表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/51

001  大学生活は現実を壊す Ⅰ

 高校生活は青春を謳歌おうかするところ、大学生活は一体何なのだろうか。それは現代の社会ではそれは未だ解明されていない。

 本当に大学生活は何のためにあるのだろうか。そんなことを世の中の大学生は思っているのかもしれない。例えば、キャンパスライフを送る。バイトに精を出す。特別なカルキュラムを受けるとかだろうか。しかし、俺にはそのどれにも当てはまらない。大学生活はニートへとなりかけるところではないのだろうか。

 時刻は午後三時を過ぎた頃、研究室では、教授の藤原洋文ふじわらひろふみが溜息をつきながら、俺のレポートに目を通していた。

 こうやって、目の前で自分のレポートを見られると少し、緊張してしまう。思えば、そう、作文を提出して、その中から良かった作品を全校生徒の前で発表させられる気持ちだ。

 レポート言うのは、どうも面倒めんどうな代物で、きれい事の言葉を並べなければならない。政治家がいい例だろう。訳の分からない言葉を並べて、全く、中身の内容を明かさない。

 ま、それはいいとして、この状況、何とかならないのか?

 俺、そんなにおかしいレポート書いていたか?

 確か、レポート用紙十枚分はパソコンで文字を打って、それを印刷しただけだから問題ないはずだ。自分を信じろ。

 藤原先生は読み終えると立ち上がって、机に置いてあるコーヒーポットを手に取り、コップに注ぐ。

「天道。コーヒーでも飲むか?」

「……いただきます。あの、それで一体、何でここに呼ばれたのでしょうか?」

「それじゃあ、このレポートはなんだよ。自分のことについて書いてあって、お前は自信過剰か?『天の道を信じ、司る男。それが天道信司てんどうしんじ』あほか!こんなレポート受け取れるかどこぞの仮面のライダーかお前は……。」

 藤原先生は、頭をかきながら、レポートを机の上に投げ捨てた。

 頂いたコーヒーをちびちび飲みながら、一息つくと、藤原先生はこちらを睨んできた。

「聞いているのか?なんでこんなレポートしか書けないのかと聞いているんだ」

「それは……俺がひねくれているからじゃないんですか」

「はぁ、お前に聞いた俺が間違えだった」

「そうですか?俺はここに入学してきて、何も問題を起こしていない優秀な生徒だと思うんですけど……」

「まあ、それはいいとして、これ、再提出な。こんなふざけたものを出されたら評価のしようがないだろ」

 先生が眼鏡をかけていても、こちらを睨んでいるのが伝わってくる。それでこれでまだ、三十代は若すぎるだろう。ああー、怖い。人間見た目じゃないな。

「いや、他に何を書けばいいと?言っては何ですが、俺、これ以外、何も思いつきませんよ。それに俺にとっては渾身の力を振り絞って書いたものなのですが……」

 一つ、一つ、言葉をかみしめながら、考えながら、言葉を口にする。目上の人にはそれが友好的なものだ。

「あ、そ。言っておくが俺にはお世辞せじとかあまり効かないからな。大体、ガキが考えそうなこともなんとなくわかるからな」

「先生はエスパーですか?それとも地球外生命体ですか?」

「一応、遠回しに言っているようだがどちらとも同じようなものだからな」

「分かりました。では、改めて提出に来ますので今日の所はここら辺でいいですか」

 俺は立ち上がって、目の前に置かれたレポートの束を手に取る。

「分かった。なら、明日の午後まで待ってやるからしっかりと書き直して来いよ」

 藤原先生はニヤッと笑いながら言ってくる。目がそう言っていた。

 鞄の中にレポートを入れ、研究室を後にした。

 夕日が差し、薄暗く見えにくくなるうちに自転車で帰宅しようとした俺は進学して一ヶ月、この大学、あまりにも山奥で行きは登り、帰りは下りと偉い目に遭っている。バスは運行しているが、一時間に二本しかなく、結構不便である。だから、バイクや車での通学者が多いのだがもちろん、俺は免許すら取っていない。これから四年間もこの地獄の坂を行き来しようと思うとやる気をなくしてしまう。お陰で、大学に着いた後と家に帰宅した時は、すぐさま睡魔すいまが襲って寝てしまう自信がある。

 春風が山なりに沿って、どんどん吹いて来る。

 冷たい。空気に触れるたびに凍えてしまいそうだ。これでもかというぐらいにドンドン続けてやってくる。

 俺は震える足をどうにか動かそうと必死になって漕ぎ続ける。右足、左足を交互にしながら山を下り、街に出るとそれからが長かった。俺の家は大学とは反対方向にあり、これから東に残り三十分かけて帰らなければならない。

 ……春休み中、免許めんきょを取りに行くべきだったな。

 でも、免許を取ったら取ったで、色々と金がかかるし、親に言うと「うちにそんなお金はありません」としか返ってはこないだろうな。

 家に帰ると、俺は部屋にこもってパソコンの電源を立ち上げて、レポートの再提出の書き直しに取り掛かった。

 あくびをしながら、長い間画面と向き合っていたのか、時計を見ると日にちを跨いで、朝の三時になっていた。


 次の日の午後、又もや研究室で藤原先生は額に手を当てて、溜息をついた。

「ダメだ。もう一度やり直し」

「はぁ、またですか。どこがいけないんですか?」

「すべてだ。天道、お前、ここに入学して一か月経ったが、未だに友人とかできていないだろう」

 藤原先生は俺に向かって指をさしてきた。

「ええ、俺には友人とか必要ないんで、そもそも、友人をなんて作ってどうするんですか。ケンカとか面倒だし、関わる事態、俺は好みません」

「お前はどこか、俺の学生の頃と似ているな」

「そうですか。先生ってもしかして、一人ぼっちで寂しいから毎回、レポートとかで俺を呼び出して、話し相手をしてもらおうかと思っているんですか。結婚もしていなければ、この大学でも隅っこにいる存在では……」

 一瞬、俺の横を何かが飛んで行った。

 シャープペンだ。後ろを振り向くと、壁に突き刺さっていた。顔には擦り傷が出来、そこから血が少し流れた。

「天道。大人の世界には言ってもいいことと、言ってはならないことがあるから気を付けろよ」

 眼鏡で見えないが、目は本気で言っているんだろうな。と、言うことは本人曰く、大体当たっていると言うことなのだろう。

「先生、レポート内容を少し変えてくれませんか。たぶん、このままじゃ、俺、同じものを書いてくるかもしれませんよ」

 ふて腐れながらもレポートの内容に対する撤回を求めた。

 その言葉を聞いた藤原先生は、ニヤニヤしながら何かを企んでいるよう。もしかして、単位を不可にするのではなかろうか。俺はごくりと息を飲む。

「今、何でもやるって言ったな……」

 うわー、人の言葉を勝手に理解したような言い癖、そういや、高校時代にもそう言うややこしい先生。居たわ——。同級生にもまれにみるあれだ。心の友よ。どこかのガキ大将がやっているやつだよ。

「先生、俺はただ、レポートの内容を変えてほしいとしか言っていないんですけど」

 しかし、藤原先生は聞く耳を持とうとはしない。これが長年、鍛えられた独身の影なる努力なのだろう。俺は何回も訴えかけだが、その度にスルーされてしまう。

 藤原先生は、机に肘をつけ、何処どこかの司令官のポーズを取りながら、そのまま動かず、口だけが開いた。

「天道。お前のレポートの内容について、変更してやる。その代わり、俺の研究に協力してくれ」

「はい?言っている意味が理解できないのですが」

「言葉、通りだよ。俺の研究に協力してくれるなら変更を認めるって言っているんだ。但し、内容はこちらで決めさせてもらう」

 それって、つまり、俺にメリットとなる要素がどこにも見渡らないんだが……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ