6 制度崩壊
めでたく婚約した
太郎と花子。(๑╹ω╹๑ )
その行く先は幸福な未来?
それとも…
「じゃぁ…改めてよろしく。
俺の婿さん…
でいいのかな?(^n^;)」
『…どっちでもいいよ。(・v・)
私とタロちゃんは夫婦…
というかパートナー。
それでいいんじゃない?』
「…たしかに。(・∀・)
これで万事解決ってことで
いいのかな??」
『…まさか。(;´∀`)
むしろこれからだよ。
だからまず様子見から入る
しかないと思うし、、』
それは…そうだ。(ーωー)
まだ両親に挨拶も済まして
ないのに結婚なんて先走り
が過ぎると思う。
それに…それ以上の問題が
残っているんだから。
では何が問題かというと
先にも少し話したけど、、
まずは…就職。(´・n・)
俺たち二人とも不利になる
のは既に説明済。
けど、二人なら。(;・v・)
夫婦二人が助け合えるなら
なんとか暮らせるはず。。
場合によっては夫婦で店を
持ってもいいんだから。
自営業なら性別は関係なく
やっていけるんだから。
そしてもう一つは…子供。
(・n・;)
戸籍上女性の俺は父には
なれない。
戸籍上男性の花子は出産
するだけで矛盾を生む。
これは…大問題。
跡取りとしてはお先真っ暗。
(´-ω-`)
ただこんな理想論だけの
非現実な制度がいつまでも
続くわけはなくて、、
タイミングよくこの直後に
政府が恐れていた現実が
起きたと報じられてて、、
そのニュースの内容は…
21歳の男性が出産した。
(; ゜C゜)
普通に考えたら何をバカな
だけど今この世界では…
戸籍上は男性であっても、、
体は完全な女性という人が
少なからずいるから。
加えて彼(?)の性自認は女。
事実婚の男性がいるから。
そりゃ…出産して当然。
(´∀`)
なのに…(;´;ω:)
そんなのを政府が勧めてる
矛盾だらけの世界だから。
トランスジェンダー○性?
元の性別がわからん表現を
しなさんな。(。・ω・。)
正確に表現したいのならば
FTMかMTF。
わかりやすくしたいのなら
オナベかオカマ。
それだけで充分なことを
言葉遊びしてるから、、、
性別なんてのを政争の具に
した結果の悲劇だから。
だからその期に及んでも…
政府R党は頑なに彼(?)を
母と認めなかったらしい。
\(◎C◎;)/!
なぜなら…
もうすぐ選挙だから。
(;・∀・)
衆参同日になりそうだから。
そしてR党は支持母体の
性的少数者団体を優先する
方針を固めたから。。
(´-v-`)
ただこうなると…
(・n・;)
この件は争点になった。
もちろん本来の国政選挙は、
経済、財政、外交、国防
治安、福祉、教育、出生率…
その他諸々日本の行く末に
関わることで政策を出し合い
争うべきはずだけど、、
枝葉の議題論争は国にとって
損になるはずだけど、、
というか普段の選挙から、
個人的な疑惑とか現状否定とか
ばかりで現実具体案を語らない
候補者は少なくないけど、、
たかが性の件が今回の選挙は
重要案件と同レベルだから。。
(´-ω-`)
まず今すぐリセットしないと
多くの国民が不幸になり…
その上で国の制度が完全に
崩壊するであろうから。。
ただ…(・n・;)
リセットというのはおよそ
具体案とは言えないから。
具体的な公約を出し合い、
長短所・改善点・実現可能性
などを批判なく論戦し…
どちらが良いか争うのが
本来の選挙なんだから。。
現政権を壊せればあとは
野となれ山となれでは
不幸になるは国民だから。
それでまず…野党のJ党が
戸籍性別に対する具体的な
公約を出した。 ('ω')
・戸籍の性別はリセットして
体の性に統一すること。
・生殖能力を第一優先。
股間形状を第二とすること。
・利害関係のない第三者が
複数人で目視判定すること。
・特例は認めないこと。
という概要だった。
J党が以前から主張していた
客観性と一律性を重視した
公約内容らしい。
対してJ党が公約を出してから
後出しすると言ってたR党は…
あくまで心の性を優先した。。
(・.・;)
けど制度の崩壊は望まない。
そこで出された公約は…
判定された性別に合わせた
性別適合手術を施すこと。
(;゜C゜)
それで戸籍と異なる性別で
生殖できなくしてしまう
って公約内容らしい。。
\(◎C◎;)/!
それで俺たち戸籍上女性に
なった人間は矛盾なく…
温泉でも銭湯でも行けて
嬉しいだろっとか言いだす
始末で、、(# ゜c゜)
「な…(; ・`C・´)
何を言いだすんだR党は。
俺らに去勢しろって…
優生保護法じゃねぇぞ!!」
『…酷いね。(/ω;\)
こんなの正気じゃない。。
絶対に受け入れられるわけが
ないじゃない。。』
「…じゃぁなぜ…(; ・`c・´)
R党はこんな公約を!?」
『…たぶんR党は…(・n・;)
本気じゃないと思う。』
「えっ?(・C・;)
それどういうこと??
本気でない公約を掲げて
何を狙ってると??」
『…この選挙に勝つ気がない
ってことだと思う。。
…野党の方が楽だから。
だからあえて実現不可能な
ことを言って対立のJ党を
批判したいだけだと……』
「支持団体との約束は守った
という形だけ示して…
選挙に負けたから公約は
守れませんって申し開きを
した上でJ党の公約実現を
邪魔しようってこと??」
『…だと思う。(´ーCー)
そりゃ政権党になったら
責任重大だけど…
政権をとる気がないのなら
無責任に何だって言える、、
いつもながらの悪癖よ。』
「だとしたら…('c')
俺らはどうすればいい?
今回初めて国政選挙に投票
する資格を得た俺たち
有権者はどう判断すれば…」
『…まずは、(`・ω・´)
投票に行くこと。
タロちゃん投票に行ったこと
なかったんじゃない??』
「…スイマセン。(/ω・\)
18歳で選挙権を持ってから
一度もありません。。」
『それじゃダメ!(; `C´)ノ
主権者は我々有権者だって
自覚して真剣に投票する。
それ絶対に守りなさい!!』
「…そうだな。(`・n・´)
主権者は俺たちなんだ。
こんな悪政を招いたのは
政治家のせいじゃない。
有権者のせいなんだよな。」
『そうよ。('v')ノ
有権者よりもレベルの高い
政治はなされないってのは
民主主義の絶対だから。』
「じゃぁ…(; ・`д・´)
次の選挙で俺らが有権者が
現政権をぶっ壊すぞ!!」
『…バカ。(=゜C゜)ノ
ぶっ潰すだけじゃダメ!!
壊した後にどうなるかまで
考えない浅慮な有権者に
主権者の資格なんかないよ!』
そう…だな。(ーcー`;)
投票する時はあくまで
自分が国の主権者という
自覚だけは持たないと、、、
短期目線じゃない。
個人的な損得じゃない。
マスコミの情報を鵜吞みに
するなど愚の骨頂。。
広い視野で将来の日本を
どうするかを考えずに
勢いで投票する人に……
主権者の資格はない。
(๑╹ω╹๑ )
だから次の選挙で俺は
どの候補が一番マジメで
権力欲など悪意がなく…
公約の理念が近くて、
実行力と実力があるかを
真剣に考えた上で、、、
日本の主権者の自覚と
覚悟を持った上で、、
性別欄に「女」と書かれた
選挙はがきを持って…
初めて投票所に行った。
どうやら…(。・ω・。)
悪法は去りそうです。
けどただ去るだけではダメ。
その後どうなるかまで考えて
長期的に視野広く熟慮して
投票するのが主権者の最低限の
責務だと私は思います。
というか野党の方が楽だってのが
野党第一党というのが政権交代が
起こらない最大要因と思います。