表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/39

決戦!魔王VS勇者

「自分なら、この話し、こうするな」

で、書いてみました

元の話は有名なので、お分かりになるでしょう?

「くっ…なんで、こんな…」

 死屍累々たる戦場の真ん中で、魔術の勇者であり、オグラシアン王国第一王女、スカーレットは、傷だらけで地に伏し、怨嗟の声を上げていた。

 燃えるような赤い長髪も泥に汚れ輝きを失っている。

 煌びやかだった。ドレス(後方から魔術で攻撃するのが役目の彼女は、動きやすさと、見た目だけを重視した装備を選んでいた)も、あちこちが破れ、形の良い乳も片方、露出していた。

 輝く湖のような青い瞳だけが、力を失うことなく、正面を睨みつけていた。

 そこに立つのは、仇敵、魔王。

 黒い翼を持つ、美しい女性の姿をした、それは静に王女を見下ろしていた

 その黒い瞳には、王女も、その他の雑兵も、もしかしたら、その辺の羽虫も、同じ存在に写っているかもしれない。

 それほどに力の差があった。

 そう実感したスカーレットの胸に、憤怒の炎が吹き荒れた。

 自分は第一王女にして、四人の勇者の一人、見下されるなどということが、あってはならない!

 怒りと矜持を杖に、毅然と立ち上がる。

 しかし、勝ち目がないことも分かっている。

 彼女の、最大威力の術を放つことができれば、傷付けることもできたかもしれない。

 だが、それには呪文を詠唱する為の時間がいる。

 彼女を守るべき兵士も、彼女の仲間である、勇者二人も、今はもう、物言わぬ屍になり果てている。

 彼女の怒りは、そちらにも向けられていた。

 呪文の詠唱が完了するまでの時間稼ぎもできない無能な兵士が、何千、何万、死んだところで構いはしない。

 こちらの詠唱に気を取られた、魔王の隙を付くことができず、一撃も入れることもできなかった、愚鈍な銃の勇者は死んで当然だ。

 魔法で援護してやったのに、魔王に掠り傷ひとつ、つけられなかった、軟弱な剣の勇者が、無惨な最期を遂げようと知ったことではない。

 役立たず!役立たず!役立たず!役立たず!

 どうせ死ぬなら役に立ってから死ね!

自分の魔法のほとんどを無力化され、魔王になんの痛痒も与えなかったことを棚に上げて、死者たちを、心の中で罵倒する。

 と、同時にこの場を切り抜ける策を考える。

 魔王は何故か動かない。

 動かない理由は分からないが、こちらが行動を起こせば、何らかの反応を起こすだろう。

 だから、ただ魔法を使おうとしても、詠唱途中で潰されるだけだ。

 万が一にも死ぬ訳にはいかないのだから逃げるか。

 逃げれば追いかけて来るだろうか?

 こちらは傷だらけで、体力は底をついている。

 向こうは無傷で、翼まで持っている。

 追いかけてこられたら、一瞬で捕まるだろう。

 いや、向こうに逃がす気が無いのなら、魔力弾の一つも打ち込んでくれば、避けることもできない。

 いつの間にか、逃げることばかり考えている自分に歯噛みする。

 一国の王女であり、勇者でもある自分が逃げるしかない、いや、逃げることもできないとは。

 自分さえ生き残れば、幾らでも巻き返せるのに。

 逃げる手がない訳ではない。

 勇者は四人。

 死んだのは二人。

 スカーレットを入れて三人。

 もう一人、ここにはいない勇者がいる。

 治癒の勇者。

 幼く戦闘向きの能力ではない為、戦闘に参加させず、遥か後方で待機させている。

 だが、幼いとか、戦闘向きでないとかは、この際どうでもいい。

 自分が生き残ることが重要だ。

 ほとんど躊躇せず、そう判断した王女は、静かに、屈辱の籠った声で呼ぶ。

 「キヤル、来なさい!今すぐ!ここに!」

 誰にも聞かれないほど小さな声だった。

 遠く離れた、治癒の勇者に届くはずがない。

 届いたとしても、ここに来るまでどれだけの時間が必要か。

 しかし、彼は現れた。

 仕立てのいい服を着て、首に紅い首輪を嵌めた、十歳前後の少年。

 突然、周囲の景色の変わったことに、キヤルは、驚き、キョトンとしている。

 彼が突然現れた、その種は紅い首輪にある。

 この首輪は支配の首輪という、魔法の道具だ。

 これを身に付けた者は、対になる鎖を持つ者に絶対的に服従するようなる。

 そして、その命令に距離は関係がない。

 すぐに来いと命じられれば、大陸の端と端に離れていても、鎖を持つ、命令者の下に、瞬時に移動してくる。

 ちなみに、対になっている鎖は、ネックレスなどに使われる様な細い物で、スカーレットのスカートのポケットに入っている。

 「ああ、首輪の力が働いたんですか」

 驚いたのは束の間、少年はすぐに状況を把握した。

 「キヤル!ぼっとしてないで、早く私を治しなさい!」

 焦った声で命令する。

 何をするにしても、体力の回復は必須だ。

 しかし、返ってきた言葉は信じられないものだった。

 「嫌です。痛いのは嫌いですから」

 拒否の言葉。

 拒絶の理由は分かる。

 治癒の術は、使用者に激しい痛みを与える。

 その痛みは、大の大人でも耐えがたく、中には精神に異常をきたす者もいるほどだ。

 だから、役に立たないと、戦闘に参加させなかったし、使用を拒否しないように、支配の首輪を嵌めさせた。

 そう、支配の首輪があるのだから拒否できるわけがない。

 「…どういうことなの?」

 疑問の言葉が、思わず口をつく。

 「だから、痛いのは…ああ、首輪の力が働いてないことの方ですか」

 王女の疑問を勘違いしかけたが、すぐに、真意に気づく。

 「この程度の道具、その気になれば、幾らでも抵抗できるんです」

 首輪を外しながら、事もなげに言う。

 「自分では外せないはずなのに…」

 愕然とするスカーレットに、微笑みを向ける少年。

 「勇者ですから、これくらいは出来ます」

 出来るわけがない。

 勇者の中で、魔術的に最強の、もちろん、対魔術抵抗力も最強の、術の勇者にも出来ないのだ。

 こんな子供に出来るはずがない。

 そんなわけがない、と思っても、現実に、そうなっているのだから、それに対応しなければ。

 スカーレットの、辛うじて残った、冷静な部分が、そう判断する。

 「お金なら、幾らでもあげる。無事に逃げれたら、貴族にもしてあげる。だから、お願い、回復して」

 キヤルは、辺境の農村の出身だから、貧しく、地位も低い。

 王女の、この提案は、十分、少年の欲を満たすもののはずだ。

 「いりませんから」

 金も地位もいらない、そんな人間がいるはずがない。

 子供だから、それらの価値が分からないのか。

 「なら、今夜から、私が奉仕してあげる。ほら、あなただって、気持ち良い時があったでしょ?あなたが満足出来るまで、私がしてあげるから、ね?」

 年端もいかない相手に、何を言っているのかと、思われる提案だが、この二人の間では、成立していた。

 スカーレットは、毎晩の如く、キヤルを閨に呼び、己の快楽の為の道具として使っていた。

 もちろん、その際、少年の都合は考慮されていない。

 「なるほど。姫様を僕の自由にしていいと」

 血と泥に汚れていても、なお、美しく輝く美貌。

 十八歳と思えないほど、豊満な肉体。

 肉欲を知る者相手なら、この上ない交渉材料だろう。

 「ほら、この間、精通もしたでしょ?気持ち良くなかった?今度から自由に出していいから、ううん、私がいっぱい出させてあげる。だから、ね?」

 自分の所有物のように思っていた相手に、必死に媚びを売る。

 「プライドは無いんですか?」

 辛辣な一言。

 その言葉を受け、得も言われぬ、未知の感覚を覚えた少女はそれを無視した。

 王女である、自分に対しての無礼に、込み上げる怒りも無視した。

 この場を切り抜けるには、どちらも不要なものだと判断出来た。

 「あるわよ。他の人にはこんな事、言わないもの。あなただからよ。内緒にしてたけど、あなたのことが、好きなの。だって、そうでしょ?好きでもない相手にあんな事させないわよ」

 嘘だ。

 生き残るためならば、どんな相手にも同じ事を言うだろう。

 ただし、約束を履行するつもりはない。

 それどころか、安全な場所に退避できれば、死んだ方がましと思うほどの苦痛を与えて、屈辱を晴らすだろう。

 ただし、キヤル相手にだけは、ある程度約束を守っても良いと思っていた。

 キヤルを気に入っているのは事実だったから。

 見た目は良いし、頭も切れる。

 何より従順だった。

 ペットに向けるものと同じ好意だが、好意には違いがなかった。

 それに、勇者の力は、魔王と戦う為に必要だ。

 この場は逃げたとしても、いつか必ず魔王を倒す。

 そのためなら何でもするつもりだった。

 「止めてください。みっともない」

 少年の琥珀色の瞳に見つめられて、身震いする。

 魔王がそうであったように、価値の無い者を見る目。

 侮蔑の色が混ざっているだけ、こちらの方が屈辱的だ。

 「でも!だって!そこに魔王がいるのよ!」

 王女の感情が爆発する。

 「あれが、その気になれば、私たちなんて秒で殺されるのよ!」

 魔王が何故動かないのか、分からない以上、いつ、何が切っ掛けで動き出すかも、分からない。

 大声も出したくは無かったが、もう、我慢が出来なかった。

 「ああ、それなら、大丈夫ですよ」

 「何が大丈夫なのよ!」

 まさか、魔王が動かない理由を知っているのか?

 「あれは、僕が処理しますから」

 涼しい顔をして、そう言い切る。

 「は?」

 有り得ない言葉を聞いた。

 三人の勇者と、万を超える兵士が、倒す事が出来なかった存在。

 自分が逃げるしかないと判断した相手。

 それを目の前の少年が倒すと言う。

 何の冗談か。

 呆然としている間にキヤルは、魔王へ向けて歩き出す。

 「ちょっと!待ちなさい!」

 慌てて止めようとするが、少年は歩みを止めない。

 魔王と対峙する少年。

 顔を正面に向けたままでは、魔王の豊満な双丘を見詰めることになるので、その顔を見上げる。

 「初めまして。治癒の勇者、キヤルと申します」

 呑気に自己紹介をする。

 「勇者?」

 魔王が反応した。

 「はい。魔王を倒せる人間の切り札、四人の勇者の一人、それが僕です」

 「四人いるなら、何故、全員で来ない?」

 感情の無い声で問いかけてくる。

 「いえ、もう三人は、貴女に倒されてますから」

 「?我を傷付けるにたる存在などに、会った事も無いが?」

 「それでも、です。例えば、あそこの女性は術の勇者です。後の二人は既に亡くなってるようですね」

 二人の会話に、青ざめるスカーレット。

 魔王がキヤルに気を取られている間に、なんとか逃げ出そうと思っていたのに、王女にも意識が来てしまう。

 魔王は術の勇者を一瞥して、

 「あれが?」

 何故か落胆した声。

 「お前も期待出来そうに無いな」

 「もしかして、満足のいく戦いをご所望ですか?」

 この魔王は戦闘狂なのか。

 「いいや、戦いは嫌いだよ」

 「では、何をご希望ですか?」

 「私を安らかにしてくれる者を」

 「御自身の死をご所望なのですか?」

 意外だった。

 しかし、それなら何故、魔王討伐を掲げた軍隊が全滅の憂き目に会うのか。

 「そうだ」

 「なら、抵抗なさらなければ、望みも叶いましたでしょうに」

 その通りだ。

 「する気も無い。だが、周りで騒がれても煩わしい」

 自分を傷付ける事も出来ない、ちっぽけな者が、周りで騒いでいるから、静かにさせた。

 それは、正しく、人が羽虫に対する行いと同じもの。

 「なるほど。得心致しました」

 冷静に納得したキヤルの後方で、怒りと屈辱に言葉も無いスカーレット。

 「五月蠅くしないなら、好きにして良いぞ」

 一矢報いたい。

 そう思いもするが、彼我の実力差を考えると逃げるしか、打つ手が無い。

 そう判断した王女は少年に声をかける。

 「退きましょう、キヤル。ここで、私達に出来ることは無いわ」

 自分だけ逃げても良いが、後の事を考えれば、一緒に逃げた方が得策だ。

 「では…」

 少年は王女の声を無視して、右手を魔王に向かって伸ばす。

 魔王は大きく後退る。

 「おや?」

 「何をしようとした?」

 キヤルを睨み付け、尋ねる。

 「いえ、ねがいを叶えて差し上げようと思いまして。そちらこそ、何故、お逃げに?」

 「身体が勝手に動くというヤツだ。魔王になると自己防衛本能が極端に強くなる。自死すら儘ならん」

 「だから、自分を殺せる者を待っておられると」

 「そういう事だ」

 「しかし、参りましたね。今のを攻撃だと見抜かれるとは」

 言葉ほど参っているようには見えない。

 「では、少々本気で参ります」

 言い終わると同時に地を蹴り、間合いを詰める。

 「『ヒール』」

 少年の動きが鋭くなる。

 魔王は、反射的に後退し、右手に黒い魔力弾を発生させ、放つ。

 「『ヒール』」

 魔力弾が霧散する。

 少年勇者は、驚愕する魔王に追い縋り、右手がその肩に触れる。

 「『ヒール』」

 魔王の肩が弾け、赤い血が飛沫く。

 負傷を物ともせず、左腕を振って、少年を弾き飛ばす。

 ふわり、と、着地した少年に、

 「何をした?」

 好奇心と歓喜の混ざった声で問い質す。

 「ただのヒールですよ」

 当たり前でしょう、といった風に返答する。

 「それは、回復術だろう?どうして傷が付く?」

 もっともな疑問だ。

 「回復術の仕組みを考えれば、簡単なことです。被術者が持っている、自然回復力を強化して、傷の治りを早める。もし、その強化が過剰なものだとしたら、どうなるでしょう?」

 「いや、得心がいかんな。苦痛を与えるならともかく、傷は付くまい?」

 それを聞いて、キヤルは、ニッコリと笑った。

 「そうです。今、僕が話したのは、例えです。一言で回復術と言っても、色々あるのですよ」

 「その体術も、魔力弾を消したのも、回復術のバリエーションと?」

 「その通りです。因みに、申し上げますと、あくまで回復術ですので、どんな防御も、魔法抵抗力も、無意味です」

 回復術は、どんなに分厚い鎧を着た相手にも効果を発揮するし、魔法抵抗されるなどということも無い。

 「避けるしか無いと。しかし、残念だ。何故、今の一撃で、我を滅さなんだか」

 心底そう思っている声。

 「我はお前を敵と認識してしまった。こうなれば、最早、逃がしてやる事も叶わぬ」

 「いえ、大人しくなさって下されば、痛みも、苦しみも無く、逝かせて差し上げますよ?」

 物騒な事を、お茶菓子をどうぞ、と言うような気軽さで言う。

 「そうもいかんのだ。この身は、魔王故な。一度、敵と認識した者に、加減は出来ん」

 残念で、悲しそう。

 もしかしたら、泣くのを我慢しているのか、そう思い、顔を見たが、そこには何の感情も見えなかった。

 「申し訳ございません」

 何故か、謝らなければならないと、思った。

 「必ず癒して差し上げます!癒しの勇者の名に懸けて!」

 再び突進する勇者。

 迎え撃つ魔王は、今度は数え切れない魔力弾を宙に生み出し、打ち込んで来る。

 「『ヒール』」

 無数の魔力弾は、その一言で消滅する。

 「それの仕組みは、幾ら考えても分からんな!」

 魔力弾は目眩ましだったのか、そのすぐ後から肉薄して来る魔王。

 その右拳が少年の顔面目掛けて振るわれる。

 両手を上げてガードを固めるが、そこに一撃が入る。

 インパクトの瞬間。

 「『ヒール』」

 治癒術の効果を発揮する為には、相手に触れる必要があるのだが、それは術者から被術者に触れなければならないという事ではない。

 相手から触れられても術は発動し、その効力を発揮する。

 全身の至る所で傷が開き、血を噴き出す魔王。

 「ぐぅ…」

 苦鳴を漏らし足元は覚束ないが、膝を付く無様は晒さない。

 「流石です。身体中、傷ついて無い所がない」

 称賛の声を掛けるが、魔王はそんなことより、わが身に起こった異変に戸惑っていた。

 「なんだ?…これは?」

 「思い出して貰ったんです。あなたが今までに負った傷を」

 異常をきたした体に、正常だった体を思い出させ、現状に上書きすることで、癒しを施す術式がある。

 傷付いた状態を、正常だと定義し、この術式を使用する事で、傷を生み出した訳だ。

 「訳が分からんな…」

 いっそ清々しい表情で、理解不能を認める。

 その間にも、徐々に傷口は塞がっているが、如何せん数が多い。

 魔王の自己再生能力をもってしても、動けるようになるには時間がかかりそうだった。

 ゆっくりと、魔王に歩み寄る勇者。

 魔王は、それを静かに見詰めている。

 魔王の本能は攻撃を訴えるが、魔力弾は打ち消され、触れれば傷付けられる。

 そんな相手に無手の魔王に打つ手は無い。

 剣の一本も持っていれば、話も変わっただろうか。

 打つ手が無い事を言い訳に、自分を殺す者を待ち受ける。

 「痛くして、申し訳ありません。僕もまだ未熟なもので」

 動く相手に、咄嗟に使用出来る術は少なかった。

 その中で、魔王の動きを止める効果のある物は、これしか無かった。

 「構わん。さ、止めを刺せ。グズグズしていると、傷が塞がってしまう」

 動けるようになってしまえば、また、本能に逆らえず抵抗してしまう。

 「はい。今度は痛くないですよ。「『ヒール』」

 右掌で、魔王の両目を塞ぐように触れる。

 魔王の体が塵に変わり、崩れてしまった事にキヤルは驚く。

 今使った術には、そんな効果は無い。

 「どうか安らかに」

 心からの言葉だった。


ヒールは、効果を示す熟語にルビでヒールにしようと、初めは思ったのですが、今の形の方が色々、面白くなりそうなので、今の形にしました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ