表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/302

第80話 農業・畜産区域③

 白髪の隙間から覗くパーパの目は実に穏やかなものだった。

 ゆえに、イルは恐怖した。

 この初老の男の落ち着いた様は、敵を前にしている者のそれではない。つまり、パーパにとってはイルたちは敵として取るに足りない相手ということだ。


「安心していいよ。殺さないから。マンマが殺すといっていたのに、私が殺したら怒られるからね」


 パーパの手が伸びてくる。

 だが、その手は打ち払われた。ハーティだ。

 彼女はすっくと立ち上がり、パーパに飛びかかった。パーパの首をハーティががっしりと掴んだ。

 イルにはハーティの狙いがすぐに分かった。熱の発生型魔法により相手の首に熱を与えるのだ。

 それはハーティの必殺技と言っていい。熱に当てられた相手は一瞬で行動不能となってしまう。


「効いてない!?」


 ハーティに首を掴まれたパーパは平然としていた。ハーティは動かない。イルの位置からではハーティの顔は見えない。


「この娘は熱の発生型の魔導師かな? 首がほんのり温かくて心地良いよ」


 パーパはそう言うと、ハーティの肩をトンと叩いた。すると、ハーティは膝を着き、そして背中からイルに倒れかかった。

 イルは慌ててハーティを受けとめる。どうしたことかとハーティの顔を覗き込むと、彼女は眠っていた。


「何をしたの!?」


「それを見て分からないのかな?」


 パーパの魔術は相手を強制的に眠らせるもののようだ。相手を一方的に無力化する反則的なものだ。


 イルは魔術にかけられた時点で負けだと理解した。パーパの胸に狙いを定め、弓のように引き絞ってから矢のごとき鋭い風を飛ばす。しかし、パーパの薄い白髪がかすかに揺れただけだった。

 イルはもはや自分が立っているのか座っているのかすら分からない。パーパに向けて伸ばしていた手が自分の太腿(ふともも)に乗っていた。カクッと頭が前に落ちる。

 ハッとして顔を上げるが、そこにはパーパはいない。何もない。何も考えられない。

 自分が眠ってしまったことにすら、もはや気づくこともできない。




 一方、サンディアは倉庫を開け放った。そして、そこで何が起こっているのかを目にし、再び息を呑んだ。


「ほら、(えさ)持ってきたんだぞー」


 少年が紙袋を何かに叩きつけている。

 その何かは、人だった。


「やめなさいっ!」


 サンディアが叫ぶと、少年が手を止めて振り向いた。


「あー? おまえ誰?」


 少年が振り返ったことで、その奥にいた人影をしかと確認することができた。

 それはマーリンではなかった。老婆だ。老婆が震えていた。振り向いた顔には幾筋もの涙の跡ができていた。


「なんてことを……。なぜその人を監禁しているの? どこかから誘拐してきたの?」


 少年を(にら)むサンディアは、背後におぞましい気配を感じた。

 振り向くより先に防御しようと砂を操作する。砂で自分を包むイメージ。

 しかし、砂は膝まで上がったところで糸が切れたように落ちた。


「誘拐じゃないさね。そいつは(まぎ)れもなくあたしらの家族さ。あたしの養母だよ」


「実の家族を!? なんでこんなひどいことを!」


 サンディアにはマンマがいやに大きく見えた。実際、マンマは女性にしては背が高い。


「いまではただの穀潰(ごくつぶ)しさね。孫の玩具(おもちゃ)くらいの価値しかいないよ。本当はさっさと処分したいんだけれどねぇ。さすがに人ひとりを殺すわけにもいかないしねぇ。でも、あんたたちはちょうどいいところに来たよ。あんたたちがあたしの養母を殺してあたしが家族を(まも)るためにあんたたちを殺したことにすればいいんだからねぇ! これで体裁(ていさい)だけの畑仕事からも開放されるってもんさね!」


 マンマの表情が凶悪に(ゆが)む。

 マンマの持つクワが、近くに埋まった野菜の葉を叩きのめした。


「なんてこと……」


 サンディアの目には涙が浮かんでいた。胸元をギュッと掴み、能動的に呼吸をする。マンマを許してはいけない。彼女の目はそう叫んでいた。


「あんた……そのオーラ……」


 サンディアの周囲を白いオーラが漂っていた。マンマの黒いオーラを押しのけていく。

 白いオーラは自分の魔法の力を高めてくれる。


 しかし残念なことに、サンディアは冷静だった。非常に残念なことに、冷静でありながら自分の白いオーラに気づいていなかった。

 マンマが黒いオーラをまとっていて魔法が効かないのなら、腕力で勝負するしかないと考えた。幸い、自分のほうが若さで勝っている。

 だから力で挑んだ。自分のまとうオーラというのは気づきにくいものなのだ。


()めるんじゃないよ。こちとら畑仕事で(きた)えられてんだ」


 マンマに飛びかかったサンディアは、マンマに胸倉(むなぐら)を掴まれ、そして倉庫の壁に叩きつけられた。

 サンディアはそのまま倒れた。意識はある。しかし、背中の強打で体が麻痺して動かない。

 ジャリっという音とともに足音が近づく。サンディアの(かす)む視界に映ったのは、少年の足だった。少年の足がサンディアの顔に飛んできた。


 サンディアは顔に重い衝撃を受け、数秒のあいだ思考が飛んだ。目に砂が入り、完全に視界を奪われた。


「ばあちゃん、これも玩具にしていい? 家の中で遊びたい」


「ごめんね。それは処分するんだよ」


「じゃあこっちで我慢する」


 少年の足音が遠ざかる。老婆のか細い悲鳴がサンディアの耳にかろうじて届いた。

 サンディアはつぶやいた。


「ごめんなさい……」


 今度はマンマがサンディアの隣に立った。


「いまさら謝ったって許さないよ!」


 サンディアは泣きながら、再びつぶやいた。


「ごめんなさい……おばあさん……助けられなくて……誰か……助けて……」


 マンマの足がサンディアの腹にモロに入った。


「う……うう……」


 マンマの右手のクワが振り上げられる。マンマが鬼のような鋭く恐ろしい視線を向けている先は、サンディアの頭部だ。


「終わりだよ」


 畑仕事で鍛えられたマンマの(たくま)しい腕が、サンディアに終わりを与えるために動いた。

「面白かった」「続きが気になる」と思っていただけたら、下にある☆☆☆☆☆から作品への応援をお願いいたします。

面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直な気持ちで大丈夫です!

ブックマークもしていただけると嬉しいです!

ぜひともよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ