表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/145

[10]         1580.



#01. Access 搬送 [6]-[8]

#05. Error 誤搬送 [21]

#06. Please wait 決定 [4][17]-[19]

#10. Tracking 再回収 [11]

#13. Data processing 再び [2]






 その彼は、怒りのコントロールができない事で、幼少期から独りで悩んできた。

上手いアプローチが分からず、誰にも分かってもらえずにいる。

コミュニケーションを取る最中、些細な冗談や指摘が怒りを呼ぶのだ。

また、腑に落ちない回答を得た際にも、焦燥から怒りに変わる事もあると説明する。




 子どもならば我が儘や、やんちゃなどの表現で片付くこれが、成人した今でも続いている。

家族はこれを見ておられず、叱責ばかりをするが、それは常に逆効果を招いてきた。




 生きる為に抑制に抑制を重ね、周囲に溶け込む努力をしてきた。

そのストレスは計り知れず、怒りの感情が増幅する。

いつしか異常者だと呼ばれるようになり、それを聞いていられなくなると、体は突如変異する。

操られているかのように体をもっていかれ、気づけば相手を黙らせる行為に走るのだ。








 いつか、人に伝える事を一切止めた、自分自身の話。

その彼は全て言い終えると、乾いた笑みを浮かべる。




「誰も…求めちゃいない……俺が怖い……

で、俺は…この体が怖い……

もう…要らねぇんだよ……」




ヘンリーの黒い左腕は、話の半ば、無意識に窓ガラスに触れていた。

話の内容が、自分に合わさる。




「なぁ……何で助けた……価値も無いのに……

放っときゃ死ねたかもしれねぇのに……」




体と上手く付き合えず、行く先々でトラブルが絶えないまま前科がついた。

その噂は瞬く間に広がり、恐れられ、感情の矛先が分からず拳は彷徨い続けてきた。

募る寂寥や悲しみが拭われる事は、ずっと無い。






 その時、窓からミシミシと音がした。

一体何かと彼がヘンリーに顔を向けると、ガラスに斜めの亀裂が走っていた。

その光景に動揺し、ベッドの上で若干後退る。




「………失礼…」




ヘンリーは亀裂に接触する真っ黒な左腕を離すと、そっと正面を向いた。






 そこでベッドの彼は更に目を剥く。

ヘンリーが振り返る事で目に飛び込んだ、左腕の物。

アームカバーと革手袋が填められ、上腕には何やら機械が付いた装着ベルトが巻かれている。




 どこを見ているのか分からないヘンリーを、目を痙攣させながら見上げた。

ぼんやりとした黒い眼差しを見れば想像がつく。

この者もまた、どん底にいると。




 妙に身構えながら続きを待つ彼に、ヘンリーはやっと目を合わせる。




「必要の無いもんなんて…本当は無い………

本当は…だ…………

ただ…それを何処に置くかだ……」




不思議な発言は、妙に心に残った。




「………逸材に気づけずにいる世界には……

悉く…目を覆いたくなるな……

君もまた…誰かと同じように…

生きたかった………

良さを見出せないのは(いず)れ…痛手を負う…」




光を宿さないその目は震えながら、別の何かを睨んでいる。




「………君を採用できるが生憎(あいにく)

ここもろくでなしの巣でな……

これを不運とするか……幾分かマシとするか……

帰るか……決めればいい…」




彼は、ベッドの前をノロノロと通過していくヘンリーから、近づく左腕に視線を移す。

カバーの生地からは薄く、青と白の光が見えた。

何故、義手なのか。

何故、暗がりで行動するのか。

その昔、誰でもいいから言ってもらえないだろうかと願った事を、何故こんな死神のような人間が言ったのか。




「………何れにせよ…君は………

君は生きられるし……生きていい…」




そう言うとあっさり立ち去っていくではないか。

気になって仕方がない彼は、その先を追おうとベッドから飛び降りる。








 部屋から出てすぐの所、不意に横から現れたのはレナードだった。

ラップトップを弄りながらやって来た彼は、突然部屋から飛び出してきた彼に目を見開くと、短い挨拶をする。




「偉く軽快だな。もういいのか?」




それと同時に見せられた液晶に映されていたのは、もう思い出せない職場に出した履歴書だ。




「随分優秀なプログラマーだな。

イーサン・ウィリアムズ君」




時は瞬時、止まる。

一切名乗らずにいた彼は、曝け出されたそれごとレナードに目を奪われた。









SERIAL KILLER ~Back Of The Final Judgment~


初の完結作品丸ごと公開。引き続きお楽しみ下さい。


2024年 次回連載作発表予定。

活動報告/Instagram(@terra_write) にて発信します。

気が向きましたら、是非。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ