表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

分かる人にはエロいかもしれない漢詩【観茹筍霧中】

作者: 遥 夏

 最近は漢詩を詠む人が少なくなったものです。

 現代中国人は詠めない人が大多数でしょうねえ。

 私も滅多にやりませんけれど。




【白文】

「観茹筍霧中」 五言絶句 平起式 平韻


 魅 霜  天 気 配


 覧 月  激 霞 浮


 茹 筍  生 温 漏


 亀 醒  液 面 頭




【書き下し文】

「霧中に茹筍を観ゆ」


 霜を魅るに 天に気が配せり


 月を覧ずるに 激しき霞が浮かぶ


 ()わき筍の (ぬる)()れに生ず


 亀の醒めるは 液面の頭なり




【掛け言葉文】

「霧中で茹でたきのこを観る」


 ティーンに下の毛が配するを魅いる


 乱突き激しきさまの霞が思い浮かぶ


 ()う筍は生あたたかに漏れり


 醒めて亀が頭をイケメンにむく




【現代語訳】

「霧の中に茹わらかい筍を観たこと」


 空に霜の気配を魅入っていた。


 激しい湯気に浮かんでいる月も見える。


 そういえば春露を浴びた若い筍が生えていたなあ。


 亀が起きだして水面から頭がでるだろう。




【ちょっぴりエロ語訳】

「湯煙のなかで、皮に包まれた突起が茹だっているのを、夢中で観たよ!」


 霜が降りそうだなというくらいの寒さの中、

 十代っぽい人の下半身に毛が生えているのに注目してしまった。


 湯気がものすごい勢いのなか月が彼を照らし出して

 つい幻想してしまうのは激しい突きが繰り出せるんじゃないかな、ってことだ。


 温湯が流れこんでいるあたりに柔らかそうに生えているタケノコ、

 元気の良い汁が漏れてくる所に喰らいつきそうになってね。


 春に亀が起き出したみたいに、ふと覚醒して気がつくと、

 水面からポコって頭だけだしてヨダレたらしてイケメンに挨拶したがってたさ。




【押韻、および、韻目】

・押韻は以下のとおり。

 承句「浮」

 結句「頭」


・韻目は以下のとおり。


 寘 陽  先 未 隊


 感 月  錫 麻 尤


 魚 軫  庚 元 宥


 支 青  陌 霰 尤



 ※「茹」の漢字義は「やわらかい」「くう」などで、国字義の「ゆでる」は存在しないが、和製漢詩として大目にみていただきたい。




【センター試験的に問題】

 作者がこの漢詩に詠みこんだ場所はどこか。次のア~オの中から選びなさい。


 ① たけのこの山

 ② 天下一武道会

 ③ あの世

 ④ 温泉旅館

 ⑤ きのこの里


 

 ……これ、セーフだろうか。

 び、……BL要素だろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 選択された漢字に淫気が漂っている点。 [一言] はじめまして、ラーさんと申します。 私も下手くそなりにたまに漢詩を書くので、つい感想を。 エロ漢詩とはすばらしい発想ですね(笑) 特に転…
[一言] 漢詩書けるってすごいです。 なのにもったいなさが溢れてます。 漢詩はまた読みたいと感じました。 読めないですけど。小学生も読める絵本の漢詩でえっちらおっちらなので。 漢文読めない人にも…
[一言] 「亀醒」で真っ先に「晩成だったあいつもついに……」みたいな意味と、「あいつは漏らすのが遅いからなぁー」的な意味を見いだしてしまった私は変態? 馬鹿?(笑)
2012/01/19 18:15 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ