表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話  ファランクス小隊

  第四次世界大戦が勃発した。東ヨーロッパでの偶発的な軍事衝突は、瞬く間に世界中に広がり、N列島も、北から『極東共和国』の侵攻を受け、北K道が戦場になる。


 第四次世界大戦の陸戦主力兵器は『ファランクス』と呼ばれる、二足歩行の装甲兵器だ。


  ファランクスの全長は、約3メートル。操縦席は胸部にあり、頭部にはカメラやセンサーが集約されている。長大な槍と強固な盾を持ち、火力は左肩に重機関銃、右腰部に対人用の機関銃が装備されていた。


 足立少尉は、国土防衛隊の若い士官であり、開戦、早々に、最前線に送り込まれると、ファランクス小隊の小隊長に任命された。


 そして、所属した部隊は山野で、敵を迎撃する体勢をとったが、まだ、交戦はしていない。それでも食料はパックに入った『戦闘糧食』だったし、もちろん風呂には入れない。トイレも山の中で藪に隠れながらしなければならなかった。


「まるで俺たちは、獣みたいだ」


 と、足立少尉は、ファランクスの操縦席で、ため息まじりの独り言を漏らす。


 ここには文化的な日常は無かった。有るものは、規律と武器と、疲労、空腹と喉の渇き、ありとあらゆる不快感。そして、戦闘と死に対する恐怖だ。


 それは、耐え難い肉体的な苦痛であり、また、耐え難い精神的な苦痛でもあった。


 足立少尉は不意に、内地に残してきた婚約者のヒロコの顔を思い出す。どうして、結婚間近の、この時期に戦争が始まったのか。彼は自分の運の悪さを嘆いた。


 さらに、情報では、敵が、この近くまで迫っているという。いよいよ、敵と交戦するのかと思うと、恐怖が、ジワリと胸を締め付けた。


 その恐怖を紛らわすために、足立少尉は、通信機で新兵に呼び掛ける。


「聴こえるか、新兵」

「はい、聴こえています」


「今回は激しくい戦闘になりそうだ。お前は無理はするな。自分の身を守っていろ」


「りょ、了解しました」


 その直後、敵との戦闘が始まった。味方からの砲撃支援もあって、戦況は有利に進んでいるかと思われたのだが、


「第二小隊、突撃!」


 小隊に突撃を命じた足立少尉が、真っ先に敵の銃弾を喰らう。


ドッ、ドドドドッ、ドオンッ。


「う、うぁッ」


 重機関銃が、足立少尉のファランクスを蜂の巣にした。


 足立少尉の下半身は吹き飛び、狭い操縦席の中に、血と肉片が飛び散る。彼は瀕死の状態に陥った。


「俺は死ぬのか。神は残酷過ぎる」


 と、彼は思いながら、死の間際、この世界の成り立ちの『ビジョン』を見る。


 まず、最初に、薄暗い時空があり、その時空から万物の素が飛び出して来る。これがビッグバンなのか?


「元々、万物には名はなく、アダムが万物に名を付けた。ゆえに万物はアダムの『思考』に過ぎない」


 これは『神』の声?


「では、あなたに造られたアダムは?」


「もちろん私の思考だ」

「この世界の実像は?」


「その質問をするということは、君も、すでに気付いているのだろう。世界は君の思考そのものなのだよ」


 その言葉を聴いた後、足立少尉は妙に納得した。そして、僅かな瞬間、彼は、婚約者のヒロコとの思い出の中を飛んだ。


 それは『至福なる飛翔』であり『ヒロコへの感謝の発露』である。最後に足立少尉は、生命としての至福を感じながら、死んでいった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ