

 悔しさを滲ませて、彼は言った。

「君との真剣勝負に、私は負けたんだ……すまないが、今は己の弱さを噛み締めさせてくれないか?」


 その一言でハッとした。違和感の正体を垣間見た気がしたのだ。それは段々と人語へと置き換わり、喉から舌の上を通って、口元へと溢れていく。

 無意識のうちに、俺は呟いた。



「…………なーんか、違うんだよなぁ」

「違う?」


 ぴたり、とローラン卿は動きを止めた。

 しゃがんだ状態のまま、不思議そうに彼は訊ねてくる。「何か、気に入らないことでもあるのかい?」


「いや、何というかこう……言い方が違う気がするんですよ。

 誰が弱いとか、負けたとか。そういうネガティブなことって、試合後に聞きたいとは思わないじゃないですか、普通は」

「……つまり?」


 ローラン卿はこちらを見つめていた。

 同じようにリリやウェスタも、訝し気な視線を俺に投げてくる。

 俺は頭を掻いた。


「うーん。うまく説明できないんですけども……」


 脳をこねくり回して、何とか俺はローラン卿に伝わるように説明する。


「直接的に頼むのもなんか変ですし、申し訳ない気持ちでいっぱいなんですけど…………俺、これでも十六歳のバカな男子なんですよ」


 だから。

 顔から火が出そうになりながらも、俺はローラン卿へ頼み込む。


「――――『()()()()()()()()()()()()()()()()()』、なんて思ったりするんです」


「……!」

「ダメ、ですかね?」



 しょーもない願い事であるのは、百も承知している。

 それでも、言わずにはいられなかった。


 精霊騎士を目指し始めた少年時代、初めて心から尊敬した相手がローラン卿だった。

 他のモブ男子と同じく、彼の強さやカッコよさに胸を高鳴らせていたのだ。


 いつか自分も義を重んじる彼のような、皆から慕われる騎士になりたい……そう決意していたガキが、かつて憧れていた英雄と剣を交える。


 こんな命を賭けた状況でなければ、感激で卒倒していたはずだ。それくらい俺にとって、この決闘は夢のような時間だった。

 それだけは確かなのだ。



「……ふっ」


 あまりに俺の発言が幼稚過ぎたのだろう。

 子供の予想外の発言に参った大人のように、ローラン卿は小さく口角を上げた。


「騎士たるもの……礼節を持って互いの健闘を讃えよ、ということか」

「……? どういう意味ですか、それ」

「気にしないでくれ。ただの独り言さ」



 燦々と輝く陽の光は、決闘者たちを優しく照らしていた。


 依然として観客たちの間には動揺が走っており、中には混乱の末に暴れ出す者さえ現れていた。ゴミが宙を飛び交い、あちこちで喧嘩も起こり始めている。

 ひどい治安状況だ。


 特別観覧席で静観していた他の精霊騎士たちもまた、慌ただしく部下に指示を出していた。

 情報操作でもするつもりなのだろう。ただのカエルに高名な騎士が負けた、という不名誉な事実を揉み消すために。


 しかし、この大騒ぎにローラン卿が反応を示すことはなかった。

 清々しそうに息を吸った彼は、俺が差し出した手をしっかりと掴む。



「――認めよう。

 今日の君は、私より確かに強かった」


 気色悪いカエルの手を頼りに、端然とローラン卿は立ち上がる。

 背中や膝に付いた汚れをはらうこともしない彼は、何を思ってか俺とリリの顔を交互に見つめてきた。


 内外共に身体がズタボロの亜人と、その亜人に肩を貸す異教の巫女姿をした精霊。

 そんな奴らを観察して何の得があるのか、俺には理解できない。

 だが、なぜか嫌な気分は全くしなかった。誇らしい気持ちでいっぱいだった。


 ……やがて、気が済んだのだろう。

 柔らかく目を細めると、ローラン卿は凛とした口調でこう言った。



「おめでとう、イオリ君――――この決闘、君たちの勝ちだ」

「……ははっ!」



 思わず笑ってしまった。


 勝利した。

 あのローラン卿を相手にして、白星を獲った。


 本来の俺であれば、雄叫びを挙げて喜ぶ場面のはずだった。しかし、俺の身体にはもはや、天に向かって拳を突き上げる気力すら残っていないらしい。



 ……次の瞬間。


 がくん、と大地の存在を感じられなくなった俺は、そのまま仰向けに倒れていった。


 視界には、様々な人の姿が映った。

 慌ててこちらに駆け寄ってくる、ローラン卿の姿。頑張って俺の体重を支えようとする、リリの姿。観客席にてあっと悲鳴を上げる、にゃーさんやカルザックさんの姿。


 そして、特別席やVIPルームから俺を見下ろす高貴な方々の中に、クラウディアの影を垣間見た後。


 どこまでも透き通る青色の空を、俺は見た――――

 お読みいただき、ありがとうございました!


 「面白い!」「続きに期待!」と思ってくださった方は、ぜひブックマークや★評価をよろしくお願い致します!


 執筆のモチベーションに繋がりますので、どうか!


 これからも応援のほど、何卒よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ