1-2-1 いざナーオットへ ①
本日5話目の投稿です。
2
……うん。
………だよね。
……………知ってた。
本当はちょっと、そんな気がしてた!
誰だよ「数時間ぐらいかかるかな」なんてアホなこと思ってたのは! 俺だよ!!
現実なんだから、数時間やそこらで着くはずないよね!?
ゲーム自体、中盤あたりから転移ゲートはあっても転移魔法そのものはなかったし!
いやもう、なんというか…元の自分がへなちょこな現代っ子だったという事実をまざまざと思い知った……。
オウルばあちゃんに育ててもらった知識というか、記憶はある。今はまだ子どもだけど、それでも以前の自分よりはずっと鍛えていて丈夫になったって自覚も自信もある。
でも! だけど!!
森の中ぼっちで三日間の野宿は、きつかったんだ!!
たった三日、されど三日!
初日の夕暮れには遭難したと思って泣いたよ!!
オウルばあちゃんの作った虫と魔物どっちもよくばり避けと「猫歩き」と「隠蔽」のスキルがなかったら、早くもそこで俺の二周目の人生終わってた!
このどっちも避け、臭いとか思ってごめん! ミントとラッパのマークのお腹の薬を混ぜたみたいで臭かったけど、食われるよりぜんぜんよかった!!
っていうか、夜は真っ暗だし火を焚いたらいくらこのどっちもよけを燻してても近くまではくるし、虫って言うかもう蟲だよ! でかいし一部もう魔物だし!!
大体俺、キャンプもしたことなかったもんなぁ……。
火起こしだけでも大変だった。脳内に知識があっても、やったことなかったら手がちゃんと動いてくれない!
アウトドアに縁がないくせにさ、サバイバル系の本を読んでいっちょ前に憧れたりはしてたんだ。
けどそんな中途半端な知識だけあっても役に立つか! なんで一回ぐらいキャンプ行かなかったんだ俺!!
行きたい場所がはっきりわかる地図を持ってるし、どんな魔物がいるのかもちゃんと頭に入ってる。そして俺が通るルートにはそんな強いのはいないってこともわかってるけど、それって魔法を使えるばあちゃんにとってはってことだしね!?
一応、前世より夜目は効くんだ。正確には、森の木は視えるからさ。
今の俺は森育ちだから、木に宿る水や土のマナ…自然を司る精霊たちの力の片鱗みたいなもので、魔力の源っていうのかな。そういうのはわかるから、本当になんにも見えないわけじゃないけど、夜でも電気がない環境になんかいなかったんだから、うっすらそんなのが見えたところで真っ暗と変わりないよ!
夜中にトイレに行きたくなって起きたときに見た、狼型の魔物の目の光が怖かったのなんのって……!
保存食は貴重だし、角のあるウサギ、ホーンラビットぐらいは狩って食べようと思ったけど、小さくて素早いからなかなか矢を当てられない。やっと当たったと思っても膀胱ぶち抜いたりして肉を台無しにしたし、ボーラは動き回る小型の魔物を相手にするには、俺の腕じゃまだまだ難しい。
一人じゃ食べ切れないから、ウサギ系か鳥系がちょうどいいんだよね。ウサギは味はいいけど小骨が多くて処理が面倒だし、元の世界でもあんまり出回ってなかった理由がわかる気がする。
今でもウサギってペットのイメージが強いもんなあ。
木の実がある時期でもないしさ、結局貴重な干し肉を頼り、夜は心細さに思い出せる限りの歌を熱唱することでなんとか孤独感に耐えた。
結果、音痴は治ってた気がする!
声変わりする前って、こんな高い音が楽々出るんだなあと感動したよ。
誰も聞いてないんだから歌い放題さ! 楽器が欲しかったなあ……。
装備できるってことは、きっと使えるはずだ。定番の竪琴の弾き方が不思議と思い浮かぶしね。
そんな風にしてなんとか三日間森を歩き続けて、今。俺はようやく森を抜けて目的地の始まりの町、ナーオットの城壁を見ることができたんだ。
「み、見えた…!」
ああ、幻じゃない! 長かった~!!
整備された道に出たときはうれしかったなあ…。冒険者っぽい人たちとすれ違って挨拶もできたし、見も知らない他人に会えて、感動したよ。
思えば、オウルばあちゃんはもう故人だったし、こっちの世界で生きてる人との初めての遭遇だったもんなぁ……。
すれ違った人たちみんな剣とか槍とか持ってるし、鎧っぽい防具を身に着けてておっかなかったけど、追剥とかもされなかったし普通に「よう」とか「気をつけてな」なんて声をかけてくれて、テンションも上がった。
なにより、やっと町が近いってわかったんだから。
さすがはこのあたりで一番大きな町だ。あちらこちらからいろんな人たちが集まって、一番大きなゲートのある南門に向かって並んでる。
北に雄大なラルベルテ山脈、西に女神の鏡と呼ばれる大きな湖と豊かな穀倉地帯、東南に広大な草原地帯、南に深い森を擁した恵まれた領地で、ナーオットはその中心となる町だ。
町の周りはぐるりと立派な壁と広くて深い堀が囲んでいるし、大陸でもはしっこの方でどこの国とも国境が近くないから戦乱からは遠い。
背後に険しいラルベルテ山脈があるのも大きいけど、魔物はその限りじゃないし、初心者から英雄ランクまでまんべんなく戦えるほど魔物の強さの幅がある。
エリアがしっかりわかれてるから生息域さえ頭に入っていれば、初心者がひどい目に遭うことはないはずだ。
まあこれもゲームの知識だから、どこまで反映されてるかはわかんないけど……。
とにかく、ここまで来たらもう大丈夫だって気持ちもあって、俺の足取りも軽くなった。
どやどやとゲートに向かう人たちに俺も混じって列に加わる。
少し待ったら数歩進む感じだし、チェックはそんなにかからなさそうだ。