表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

アイアイ

 男兄弟というものは、愛情表現の形が複雑なのだなあと──読書感想文みたいなことを、サヤは思った。


 お互いを本気で疎ましく思ったり、嫌ったりしていないのに、ぶつかり合わずにはいられないのだ。


『内緒で精霊を激写しちゃおう作戦』(命名:塚原直樹)中のいま、何度となくそのシーンを見ることができた。


 作戦といっても、極秘の行動であまり大掛かりな仕掛けはできない。


 なので、直樹が革手袋をはめ、孝輔が小型端末を隠すように持って調査をするという、少々怪しい行動になる。


 二人が小突きあう場面も多々あるので、時折店員の注目を浴びている気がした。


 本当に極秘で仕事ができるのだろうか。


 そもそも、このデパートはとても広い。


 あてずっぽうに探しても、その手袋の狭い感知範囲では、見つけることが出来ないかもしれない。


 そこで、アテにされたのが──サヤだった。


 彼女なら、大体の居場所が分かるだろう、と。


 そして。


 アテにされて、一番喜んでいるのもサヤだった。


 何しろ、兄と暮らしている時は、兄のほうがとても優れた能力者だったために、自分に重要な仕事が回ってくることはなかったのである。


 それが、不満だったわけではない。


 インドにいる時の彼女は、どちらかというと日常生活を楽しんでいた。


 しかし、霊能力者である自分を、捨てていたわけでもない。


 あの国では、いたるところに霊を感じることが出来たので、日常を送るだけでも、十分修行になっていた気がする。


 ただ、どちらかというと、個人で楽しむ範囲での『趣味の霊能力者』に近かったが。


 そんな彼女の力を、誰かに求められる日が来るとは思わなかった。


 役に立っているという事実が、嬉しくてしょうがなかったのだ。


 いたずら精霊の大体の場所を教えるだけなら、簡単なもの。


 るるん♪


 そう。


 簡単な。


 かんた──あれ?


 1階ずつ上がっていくに従って、サヤは表情を曇らせていった。


 だんだん自信がなくなってきたのだ。


 日曜日に、確かに感じたはずのそれが、どこにもない。


 6階。


 もしかして、あの精霊はもう飽きてどこかに行ってしまったのだろうか。


 そう、サヤが不安に思いかけた時。


「来た!」


 視界が、突然薄暗くなったことに、いち早く反応したのは直樹。


 声が、ぴりっと空気を震わせる。


 お待ちかねの停電だ。


 そこにいる3人とも、緊張した一瞬だった。


 笑い声を感じたのは、サヤ。


「いました!」


 声の方を振り返ると、通路の奥の方に、白くぼんやりした影が見えるではないか。


 あれに違いない。


 はっきりとした気配も、彼女に届いていた。


「そのまま、まっすぐ…右から3番目のコンピュータの上です!」


「了解!」


 サヤの言葉に、直樹はネクタイを翻して走りだす。


 すぐ後を、孝輔が追った。


「右から」


 直樹は急ブレーキをかけ、指定のコンピュータの方へと方向転換。


 その勢いに、背広があおられる。


「3番目!」


 手袋の手を伸ばした。


 刹那。


 ヒュンッ。


 白い影は──消えた。


 何事もなかったかのように、光を取り戻す店内。


 時間は変わらず動いていたというのに、動きを止めていた人々が、再び活動を始める。


 怪しい表情を、みな隠しきれてはいなかったが。


「気配が……消えました」


 サヤは、自分が悪いわけではないのだが、申し訳ない気持ちを拭えなかった。


 いつまでも、そこにとどまってくれる霊ばかりではないのだ。


 それに、もっと早く気づくべきだった。


「孝輔」


 彼は振り返り、サヤではなく弟の方を見る。


 名前を呼ばれた本人は、無造作に端末をしまおうとしていた。


 その唇の端が、にぃっと上がっていく。


 あ。


 サヤの好きな笑顔だった。


 心底嬉しい時の顔。


「ギリギリセーフ…老体にムチ打った甲斐があったな」


 言葉は曲線だったが、彼の声は気持ちを隠しきれていなかった。


 サヤも嬉しくなったので、真似しておんなじように笑ってみる。


 ただ一人、直樹だけはそれに加わらなかった。


「老体とはなんだ! 私は28だぞ!」


 ぜーぜー。


 そういう割には、呼吸が乱れている直樹だった。



 ※



「何をしてるんですか?」


 事務所に戻った孝輔が、早速端末相手に作業をしているのを見て、サヤは声をかけた。


 直樹の方は、自分の机でだらけていた。


 デパートダッシュがこたえたのだろうか。


 ディスプレイに浮かび上がる画面は、R値とかS値とか、そういうものの画面とは、少し違う気がする。


「それっぽくしてる」


 手を止めないまま、孝輔はそう答えた。


 白い物体が、そこには映っている。


 サヤが見たものと、とてもよく似ていた。


「いま…」


 孝輔がマウスを操作して、上矢印のボタンを押していくと──その白い映像は、だんだん陰影を浮き上がらせる。


「いま、人工的にR値増加のフィルターをかけてる」


 R値──霊的な存在の、出現能力。


 この値が高ければ高いほど、多くの人の目に見えるようになる。


 理屈はいまいち分からないが、孝輔はわざと霊の姿が見えるようにしているのだ。


 そうすることが、直樹のいう『激写』になるのだろう。


 モンタージュのように出来上がっていく姿を、サヤもじぃっと追いかけた。


 遠かったのもあるが、彼女の能力でもそれをくっきり見ることが出来なかったのだ。


 元々、R値の低い霊だったのだろう。


 だんだん。


 分かりやすい形になってきた。


 そして、ついには。


 大きく丸い目。長い腕と尻尾。


 ぎざぎざの歯がついている大きな口。


 人ではない、動物に近い姿が現れる。


 歯の部分さえ除けば、サヤはあれに似ていると思った。



「アイアイ…」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ