表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

目覚めたのはあの日

初めての投稿です。

文章力がないのでChat GPTに自分の考えたプロットを小説にしてもらいました。

感想などあればぜひお願いします。

夜明け前の登山道は、冷気というよりも静寂でできていた。 枝を折る音すらしない。落葉の上を踏むたび、湿った音がひとつ残るだけだ。

 

 三崎晴人は、ただ黙々と登っていた。 理由はなかった。衝動だった。 登山が好きなわけでも、特別な思い出があるわけでもない。 ただ、「朝焼けが見たかった」ということにしておいた。

 

 スマホの通知も切ったまま、日帰りリュック一つ。 誰とも喋らず、誰にも気づかれず、静かに山を登る中年男。それが今日の彼だった。

 

 登山道の終盤、稜線が見え始めるころ、彼はふと立ち止まった。

 

 視界の奥で風が揺れる。遠くの山肌が、かすかに白み始めていた。 見上げた空には、まだ星がいくつか残っている。 それを見た瞬間、なぜか涙が出そうになった。

 

 彼は口元をぬぐい、呟いた。

 

 「……なんで今さら、こんなところに来たんだか」

 

 言葉にしたら、余計に空しくなった。 何かを求めていたわけじゃない。ただ、立ち止まりたかったのかもしれない。 今まで通りの日々を、あと一歩だけ遅らせたかった。

 

 風が強くなった。

 

 次の瞬間、足元がわずかに崩れた。 乾いた岩肌がもろく崩れ、彼の体は一気に斜面を滑り落ちていく。

 

 落ちていく最中、彼は不思議と冷静だった。 痛みよりも、恐怖よりも、ただ一つの感情が心を満たしていた。

 

 (……またか)

 

 世界が反転し、景色が暗転する寸前、彼は一人の名前を呟いた。

 

 「由香……」

 

 

***

 

 目が覚めると、眩しい光が差し込んでいた。 机の上には教科書、壁には手書きのポスター。制服を着た学生たちの声。

 

 晴人は、自分の手を見た。 若い。細く、力強く、骨が目立たない指。見覚えのある学ランの袖。

 

 目の前には、教室。 その壁の時計は、午前8時を指していた。

 

 起き上がる。視線を天井に向ける。 どこか懐かしい。いや、“懐かしすぎる”。

 

 カレンダーに目をやった。

 

 1997年、12月15日。

 

 瞬間、彼の肺から空気が抜け落ちる。 あの事故が起きた日から、三日前だった。

 

 ドアが開いた。

 

 「おーい、晴人ー。まだ寝てんの?」

 

 声とともに顔をのぞかせたのは、制服姿の女子生徒。 光を背にしても、その顔は一目でわかる。

 

 長谷川由香。 あの日、雪の坂道で転落して死んだ、彼の恋人だった。

 

 夢なら醒めてほしかった。 現実なら壊れてほしかった。

 

 だが彼女は、目の前で笑っていた。何も知らずに。

 

 「もうすぐ一限始まるよ?」

 

 彼は答えなかった。うまく声が出なかった。

 

 時間が巻き戻った。過去が、目の前にある。 その現実に、まだ思考が追いつかない。

 

 それでも、彼の体はゆっくりと立ち上がった。 まるで演じるように、制服の襟を正し、鞄を肩にかける。

 

 また始まるのかもしれない――彼女の死と、それを防ごうとする日々。 けれど、それを望んでいる自分も、どこかにいる気がした。

 

 その理由は、まだわからなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ