表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

そして──

 孝輔は――グレムリンを飼っている。


 それは、まだ手袋の中に住んでいた。


 出て行こうとすると、すぐにやる気がうせてしまうのだから、ついにそれは手袋の中から出るのをあきらめたようだ。


 手袋のしわをうまい具合に使って、顔らしいものを作ることも覚えた。


 手袋は軽めなので、中でのうごめきを利用して、手袋ごと動くことも覚えた。


 孝輔とは、同じ機械属性で居心地がいいのか、気がつくと彼の傍で、うごうごしている。


 今は、手袋の指先をつかって、飛び交う電波を捕まえようとしているかのようだ。


 最近は、そんな姿を可愛いと思うようになってきた自分に戸惑っている。


 そこを動いているのは、彼らの言うところの、「化け物」なのに。


「すっかり、なついちゃいましたね」


 コーヒーを届けてくれたサヤが、手袋をよけながらマグカップを渡してくれる。


 半端に動けるものだから、悪さをすることがあるのだ。


 この間は、勝手に孝輔のパソコンのキーボードを押していた。


「同じ引きこもり同士、ひかれあってるんだろ!」


 孝輔が答えるより早く、眼鏡が口をはさむ。


 グレムリン事件を思い出させる手袋があると、直樹の機嫌はすこぶる悪い。


 弟にハメられた記憶が、よみがえるせいだろう。


 おかげで悪態をつかれても、孝輔はニヤリとしてしまう。


 珍しく、兄貴にほえ面をかかせることができたのだから。


 たまにはこういう時がないと、直樹の弟などやっていられるものではなかった。


「早く、代わりの手袋作れよ! いますぐほれすぐ!」


 ニヤリを見られたのだろう。更に、直樹のイビリが続く。


「予備があんだろ! ちゃんと!」


「あれ固いからヤダ」


 ただ、弟をいびりたいだけで、わがままを炸裂させる眼鏡。


 くそー。


 結局、手袋をまた作らされることになった孝輔は、ニヤリの気分も台無しにされて、作業に入ることになった。


 机の上に部品を沢山転がすと、グレムリンが興味深げに寄ってくる。


 そしてなぜか。


 にこっ。


 サヤも寄ってくる。


「グレちゃん…捕まえてますね」


 そして、びびることなくうごめく手袋を、自分の胸に捕まえるのだ。


 うらやまし…いやいや、何を考えてるんだ、オレ。


 精密ドライバーを指先で回しながら、あわてて頭をよぎったそれを追い払った。


 機械の方に行きたそうな手袋が、サヤの胸でジタバタとしているのが、目の端に入って台無しになる。


「アイアイ」


 だから。


 孝輔は、視線をそらしながらそう言った。


「はい?」


 きょとん、と。


 サヤが返す。


「そいつの…名前」


 名づけ親は――サヤ。


「あ! よろしくね、アイちゃん」


 ぱぁっと、サヤの表情が明るく弾ける。


 一瞬で、何ワットも跳ね上がる明るさだ。


 そらしていた目さえ、ひきつけられる瞬間。


「ヲタクは、すぐ道具に女の名前をつけたがるな!」


 即座に邪魔に入る直樹に、すべて台無しにされるのだ。



 我関せず。



 グレムリンこと、『アイアイ』だけが、サヤの胸から逃れようと、もがいているのだった。





-- 終 --





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ