表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

鏡の奥の顔

感想などいただけると大変励みになります。

よろしくお願いいたします。

雨の日だった。 窓の外を細い滴が滑り、校舎のコンクリートが鈍く濡れていた。

 

 由香が死んだ三十三回目の午後。 晴人は、音もなく教室の窓辺に座っていた。

 

 由香の席は空いたまま。 いや、彼が意図的にそこへ向かわせなかっただけだ。 “あのパターン”では、あの時間に彼女を登校させれば、また死ぬ。

 

 彼女は、死んだ。 そしてまた、時は巻き戻された。

 

 「ねぇ、最近の晴人、なんか怖いよ」

 

 別のクラスメイトが言ったことがある。 その言葉は晴人の胸には届かなかった。 むしろ、どこか遠くの話のように思えた。

 

 変わったのは、自分の方か。 それとも、世界の方か。 もうわからなかった。

 

 ただ、確かなことがひとつあった。

 

 今の自分は、“救おうとする自分”ではない。

 

 それなのに、恐ろしいほどの静けさが心にあった。

 

***

 

 その日の放課後、誰もいない鏡の前に立った。 保健室の手洗い場。うっすら曇った鏡に、自分の顔が映っていた。

 

 目の下には隈。頬はこけ、唇は色を失っていた。 だが、目だけは不自然なほど冴えていた。

 

 「お前は、誰だ?」

 

 自分の口が、そう言っていた。

 

 鏡の中の男は、答えなかった。 ただ、わずかに口角を吊り上げて――笑っていた。

 

***

 

 夜、自宅のベッドの中で、晴人は思い返していた。助けられたはずだったあの日。彼女からの電話を無視したあの瞬間。

 

 あの時、なぜ電話に出なかったのか。 なぜ助けなかったのか。

 

 ……わからない。

 

 けれど、はっきり覚えていることがある。 電話が鳴り止んだ瞬間――胸の奥に、ほんのわずかに湧いた感情。

 

 安心。

 

 救えてしまうかもしれない、という焦りからの解放。 由香が“生き残るかもしれない”という緊張が解けたときの、あの静けさ。

 

 それは、愛だったのか? 後悔だったのか? それとも――自分という存在の肯定だったのか。

 

 だが、彼はまだその問いに答えを出さなかった。 あるいは、出せないフリをしていた。

 

 ただ、静かに目を閉じた。 眠りの中で、再び繰り返される未来を待ちながら。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ