表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/10

9 人生は計画的に。('ω')

でたらめな戸籍性別のせいで

結婚も就職も不利だとされていた

太郎と花子。(・.・;)


普通の政治になって…どうなった?



『えっ、(・▽・;)

 タロちゃんまた内定??』

「…ああ。(^∀^)ノ

 第一志望の一部上場企業だ。

 ここに決めようと思う。」


『けど…凄いね。(・.・;)

 一時は就職不利とされていた

 タロちゃんがなぜそんな…』

「…たぶん…('ω')

 これが理由だと思う。

 今日の面接官に評価された

 のはこの点だから。。」



 前回…俺たちの性別が正式に

 自他ともに認める体の性に

 決まってから一年。('ω')


 大学四回生になった俺たちの

 就活もそろそろ終盤だが…


 俺は順調に進んでる。

 ヾ(*´∀`*)ノ


 では…二流大学で成績もさほど

 よくない俺がなぜ一流企業に

 内定できたかというと、、



「…俺はあの一件以来…('ω')

 主権者の自覚を持ったから。

 そこで得た知識と思考が社会人

 として必要だって言われた。」

『…へぇ、(・v・)

 たとえばどんな知識が??』


「まぁ…社会全般かな。(^^)

 経済財政はもちろん外交国防。

 内政なら教育福祉治安など…

 広い知識があることが主権者と

 しての最低限だからさ。」

『…たしかに。(;・∀・)

 それ社会でも必要な知識だね。

 それがなけりゃ主権者としても

 社会人としても失格だし。。』


「…あと…(;´∀`)

 情報を精査してることかな。

 マスコミや政治家の印象操作に

 踊らされないようになったのは

 自分の中では大きいと思う。」

『それは大切だね。('v')

 汗も流さずに得た情報を鵜呑み

 にせず選別できる脳を持つ。。

 どんな職種でも必要不可欠な

 能力の一つだと思うよ。』



 という…ことです。('ω')


 社会全般の知識があることは

 社会人としての最低限。

 顧客や経営層と話をする上でも

 欠かせないことです。


 また情報精査力はもっと大事。


 何が事実で何が虚偽??

 何が真実で何が客観的事実??


 見極めなきゃ。('ω')

 見極めようとしなきゃ。



 しなけりゃ政治家権力者なんて

 漏れなく全員が悪者だよ。(^^)


 だって権力者を批判する情報を

 流布するのがマスコミと野党の

 お仕事なんだから。

 それが使命だと勘違いしている

 新聞社やテレビ局もあるから。


 野党の言う[fact]とは日本語の

 [事実]とは全く違うから。。


 そんなのを盲信してる人なんて

 衆愚政治を目指してる活動家の

 カモネギってことだよ。(;v;)



 あと…思考も評価されたな。

 (*‘ω‘ *)


 自分だけではない。

 自分たちだけでもない。

 我らが儘などもってのほか。


 誰かの批判はしない。

 威圧的なアピールもしない。


 あくまで大きく俯瞰すること。

 社会全体の利を考えること。


 その思考を保てと…('ω')

 面接官に言われたっけ。。



 ただ…(・.・;)

 それはあくまで俺のこと。


 花子はどうなんだろ??


 同じように就活してるんだけど

 あまり芳しくないらしくて…



『…私はその…(;´・v・)

 一業種に就職したくないんだ。

 派遣事務所に登録して…

 色々と経験したいかなって。。』

「…どうして??(・C・;)

 普通レベルの大学に行ったんだ。

 正社員になれるのになぜ??」


『だって…考えたから。(^v^;)

 これからの人生計画について。

 四年間も法律を学ばせてもらった

 身としてするべきことは、、』

「…子供の夢ではなく…(・c・;)

 大人の人生計画として考えたら

 そうなったんだな。。」



 …だったな。(;´・v・)


 花子の子供のころからの夢。

 法学部に進学した理由。

 それは、、


 将来、政治家になること。

 (*^v^ *)


 この思いは例の件で…(・n・;)

 現実の失政に被害を受けたことで

 より強くなってたんだ。



 ただ花子のそれはあくまでも…


 特定団体のためではない。

 弱者オンリーのためでもない。

 自身の権力欲のためでもない。


 あくまで世のため人のため。

 ('ω')


 では…そんな花子の人生計画、、


 将来設計とはどういうものかと

 言いますと、('c')



『…まず私は…(・v・;)

 子供を3人は持ちたいんだ。

 できるだけ若いうちに…』

「…たしかに。(・n・;)

 俺らは悪政のせいで子供を持て

 ない身になるとこだった。

 それを考えれば欲して当然…」


『…それもあるけど…('ω')

 子供と持つのは国民の義務。。

 国民が人生設計を立てていれば

 少子化対策なんていらない。』

「…それもたしかに、、、

 日本に暮らして世話になって

 その日本が望むこと…

 無視していいわけないよな。」


『…そのとおり。('ω')

 行動動機は自分だけじゃない。

 自分に特別な動機がないのなら

 国が望みに応えるのは望ましい

 動機の一つになるはずよ。』

「…だな。(・n・;)

 少子化対策に国民は尽力すべき

 だから…って!?(/・C・)/」


『…そう。(; ^v^´)

 だから頑張ってね。

 タロちゃんだって一度は諦めた

 パパになれるってことで。。』

「…こりゃ、(;・c・;)

 俺は頑張って稼がないと、、」



 だよ…な。(・.・;)


 主権者の自覚があるのなら当然

 少子化対策もその範疇。


 人生計画するのなら何歳ごろに

 産むかを考えるは若いうち。

 遅くとも20歳くらいまでには

 決めておくべきだよな。



 つまり花子の人生計画では…


 20代のうちに第三子出産。

 そこから逆算すれば第一子は

 20代前半の出産が必須。


 だから大卒後すぐ入籍。(・v・)

 派遣の仕事をしながら育児を

 並行して子持ち様なんて

 呼ばれる負担は周囲に掛けず…


 それで30代半ばに育児を一段落

 させてから政治活動を本格化

 させるって言ってるけど、、



 …婚約者の俺は!?(;゜Д゜)


 その人生計画はそのまま俺の

 人生計画ってことだぞ。。


 勝手に決めるな、<`ヘ´>


 けどそこには理由もあるようで

 そうそう反対はできなくて…、



『だって政治家には…('ω')

 何よりも社会経験が必要だとは

 思わない??』

「…それはたしかに。(・n・;)

 だから出産育児の経験は不可欠

 って言いたいのかな??」


『…それだけじゃない。('v')

 秩序ある幸せな家庭を築くのも

 社会経験の一つ。あと…』

「…そのための協力はするよ。。

 けどあくまで夫と妻は対等と

 いうことで…、あと??(・n・;)」


『仕事の経験はそれ以上に大事。

 けどわからなくて、(ーcー;)』

「…なにが??(・.・;)」



 花子が曰く、( ゜n゜;)


 仕事を通しての社会経験とは

 何かがわからないらしい。


 例えば教師は社会人経験がない

 から世間知らずだとか…


 裁判官は実社会を見てないから

 浮世離れとか言われるけど、、



 では社会を知ってる職種って

 存在するの??(・.・;)



 おそらく…ない。(´-ω-`)


 どんな職種も多かれ少なかれ

 限定社会の専門家集団。


 社会の標準を広く知っている

 わけがないんだから。



 だから花子はあえて…( ゜Д゜)

 派遣を選択したらしい。。


 他の政治家が経験していないで

 あろう立場かつ多数の職種を

 経験できる仕事として、、


 自ら選択したらしいんだ。。



「なるほど。(・c・)

 そういうことなら納得だ、

 俺も協力しようと思う。。」

『…じゃぁ…('ω')

 さっそく今夜からでも…』


「…なにをするの?(・c・;)」

『そりゃ、(#・n・;)

 私たちもう21歳だよ。

 20代前半で第一子を産むのなら

 今から始めとかないと…』



 はぁっ!?\( ゜C゜;)ノ

 つまりその人生計画ってその…


 明るい家族計画ですか!??

 \(゜ロ\)(/ロ゜)/



 そりゃ出産は早い方がいい。

 人生を計画的に行くなら20代

 前半の初産は当然ではある。。


 けど実は俺たちそれ、、

 まだ一度もしたことなくて…

 (´#-ω-#`)


 …というか幼少期からずっと

 家族同然だった花子には

 そういう感情というか……


 一緒の部屋に寝ててもまるで

 欲情はないわけで、(;゜Д゜)



『ほら!(; ・`д・´)

 やるよタロちゃん!!』

「こら…花子。( ゜C゜;)

 なにパンツ一丁になってる…」


『今さらでしょ!?(; `n´)

 一緒にお風呂入ったこともある

 仲じゃないの、私たち、、』

「そんな…( ゜C゜;)

 幼稚園の頃のこと今さら…」


『とにかく!(; ・`n・´)

 私の人生計画を承認したのは

 タロちゃんだからね!!』

「…あう、\(◎C◎;)/、、」



 なんだ…これは。( ゜Д゜)


 初めてなんだからもっと

 ムードを大切にして…


 やさしくしてください。。



 っていう俺ってもしかして…


 心が女っぽいのかな??

 :;(∩´﹏`∩);:



人生は計画的に。('ω')


概要くらいは10代のうちに決めておくべきです。

もし子供が欲しいなら20代では遅すぎです。

また少子化対策のためにも個人の人生のためにも

親子の年齢差は狭いくらいが適切です。


そんでもって計画的な連載はたぶん…


次回が最終回です。(;´∀`)

計画的に生きた2人のエピローグです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ