表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

最終話 暮れないの歌

 大ベテランの赤井准尉は口笛を吹きながら『満点の星の夜空』を偵察気球で飛んだ。


「准尉は口笛が上手ですね。その曲は、何という題名ですか?」


 銃座に付いた青田上等兵が 問い、気球を操縦しながら、赤井准尉は答えた。


「昔のポップスだよ『暮れないの歌』という曲だ」


 偵察気球の操縦は熟練の腕が必要で、上空の風を上手く利用して、気球を操らなくてはならない。 気球は、敵に発見されやすいので、偵察飛行は夜間に限られている。


「なぜ、お前は除隊せずに、機関銃手を希望した?」


 と、赤井准尉は訊いた。実際は、青田上等兵は戦闘で負傷して、片足を失っていたのだ。


「自分の教育隊の区隊長が、PKOの派遣先で、地雷で足を失っていたんですよ。それでも区隊長は義足で、教育隊の区隊長を勤めていて、自分は、その区隊長を尊敬していたのです」


「そうか。その区隊長は立派な人なんだな。だが、偵察気球の機関銃手なんて、一番、命が危ない仕事だぜ」


「それは、わかっていますが、今は戦争中ですし、死ぬなら、一発で死んだ方が良いでしょう」


「そうだな。俺も、そう思う」


 ナビゲーション・システムの画面を見ながら、赤井准尉は気球の位置を確認して、敵陣が近づいてくると、高度をギリギリまで下げた。


「青田、暗視カメラで敵陣の動画を撮影しろ」


「了解」


 機関銃手は撮影も担当するが、実際は撮影が主な任務だ。偵察気球が交戦することなど、まず無い。


 音もなく、夜の闇に紛れて、偵察気球は地上の敵陣を撮影した。


 だが、その時、一機のヘリコプターが敵陣から、飛び立つ。


「まさか、発見されたのか?」


「でも、准尉、気球は対空警戒センサーに感知されないのでは」


「敵さんは、よっぽど良いセンサーを持っているのだろう」


「ヘリが来ますよ。撃ちますか」

「止めておけ、戦っても勝ち目はない」

「じゃあ、どうするんですか」


「逃げるに決まっているだろう。俺に任せておけ」


 赤井准尉は、長年の経験と勘で、気流の流れを読んだ。そして、蛇行する強い気流に気球を乗せて、一気に加速する。


グオオォォォーン。


 と、偵察気球は不規則な軌道で高度を上げた。


 敵のヘリコプターのパイロットは、 暗い夜空の闇で、偵察気球を見失ったようだ。


 上手く逃げ切ったところで、一安心した青田上等兵が、しみじみと言う。


「准尉のお陰で命拾いしました。でも、なぜ、今次大戦で政府は、徹底抗戦を選んだのでしょう。第三次の時は、戦いを避けたんでしょう」


「難しい話だな。これは、俺の考えだが、我が国は、露骨な民主主義の国だ。国民が戦争を望まなければ、政府は戦争なんてできないよ」


「戦争は、国民が望んだ結果ですか?」


「そこまで極端な意見じゃないが、国民主権というのなら、主権者には責任が伴うもんじゃねえか」


「それは、そうですね」


「だから、国民が『経済至上主義』なら、外国との経済摩擦がおこるし、逆に、各国の国民が多くの欲望を持たなければ、国際社会は乱れなくなると、思う」


「そうなれば、良いですね」


「まあ、無理だろう。これは理想論だ。とりあえず、俺たちは陣地に戻って、飯を食おう」


 赤井准尉は、そう言うと、気球を操縦しながら『暮れないの歌』の口笛を吹いた。そして、


「そのうち、この戦争も終わるさ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ