表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/145

[1]          1800.



#08. Reboot 脱出 [7]

#11. Almost done 実行 [7]

#12. Complete 細胞の記憶 [5][8][15]






 研究所では案の定、シャルの激怒が轟いた。

面白がる部下もいたのだが、ロボットがうろつく現場はやはり、周囲にとってはどうしても奇妙でならなかった。




「さっさと片付けて!音も煩いし!

どうして貴方はそうなるのかしら!?

人手不足の解消がロボット!?

ふざけないで!」




シャルは苛立ち、持っていたバインダーを傍のデスクに叩きつける。




「前例も無いし一般的じゃない。

薬品開発をする最中、こんなものウロウロされてちゃ管理が増える!

まともな策を考えて!

できないなら、私が言った通りにするのね!」




そんな彼女を逆撫でするように、資料の運搬を丁寧に終えたゼロが彼の元に帰ってきた。

彼女は大きくそれを避け、焦燥しながらその場を立ち去る。






 ゼロは、運搬物の認識ができなくなると、勝手に止まった。

それを見届けた後、研究室の机に大きな音を立てて彼は突っ伏す。

苛立ちがまた、両手を微かに震わせていた。

生理的に受け付けなくなってしまった声と口調。

そこに怒鳴り声。

怒鳴られる事は、恐怖と動悸を大波の如く引き起こす。

最近は、そこに耳鳴りまでが加わるようになった。

酷い時は、頭痛が重なる。




 ここは職場だ。

そして自分はトップで、こんな崩れた姿を見せる訳にはいかない。

彼は必死に、今を乗り越えるべく感情の全てを隠し続けた。






 そこへ、缶が置かれた音がし、突っ伏した腕から目だけを覗かせる。

身を起こす前に、人が来てしまった。




(やかま)しいな、あの人。知らなかった。

君が来てから、まるで別人だ」




頭上からの声に視線を更に上げると、細身で体格が良い警備員が立っていた。

初めて見るが、その言い方からしてここの事は以前から知っているのか。






 真っ直ぐに伸びる落ち着いた声。

暗い茶色の短髪に、精悍な顔。

どこか貫禄があるようにも感じるが、ヘンリー程でなくともまだ若そうだ。

黒で締めた制服姿の胸に光る、ゴールドの細いネームバッジに目が向く。




(ウィリアム……エジャートン……)




そう言えば警備員の把握をしていなかったと、また顔を突っ伏した。






 その彼は机に腰掛けると、自分の缶コーヒーを口にしながら軽く笑う。




「難しいとこだが、前社長が君に託したんなら、仕方ない部分もあるだろうな」




未だ何も言う気になれないのは、震えが治まるのを待っているからだ。

せめてそれくらいは隠し通す。

しかし、顔だけは上げた。




「君に任せたいって、よく言ってたよ。

多分以前からそういう考えだった。

あの、よくできる側近がいながら。

君は、随分と偉いのな。

流石は、一流の科学者の子ってところか」




2口目で缶コーヒーを一気飲みすると、ゼロに目を向ける。

実に奇妙な見た目だが、彼は気に入ったのか、笑っていた。




「こいつに例えば、俺達が受けてるような訓練をさせたら、かなり使えるだろうし、頑丈だろうな。

リスクが高い仕事だし、命を懸ける事を考えりゃ、こいつらが代わりにやるのは有り難い事かもな。

まぁでも、そうなりゃ俺達の仕事はなくなる。

何とも言えないな」




内容は皆無だが、彼等は、沿岸警備隊と同等と言って良いレベルの訓練を受けているらしい。

彼の体格を見て、何となくそう感じるものがある。

ヘンリーは、急に現れて話す彼を、未だ不思議そうに眺めるだけだ。

それに気づいた彼は、ヘンリーを見下ろし、クスッと笑って立ち上がる。




「頭が切れるのは良いが、そうも天才だと、通り越して馬鹿だ。

たまには考えるのを止めろ」




震えが治まり、机に預けていた身をやっと起こすと、上から下まで彼をじっくり見た。

そして、発言に僅かに首を傾げて反応を示す。




「いざ働くとなったら急に舵取りで、気張ってんだろう。

ONとOFF、メリハリつけろ。

じゃなきゃ、おかしくなっちまうぜ。

機械も時には、停止させた方がいいのと似たようなもんだ」




彼の話し方は、不思議な感覚だ。

馬鹿と罵ったり、偉そうな命令口調が入るのだが、嫌な気がしないのは何故だろう。

じっと考えさせられてしまうが、深入りしてしまう前に慌てて頷く。






 「ああいた。ビル、行くぞ」




そう呼ばれた彼は空の缶を握り、声を掛けてきた同僚と共に、あっさり立ち去った。

数多くいる警備員だが、この日を境にヘンリーは、彼が気になった。




 しかし、それ以来顔を見る事がなくなった。

彼等もまた、交代要員が多い。

ヘンリーも日々忙しく、変わらず横で喚かれ苛立つ生活を重ねるにつれ、ビルが気になっていた事すら忘れていく。




 そしてやっとその顔を見られたのが、最悪の日だった。









SERIAL KILLER ~Back Of The Final Judgment~


初の完結作品丸ごと公開。引き続きお楽しみ下さい。


2024年 次回連載作発表予定。

活動報告/Instagram(@terra_write) にて発信します。

気が向きましたら、是非。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ