表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/39

第4話 失礼しちゃうわ。

 ダンジョンの第一階層に入って、まっすぐ進んだ先にある最初の十字路。

 ここに黒狼(ブラックウルフ)が出て、対処をしてる間に気がつけば、他の探索者が出てきて横殴りをされた。

 そんな忘れもしない、腹立たしい記憶。

 ダンジョン産の魔物は、低いレベルのものであっても、外の魔物より防御力が高くて固く、力も強いものが多い。

 横殴りという行為は、そのような強い魔物をやっとの思いで倒せる、という段階になって横から殴りつけ、無理矢理奪い去るという卑劣なものである。

 あのとき、あまりのショックで育江はそのまま帰ってしまった。

 そのため、この第一階層がどれだけの広さがあるかも知らない状態だった。


 ダンジョンの中(ここ)は、どこか独特な感じがある。

 左右四メートルから三メートルくらいの幅、おおよそ二メートルくらいの高さがある道。

 それがあちこち入り組んでいるように思える。

 『迷宮都市ジョンダン』の名にあるように、ダンジョンは別名『地下牢』や『地下迷宮』とも呼称されることがある。

 迷宮の中には、入る度に道が変わるようなものもあるが、ここはそうではない。

 もしそうなっていたとしたら、どれだけ危険な場所になるのだろう?

 育江は先日潜ったときよりも慎重に進んでいる。

 なぜなら、ここは魔物(モンスター)だけでなく、一部の探索者も育江たちの敵となり得る可能性があるからだ。

 敵と言えば語弊があるかもしれないが、少なくとも妨害を受けたのは間違いない事実であった。


 シルダは育江の左手を握ったまま、散歩でもするかのように、先頭を足取り軽く進んでいる。

 育江はシルダの後を歩きながらも、ある一定の距離に達すると鑑定をかけて確認していく。

 実のところ、カナリアから第一階層に罠はないと教えてもらってはいたのだが、第二階層からはそうではないらしい。

 だから今のうちに、慣れておくつもりでいるのだろう。

 一つ目の十字路に近づこうとしたとき、シルダが声を上げて立ち止まった。

 すると、左の道から影が近づいてくるように見えた。

 影に直接鑑定をかける、するとそこにはレベル十一の『黒狼』と表示された。


「ぐあっ」


 育江の手を握っていた右手を離し、両腕を開いて通せんぼ。

 これ以上は任せてというシルダの意思表示。


 PWO(あちら)の世界では、魔物や獣には大きく分けて『アクティブ』と、『ノンアクティブ』、二つのタイプいた。

 『アクティブ』とは、様々な条件下で動く場合もあるが、プレイヤーなど敵対する相手のレベルの高低にかかわらず襲ってくるタイプ。

 『ノンアクティブ』とは、基本的にこちらの方からなんらかのアクション、例えば攻撃などを起こさない限り襲ってこないタイプ。

 中には灰狼のように、自分より強い相手の場合、攻撃してこないものもいたりするわけだ。

 黒狼はおそらく、前者のタイプなのかもしれない。

 なぜなら、シルダが声を出したことによって、迷わず彼女に飛びかかってきたからだ。

 確か前回も同じだったはず。

 だが、前回と全く違っていたのは、向けて大きく口を開け、突き立てようとしていたその牙を、シルダは両手で掴み、あっさりと受け止めてしまった。

 いくら押しても、引こうとしても、びくともしない。

 カナリアに聞いたとおり、山熊より強い魔物は第一階層には存在しないみたいだ。


「ぐあ?」


 シルダは『どうするの?』という確認のような声を出す。


「そうだね、とりあ――」


 そのとき、シルダが押さえつけていた黒狼が灰になって霧散する。

 そこに残ったのは、槍の穂先と思える物体。


「ありがとう。お、あのときみたいに、また魔石」

「おう、やっぱり第一階層は本当に楽勝でうまいな」


 この声には聞き覚えがあった。

 そう思った育江の中で、『どくん』と大きく跳ねる音がする。


『その「ありがとう」は、誰に対してのものなのか?』

『「あのとき」とはいつのことなのか?』

『その「楽勝」とは何を意味するのか?』


「お、珍しい蜥蜴(とかげ)だな。稀少(レア)魔物か? ついでに狩っちまえよ」

「おう」


『「蜥蜴」とは、何のことを言ってるのか?』

『何を「狩る」と言っているのだろうか?』


 体中の血が沸騰してしまいそうなほど、抑えきれない衝動が育江を襲う。

 今にも弾けてしまいそうな衝動が起きているのに、逆に頭は冷えて落ち着いていく。

 余計なことを考えている暇はない。

 早く『ペットケージ』を展開して、シルダを隠さないといけない。

 そうしないと大事なシルダが傷を負ってしまう。


「――っ!」


 そう思って育江は慌てて手を伸ばす。

 シルダにその、槍の穂先が突き刺さろうとしたとき、育江の目にも信じられない光景が映った。


「ぐあ?」


 目の前に迫る槍を、シルダはその場を動かず、軽く身体を捻っただけでつかみ取ってしまった。

 そのままシルダは育江の指示を待っている。

 それならどう言うべきか?

 ギルド職員のデリックは『殴っても構わない』と言っていた。

 だが、『(あやめ)めてもいい』とは言っていない。

 冷静になってやっと育江は思い出した。

 PWO(あちら)でよく、シルダに出していた指示があったことを。


「シルダ、『手加減』っ」

「ぐぎゃっ!」


 シルダは槍を手前に引いて相手を転がす。

 一人が顔から床に突っ込む瞬間、しっぽで優しくひっぱたいた。

 それはもう、小気味よい『パァン』という音と共に。

 その探索者は白目を剥いて、気絶したようだった。


「てめっ、こ――な、なんだっ? 『ゴブ』以外の人型の魔物が出るなんて、き、……聞いてないぞ?」


 怯えるような表情の男性探索者。

 両手で柄を握るその剣先は、震えていて定まっていない。


『動かないで』

「ひっ!」


 育江の声が響く。


『武器を捨てて、両手を上げて? じゃないと、お仲間の命はないよ?』

「――ひっ」


 男の小さな悲鳴と同時に、『ガランガラン』と音を立てて、剣が手からこぼれ落ちる。


「シルダ、『手加減』」

「ぐぎゃっ」


 シルダは『なるべく』手加減をして、『飛び回ししっぽ打ち』を男の胴に食らわせた。

 壁に叩きつけられるようにぶつかり、その場に崩れ落ちた。

 もう一人の男も、気絶したようだった。


「シルダ、それ、蛇みたいに引っ張れる?」

「ぐあ……」


 シルダは少し考えたよう上を向く。

 そのあと何かを思い出したのだろう。

 倒れた男たちの足首あたりの裾を両手で掴んで、ずるずると引きずっていく。


「ぐあ?」


 シルダは首を軽く傾け、『これでいい?』という感じに聞いてくる。


「いいよ。こっち連れてきて」


 シルダは二人を引きずりながら、育江を追い越して、ダンジョンの入り口へ戻っていく。


「ぐあっ、ぐあっ」


 軽快な足取りで、二人の男を引きずっていくシルダを追いかける育江。


「人型の魔物だなんて、失礼しちゃうわよねー」


 育江は知らない。

 帽子と外套の隙間から見えていたのは、深紅と金色に光る瞳だけだったことを。


 ダンジョン第一階層入り口。

 育江とシルダはデリックたちがいる待機所へ戻ってくる。


「イクエちゃん、その二人は?」


 シルダは二人の男を交互にぺいっと投げ捨てる。

 それはまるで、灰狼のときのよう。

 育江は肩をすくませつつ、ベルギルに言われた通りの対応をしたと告げる。

 するとデリックは苦笑する、シンディナは何やら残念そうな表情をしていた。


「ありがとう。こいつらには複数、『迷惑行為』の嫌疑が掛けられていたんだ。オレとしてはさ、探索者の面汚しのこいつらなんて、その場に置いてくれたら良かったと思ってるんだけどね」

「デリック、それは言い過ぎよ。きちんとギルドで処分しないと駄目なんですからね?」


 同じ探索者として、デリックもシンディナもなかなか手厳しい。


「まぁ、死罪になりはしないだろうけど、資格の取り消しは余裕であるだろうさ」

「罰金もあると思うわよ。金貨何枚でしょうねぇ。払えなければどうなることやらだわ」

「とにかく、後日になるだろうけど、カナリアさんから話が行くと思う。あとは俺たちに任せてくれ」

「そうね。気をつけて行くのよ?」

「はい、ありがとうございます」

「ぐあっ」


 育江とシルダは、再びダンジョンへ戻っていく。

 途中、先ほどの十字路でシルダが何かを見つけた。


「ぐあ?」


 彼女の小さな手のひらに乗せられた物は、赤黒い(いびつ)(かたまり)だった。


「くれるの?」

「ぐあっ」


 育江は受け取ると、そのままインベントリへ。

 格納されたアイテムとしての表示を見ると、そこには『魔石(ませき)』とあった。

 説明書きを見ると『マジックアイテムなどの材料になる』と書いてあった。

 なるほど、あの男たちが言っていた魔石というのはこれのことだった。

 おそらく、外にいる魔物と違って、こちらの魔物は倒すと何かを『ドロップ』する。

 それは肉だったり骨だったり、またはレアなアイテムだったり。

 この魔石はアイテム扱いなのだろう。


「へぇ、これがね。よくみつけてくれたね。シルダ、ありがと」

「ぐあっ」


 褒められて自然と、『ドヤ可愛い』ポーズをするシルダ。

 育江が頭から背中にかけて、撫でると余計に喜ぶのだった。


お読みいただきありがとうございます。

この作品を気に入っていただけましたら、ブックマークしていただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ