表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
教授と私の対話  作者: 黄昏の罅
3/3

3.『トロッコ問題』②







「なら、私は線路を切り替えます。」



「理由を聞いても?」



「功利主義──その行動によってもたらされる利益、みたいな意味でしたよね。

1人を殺す選択をすれば、5人を救うことができますから。


まぁ、私の場合はどちらを選んでも後悔はするのでしょうが、それならばその時に私の心を蝕むものが少ない方がいいという自己的な考えですがね。


もしも、その1人が私の知る人物だったりしたならば答えは変わりますが。」



「なるほど。確かに。

チセの言うとおり、貴方の選択は功利主義ならば『許される』事です。」



「では、教授は?」



「そうですね……私ならば、何もしないでしょうかね。


トロッコ問題において功利主義のついとして上げられる義務論というものがあります。

これに基づくと、他の目的の為に、つまり5人を救う為に1人を殺すことは『許されません』。


そして私個人の考えとしてはチセの逆で、私が関わらなければ死ななかった1人、という点ですね。

もしもその場に私がいなかったのならば、というふうに考えました。

まぁ、私もチセ同様、その1人と何らかの関係があったならば変わるでしょうが。」



「視点によってここまで変わるのは……難しいですね……」



「そうですね。あぁ、もうこんな時間です。では、今日はここまで。

明日はこの『トロッコ問題』の派生についても話しましょうか。」



「ありがとうございました。また、明日。」



「こちらこそ、聞いてくれてありがとう。また明日。おやすみ」



「おやすみなさい。」







こうして私の一日は終わる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ