表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ピノとポンの森

ピノの春の休日

作者: marron

 春のある日、小人のピノは原っぱに行きました。

 今日はお休みの日なのです。ピノが工場で働き始めて1年目の記念の日なので、特別に親方がお休みにしてくれたのです。

「どこかあったかいところにでも行って、のんびりしてこい」

 そう言われて、今日一日、ピノはゆっくりとお休みの日を楽しむことにしました。



 朝はいつもより少しだけゆっくりと起き出して、顔を洗うと、ピノはお弁当を持って原っぱへ行きました。

 原っぱには春の小さな花がたくさん咲いています。

 向こうの方には山が見えて、空はとっても青くて、千切れ雲がゆったりと空を泳いでいて、気持ちのいい朝でした。

「ふぅー」

 ピノは持って来たお弁当をカバンから取り出して、草の上に置き、自分も草の上に座りました。

「気持ちが良いなぁ」

 ピノはお弁当を半分取り出して、パクンとかぶりつきました。

「うーん、おいしい」

 と、ピノが一口食べたところで、ピノの後ろから小さな声が聞こえました。

「何を食べているの?おいしそうね」

 ピノが振り向くと、そこにはウサギの子どもがいました。いきなりフワフワの塊が近くにいたので、ピノは少し驚いて、それでも笑顔で挨拶をしました。

「やあ、おはよう。僕の朝ごはん、木の実のパイだよ」

「まあ、良いわね。私の朝ごはんはミントのサラダ。一口交換しない?」

 子ウサギはサラダを少しピノに渡しました。

「良いよ、はい」

 ピノも少しだけパイを切り分けて子ウサギにあげました。

「まあ、おいしい!クルミがとっても香ばしいわね。それにタンポポが添えてあるわ。私の大好物よ。どうもありがとう」

 子ウサギはピノからもらったパイを食べると、大喜びで行ってしまいました。

 子ウサギに貰ったミントのサラダを食べながら、ピノが

「やあ、これは美味しいなあ」

 と、言った時には子ウサギはもう行ってしまった後でした。



 朝ごはんを食べ終わると、ピノはごろりと横になりました。

 空を見ると、春の抜けるような青空に雲がフワフワと流れています。

「おさかな・・・ひつじ・・・さくらんぼ」

 雲の形はくるくると変わって、色んな姿を見せてくれます。ピノは空を見ながら、ゆっくりと形を変える雲を楽しんで眺めていました。

 その時、ピノの背中に何かがコツンと当たりました。

「あれ?」

 と思って起き上がると、地面からモグラが顔を出していました。

「おやまあ、そんなところに寝転んで」

 モグラはびっくりしているみたいです。

「ごめんよ。空を見ていたんだ」

 ピノが言うと、モグラはふんふんと鼻を動かしながら、地上に出てきて、そして、ピノに言いました。

「すまないが、これを持っていてくれないかね?」

 モグラは細い紐をピノに持たせました。

「これ、なあに?」

「目印の紐さ。ここにトンネルを掘っているからね。入口から次の角までの目印を付けなきゃならん」

「ふうん」

 モグラは忙しそうに地面に潜っていきました。そしてピノの持っている紐を時々ピクピクとひっぱりました。

 少しすると、モグラがまた出てきました。

「ありがとう。助かったよ。もう離して良いよ。じゃあな」

 と、ピノにお礼を言って、また地下に潜って行きました。もうここでの仕事は終わったようです。

「どういたしまして」

 と言った時にはもう、モグラは行ってしまった後でした。



 ゆっくりゆったりと時間は過ぎて行きます。

 ピノは空を見たり、花を見たり、風を感じたりしながら気持ちの良い午前中を過ごしました。

 お日様が一番上に来ると、お昼の時間です。

 ピノは鞄から残りのお弁当を出して食べることにしました。

「いただきまーす」

 と、口を開けたところで、ピノの頭上が一瞬翳りました。空に何かが飛んで、太陽を隠したのです。

 ピノが上を向くと、空に赤い鳥が飛んでいるのが見えました。

 あれは、ピノの友だちのヒノです。

「おーい、ヒノー!」

 ピノは立ち上がり、大きな声で呼びかけながら大きく手を振りました。

 空から見れば、原っぱにいる小人のピノなどほとんど見えないと思うでしょう?だけど、ヒノはとっても目が良いのです。それで、ピノに気づくと空を大きく回り込んで、原っぱのピノの前に降り立ちました。

「ヒノ!」

 ピノはヒノの赤い熱い首に抱きつきました。いつもこうして挨拶をするくらいとっても仲良しなのです。

「ピノさん、こんにちは。今日はお仕事は?」

 ヒノは配達の途中なのでしょうか。背中に四角い箱を載せていました。

「今日はね、お休みをもらったんだ。ヒノは?」

「私は配達の途中です。もう朝からずっと飛んでいるのですが、あと半分くらい頑張らなければ」

「それは大変だね。お昼ご飯は食べたの?」

「そういえば、まだ食べていません。ちょうどいい、ご一緒に食べましょうか」

 そう言って、二人は並んでお昼ご飯を食べることにしました。

 仲良しの二人は、たくさんのお喋りをしました。住んでいる森の葉っぱのことや、春のお話し。冬眠から起きた友だちのことや仕事のこと、色んな事を喋っていると、いつの間にかお弁当は食べ終わっていました。

「ああ、食べたら僕、眠くなっちゃったよ。お昼寝しようかな」

「そうですか。では、私も少しだけ」

 二人で原っぱにゴロンと転がって、お昼寝をしました。


 だけど、ヒノは配達の途中です。すぐに目を覚ましました。

「ピノさん、私は行かなけりゃなりません」

「うーん・・・」

「ピノさん?じゃあ、行きますね?」

 ピノが起きたときには、ヒノはもう配達に行った後でした。

 ピノのお腹に、ヒノの赤い羽根が一つ乗っていました。



 しばらく昼寝をしてから、ピノは目を覚ましました。少し風が出てきました。

「はわわわわ、良く寝た」

 大きく伸びをして辺りを見回すと、原っぱで寝ていたのがなんだか可笑しくて、ピノは少し笑いました。

 それはそれは、気持ちよくお昼寝ができたのです。

 その時、強い風が吹きました。

「うわあ!」

 原っぱの向こうから何かが飛んできて、ピノの顔に張り付きました。

「なんだ、コレ?お花?じゃないなぁ」

 ピノの顔に飛んできたのは、お花の形をした可愛らしい帽子でした。

 ピノが帽子をしげしげと見ていると、原っぱの向こうから女の子が駆けてきました。

「帽子、帽子!私の帽子!」

 どうやらこの帽子は、その女の子の帽子のようです。

 ピノは立ち上がると、帽子を持って走って届けてあげました。

「はい」

「まあ、私の帽子!あなたが捕まえてくれたのね。どうもありがとう」

 女の子の顔は、目がクリクリしていてとっても可愛らしい顔でした。ピノが見惚れていると、女の子はギュっとピノに抱きついて

「ありがとう」

 と言って、それからチュっとほっぺにキスをしてくれました。

「!?」

 ピノがボーっとなっていて気が付くと、もう女の子は行ってしまった後でした。

 あんなに可愛い女の子が、ありがとうって言って、ギュ―ってしてチュってしてくれた。ピノはほっぺに手を当てながら、フワフワな気持ちになりました。



 気が付くと、もう夕方になっていました。

 少し風が冷たくなり始めていて、お日様も向こうの山に隠れようとしています。

 その時、向こうから声がしました。

「おーい、ピノ―」

 兄弟子のポンの声でした。ピノを迎えに来たのです。

「ピノ、もうすぐ日が暮れるから、もうお帰り」

「うん」

 ピノは鞄を持つと、ポンの方に駆けて行きました。

「お帰り、ピノ。今日は楽しかった?」

「うん」

 ピノとポンは並んで帰り道を歩き出しました。

「一日、何をしていたの?」

「え?何にも」

 ピノが答えると、ポンは笑いました。

「クスクス。何にもしないでずっと原っぱにいたの?ピノらしいなぁ」

「すごおく、楽しい一日だったよ」

「それは良かった」

 ポンに頭を撫でられて、ピノとポンは親方の待つ工場へと帰って行きました。






おしまい


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ピノちゃんいいなぁ。お休みの日にこんなにのんびりと気持ちよく過せるんだもの。 春のお仲間やヒノさんとお話して、実にいい休日でしたね。 休みの日でもせかせかしちゃうから見習わなくちゃ。
[良い点] ピノがのんびりとお休みを過ごしている雰囲気に癒されました。 次々と友だちや知り合いが現れては、ピノと話しては立ち去ります。 ぼんやりしたい時もありますよね。
[良い点] ハニューシカとはまた別の人が書いてるようなタッチの違いがいいですね( ̄ー ̄) 何にもしないのんびりした休日は誰から与えられるでもなく、また誰にも奪われたくないですね(笑)この物語はきっと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ