表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

小説十八史略(陳舜臣)

いきなりぶっ飛びます。この辺も含めて、私なので。

 たまにはマジメなのも。

 中国の歴史書18個をまとめた物を現代語訳した物、と言えばいいだろうか。

殷の時代から始まって、元(チンギスハンで有名な国だ)の手前くらいまでの中国史である。


 まあ、面白い。現実にあった事だけに、リアルである。

 すぐに裏切る。すぐに反乱を起こす。残虐な方法もなんのその。それでも何かしらのルールに則って行動しているのが何ともすごい。

 細かい動きについては他の作品の方が当然詳しいとして、(例:秦の始皇帝の話=キングダムなど)大きな流れで歴史を俯瞰できるのはやはり良い。


 歴史というのは、連続しているものなのだ。唐突に戦争は起きたりしない。そこに至る経緯が必ずある。その因果関係がよく分かる。

 いや、正確に言おう。『よく分からない』。何せ民族がぐちゃぐちゃ、場合によってはモンゴル方面から、あるいは東南アジアから攻め込まれ、主体となる民族も入り乱れ。国は群雄割拠し10個20個当たり前。しかも内乱がよく起こる。こりゃまとまらん、と言う事だけはよく分かる。


 しかし読んでいる分には、なるほどと納得できる。それは物語としての構成が上手いだとか、説明の順番、内容が適切なのだろうと思う。


 興味がなければ辛い所だが、読んだら読んだで自慢できると思うので是非一読して欲しい。


 三国志には手を付けて無いなぁ……横山光輝御大の奴は読んだけど。ジャーンジャーン。

実際歴史を勉強すると本当に面白い。人間ここまでやるのか?と思う。

ローマ史にも手を付けたいところだけど、カタカナが苦手すぎて今のところスルー中。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ