表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

〈卵王子〉カイルロッドの苦難(冴木忍)

ライトノベルの最高峰の一つだと思ってます。勝手に。

 城中の人間が知っている王子の秘密。『卵で生まれてきた王子』。その事がショックで母は彼を産んですぐ死んでしまったのだと。

 そうして生まれてきた王子は、溺愛する王、厳しい教育係・ダヤン・イフェに見守られながら心根正しく成長した。盆栽が趣味、という変な子にはなったが。

 ある日町を異変が襲う。カイルロッドを除いて町中の人間が石になっている!辛うじて話せる状態だったダヤンから旅立つよう言われ、一人旅に出るカイルロッド。その先に待つ苦難とは。


 全九巻。全巻で泣いた。冴木先生の作品はもうすごい。好きって言う言葉を使うのも憚られるくらい好き。中でもこの作品は、強い影響を受けたなぁ。

 私の中には幾つか法則があって、その一つが「おっさんが良い作品は良作」というものである。

 物語というと、十代がメインであるが、それだけの構成になってしまうとどうしても青臭い物になってしまう。若さに任せてぶつかってみたり、傷ついたり。もちろんそれで良いと思うんだが、やはり深みには繋がりにくい。そうだといって、十代にして深みのあるキャラクターでは、あまりに現実味がない。格好良いけどさ。○ラムダンクの赤○先輩とか、18才って感じしないぜ。好きだけどね。


 教え導く、なんていうとうるさい話になってしまうが、何となく考え方を説くには、やはりおっさんのようなキャラクターでないと説得力が足りない。しかしそのおっさんを描くには、自分自身が磨かれてなければならない。うむむ。人間修行。


 この作品におけるおっさん、イルダーナフは最高のおっさん像である。格好良い。かっこつけではなく、生き様も含めて格好良い。

 


 また時間見つけて読み返したいなぁ。

 冴木先生のは他に、「星の大地」「風の歌、星の道」「道士リジィオ」「メルヴィ&カシム」「天海飛行船ルゲイラング」「天高く雲は流れ」(途中まで)とか、いっぱい読んだ。いい時代だった。中身大分忘れてそう。しくしく。

ちょっと古い本だけど、是非読んでほしいなぁ。イラストは田中久仁彦。とてもきれいな絵柄で、この点でもオススメ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ