表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/145

[2]          1250.



#10. Tracking 再回収 [8][9]






挿絵(By みてみん)




 酷い嵐の夜。

研究所の住居で過ごしていたヘンリーは、悪天候の影響で頭痛を起こしていた。




 暇があれば目を通す本がある。

それもなかなかページが進まない。

それだけ集中できなかった。

ただでさえ考えねばならない事があるのに、進みが悪くなる。




 もっと部下と話すべきなのか。

後からやって来た上に、若い。

彼等とは違い、不足している事や、分かっていない事が多いだろう。

取り入れようとしている案は、やはりチームを苦労させるだけだろうか。

ならば、彼等のストレス軽減の為にも全て取り下げ、リセットするべきか。




 シャルの存在がチラつく。

結局は、彼女の言う通りなのか。

人の勉強についても、そうである。

脳から離れる事なく、今でも憑りつかれたように意識している。




 ヘンリーは溜め息をつき、本を閉じるとベッドに倒れた。

窓ガラスを大きく伝う雫に目を向けながら、更に考え事は続く。






 祖父は自分に、ここでやっていけると言った。

しかし、他の者はどう思っているのか。

また、彼は一体、シャルにどのように話をつけたのだろう。

彼女を見ていると、現状を受け入れ切れていないように思えてならない。




 そこでふと、ビルに言われた事を思い出す。

彼が言う切り替えも、ずっと上手くできていない。

不安が後を絶たず、仕事や部下の事を考えずに過ごす余裕がなかった。




 雨音も雷鳴も頭を刺激するばかり。

解決しない事ばかりに苛立ちも増す。

少し歩こうと、本を枕の方に軽く投げ、部屋を出た。








 研究室ならまだ、静かに過ごせるかもしれない。

エレベーターでロビーに降りるなり、向かいの塔へ駆けた。

ゴミの焼却をしており、ダクトから煙が出ている。




 雨量も多く、雨粒も大きいせいで、一瞬の移動でも服がかなり濡れた。

焼却炉の微かな音を感じながら、エレベーターで上に向かう。




 行き着いた先は、祖父が最もよく使っていた実験室。

大量の資料や書物があり、ステンレス棚には数々の薬品サンプルも並んでいた。

統一感がなく、取り敢えずここに仕舞おうといった具合か。

以前はもう少し整っていたようにも思えるが、これではまるで倉庫になっている。




こうなってしまった理由は何なのか。

こんな事を問い質せばまた、煩いだのと言われるのか。

自問自答を繰り返す中、再び気になるのは、紙ベースでの保管が多過ぎる事。

頭を掻き、顔を険しくする。




(…OFF…か……)




どう考えても自分にとってのそれは、一時考える事を止めている事柄について、考える事である。






 ゼロを作っている期間中、かなり精神が楽になっていた事を思い出した。

やりたい事をやるだけで、ストレスは解消される。

実に単純な事なのに、忘れていた。




 ふと目についた分厚いバインダーを、中央のデスクに次々と出していく。

データ化する手段を考えようと、端に据えられたコンピューターデスクに向かい、その電源を入れた。




(そもそもこれ自体が古いよ……)




父の職場でも、もうこんなコンピューターは使っていない。

それだけ型が古かった。

データとして取り込むなら容量が要る。

結局買い替えが必要で、それが実現可能かをじっと考え始めた。









SERIAL KILLER ~Back Of The Final Judgment~


初の完結作品丸ごと公開。引き続きお楽しみ下さい。


2024年 次回連載作発表予定。

活動報告/Instagram(@terra_write) にて発信します。

気が向きましたら、是非。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ