表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
箱と楽園  作者: 未由季
25/56

[少年:3]

 夏休みになると、少年はひとり、祖父母の家へと預けられた。


「おじいちゃんのところは近くに山も川もあるから、夏の間たっぷり遊んで来なさい」

 と両親は言った。


 田舎で、息子に有意義な毎日を過ごさせてあげる。

 冷房の効いた部屋で連日ゲームばかりしているより、外に出て自然と触れあうほうが、息子にとって実りある休みになるはずだ。

 ああ、我ながら、なんといい計らいだろう。

 両親はそう信じて疑わない様子だった。

 実の息子を厄介払いしているという意識はないようだ。


 両親は満ち足りた顔で、少年を送り出した。


 祖父母の家の雰囲気は、少年が想像していた以上に殺伐としていた。

 かわいがってもらえるなんて、はなから期待はしていなかったが、まさかここまで徹底的に無視されるとは。


 食事や洗濯、風呂の準備など、最低限の世話はされるものの、祖父母が少年に話しかけることは皆無に等しかった。

 年老いた二人にとって、孫の世話は負担でしかないのだろう。普段連絡をとることもない孫の存在など、他人に等しい。


 少年と目が合うと、祖父母は露骨に視線を背け、舌打ちをした。

 自分が歓迎されていないと、少年は早々に自覚した。

 自ら祖父母に話しかけることを諦め、気に入られようと媚びへつらうことも放棄して、少年はただひたすら気配を消して過ごした。


 起床すると、出された飯を無言で平らげ、外に出る。昼まで、その辺をぶらついて時間を潰す。昼飯は、食卓の上に用意されたおにぎりをひとりで食べる。午後は自宅から持ってきたボールを蹴って遊ぶか、木陰でぼんやりして過ごす。夜になるとさっさと飯を食い、風呂に入って寝る。

 そんなふうにして毎日を過ごした。


 すでにもう半月、少年はまともに人と会話していない。



 その日、少年は山の麓にある草原を、ただなんとなく歩いていた。

 ふと、誰かに名前を呼ばれた気がした。

 声がしたほうを振り返ると、線の細い、若い男が立っていた。


 知らない顔だった。


 視線が合うと、男は微笑んだ。

 そうして再び、少年の名を口にした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ