表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TSUBAME=PHOENIX  作者: カノウラン
第1章:TAKU
5/26

ゴール前のツバメ

よくは憶えてないけど、あれは冬休みの、全国大会が終わったころだったとおもう。

小学六年生だったおれたちは、U-12からU-15のチームへ上がれることを、何の疑いもなく信じていた。

同じ静岡県でも、清水のチームに押され気味だった育成年代で初めて全国ベスト4に入ったおれたちを、ゴールデンエイジと呼んで、クラブの大人は期待してくれていたし。

その主力が、トップチームの高速サイド攻撃を自己流で真似た、おれたち三人だってことは、決して自惚れなんかじゃなかったはずだから。

だけど、スポンサーの撤退だか倒産だかで、急に、クラブの消滅がささやかれはじめた。

おれたちが憧れたトップチームも、そこに至るまでの道筋も、何もかも消えてしまうと言われて、理解なんかできるはずもない。


おれはバカだから自治体の支援、とやらを信じていたけど。

利口だったコウが予言したとおり、結局誰も、おれたちのクラブを残すためのお金を出してはくれなかった。

あんなにもひとつに見えたトップチームの選手たちは、移籍先を探してあっという間に散り散りになってしまったし。

スタッフも、下部組織のコーチたちも、みんな新たな働き口へと去って行った。

おれたちといっしょに、U-15に昇格するはずだったやつらだって、新しくサッカーができる場所を探す道をえらんで。


そして、おれたちだけが、『静岡飛燕』のグランドに残った。

何の約束もなかったけど、三人とも、見てる夢は同じだったから。

おれたちはトップにまで昇格して、きっとあの『飛燕』のサッカーを継ぐんだ、と。

真新しいスタジアムで前年のリーグ王者を粉砕した、素早くて、誰にも止められない、そんな鮮烈なサイド攻撃はまるでゴール前にツバメがいるみたいだった。

だけど『飛燕』が消えれば、あのツバメも消えてしまう。

どんなスーパースターの個人技よりもイカしてたあのツバメを守りたくて、おれたちは練習を続ける道をえらんだ。

残したい──

そのすがたを見て、そう言ってくれたのは津田選手だけだった。

自分が残してあげられるのは、グリーンのユニフォームだけだと涙を流して。

いつか、ここからツバメがよみがえるように、僕らのツバサを継いでくれるようにと、そう願いを込めて、『フェニックスFC』という名前の育成クラブをつくってくれたひと。


おれたちの夢は、つながったとおもった。

だけど、単純に喜んだのはおれだけだったんだとおもう。

小、中学生のチームしかなかったクラブに、プロリーグを目指すトップチームが生まれ。

年々、選手は集まってきてくれたけど。

そこには、いちばん必要な仲間がいない。

ひとりは、中学から県外に出てしまって、芸能界入りなんかをしているし。

ひとりは、市内の別のプロクラブの下部組織に入ってしまって、それっきりだ。

ふたりともサッカーを続けてはいるけれど、それが変わらない夢を追ってなのかどうか、おれには分からなかった。

高校を卒業したら、ここがプロのクラブになったら、いつか津田選手が指揮官になってくれたら。

そしたら、あいつらは帰ってきてくれるかもしれないと、ずっとおもっている。

同時に、うちのサッカーにふさわしくない選手ならいらないとも、おもう。

ツバメはおれたちの夢だけど。

今の『静岡フェニックス』は、それとは違う仲間たちと育ててきたクラブだ。

ただ、おれがいい選手を見つけては誘い、仲間を集めてきたのは、このクラブを強くや大きくするためじゃない。

ツバメを、よみがえらせるため。

そんなおれの望みを心から理解し、共有し得るのは、あのふたりしかいなかった。


「きっと、帰ってくるとおもうぜ」

「えっ?」


ハッと、隣を見た。

運転する檜山さんは、前を向いたままだ。

また心の中を読まれたかとおもったけど、すぐに、それは津田選手のことだろうと気がつく。


「きっと、帰ってきてくれますよね」


おれは、ちょっと笑ってそうこたえた。

一翼だけじゃ飛べないことは、誰にだって分かるに違いないから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ